最新更新日:2024/11/14
本日:count up67
昨日:80
総数:730216

5月22日 6年 学級討論会の仕方を学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、討論する授業があります。今日は、討論の仕方を学習しました。討論のメモを作り、討論の形式を覚えました。これから討論の練習をしていきます。学級討論会では、しっかりと自分の意見を言えるように頑張ります。

5月22日 5年 写生大会、完了までラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で写生を行っています。一生懸命制作しているので完成が近づいています。細かいところまで先生にアドバイスしてもらっています。どんな絵に仕上がるのか、とても楽しみです。

5月22日 今日の放課の運動場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
木東小の長い放課の運動場は、たくさんの子がボール遊びをしています。特に、多くの人が一斉に遊べるのでドッジボールやバスケが人気です。私も、ドキドキ、ハラハラしながら、いつもドッジボールやバスケをしています。
作成:5年情報委員

5月22日 6年 福祉実践教室で手話を体験をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)の1、2時間目に福祉実践教室を行いました。僕は、講師の先生から聴覚障碍者のコミュニケーションの方法を教えてもらいました。手話でのあいさつを覚えました。自分の学校や名前を手話で伝えることができるようになりました。
作成:6年情報委員

5月22日 6年 福祉実践教室で高齢者体験をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)の1、2時間目に福祉実践教室を行いました。僕は、特別なゴーグルや重りをつけて、高齢者と同じ負荷がかかる体験をしました。いつもなら普通にできていることが、高齢者にとっては大変なのだということがよく分かりました。
作成:6年情報委員

5月22日 人権についてみんなで学びます

画像1 画像1
 本校では、人権について学校をあげて学ぶ機会を年に2回設けています。本日から第1回人権週間を実施します。まず、朝礼で児童に次のように話をしました。
「木曽川東小学校では、今日から6月3日まで人権についてみんなで学習する第1回目の人権週間を行います。人はだれもが大切にされなければなりません。だれもが大切される権利をもっています。これが人権です。子どもも、おとなも、お年寄りも、男の人も、女の人も、世界中のだれもが・・・みんな大切にされなければなりません。4年生の皆さんは、5月9日のセルフディフェンス講座で自分や人の心や命を守ることがどんなに大切か学習しました。
 では、どうしたら、人を大切にできるのでしょう。1つ目は、自分とは違う人も認め、仲良くすることです。木曽川東小学校では、放課になると違う学年でも、違う学級でも、男子でも、女子でも、いっしょに仲よく運動場で遊ぶ姿を見ます。とても素敵なことです。2つ目は、相手の気持ちを大切にし、相手が悲しくなることや嫌がることはしないことです。一度自分をふりかえってみましょう。そして、人権週間には、人を大切にすることをみんなで考えていきましょう。」

5月22日 4年 漢字練習

新出漢字の練習をしています。4年生になり、難しい漢字が増えてきましたが、頑張って覚えようと熱心に練習をしています。正しい筆順で書くと、整った字になるので、しっかり覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 今日の給食

ごはん・牛乳・けんちん汁・ししゃも米粉フライのり塩風味・切り干しだいこんの煮物

○こんだてメモ

 きょうは「切り干しだいこん」についてお話します。一宮では、昔から、多くの農家の人たちが、秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにして、伊吹おろしを利用し、天日干しにして「切り干しだいこん」を作っています。切り干しだいこんは、水に戻してあえ物にしたり、みそ汁の具にしたり、煮物などの料理によく使われます。また「はりはり漬け」などの漬物にも使われます。きょうの給食では、いんげん、はんぺんなどと一緒に煮物にしました。

画像1 画像1

5月21日 陸上選手権大会

いちい信金スポーツセンター陸上競技場(旧 愛知県一宮総合運動場)にて、一宮市小学校陸上選手権大会が行われました。選手たちは一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 木曽川地区小中学校PTA親善スポーツ大会練習

 木曽川地区小中学校PTA親善スポーツ大会に本校の代表として参加するPTA役員と教員が集まり、練習を行いました。
 本年度も種目はソフトバレーボールです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 第1回木曽川東小学校 学校運営協議会の開催について

1 開催日時 平成29年6月3日(土曜日)
2 場所 14:00〜 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、5月28日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は抽選とします)
5 議題
○平成29年度学校運営協議会の組織について
○平成29年度学校運営協議会に対する基本的な考え方について
○平成29年度学校運営協議会事業内容について
○平成29年度学校教育目標・経営方針、教育活動について
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭

5月19日 4年生 社会新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の「くらしを守る」の授業です。火事からくらしを守るための消防署の働きや、そこに従事している人々の工夫や努力について学習しました。授業のまとめとして新聞を作っています。みんな熱心に取り組んでいます。

5月19日 今年も楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課に、おとぎのひろばで読み聞かせがありました。大きな絵本を読んでもらった時には、その迫力にドキドキしました。2つの話ともとても面白かったです。今年も読み聞かせを楽しみにしています。

5月19日 3年 習字の片付けも頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に毛筆の練習をしました。片付けの時間も、てきぱきと集中して筆をきれいにしました。次の書写の時間に気持ちよく使えるようにするために、ていねいに片付けました。

5月19日 6年 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の手話教室の様子です。自分の名前を手話で表現しました。指文字で表現する以外に、名前の漢字を手話で表す方法が分かりました。「田」は指を3本ずつ重ね「井」は2本ずつ重ねて表現します。「鶴」は鶴の羽とくちばしを手話で表しました。「松」は2本の指をほほに当てて表現しました。松のとがった部分を表しているようです。最後に講師の先生に質問をしました。とてもよい学習になりました。

5月19日 2年 漢字の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字の学習をしました。1字1字ゆっくり丁寧に練習しました。正しく書けているかどうかを先生にチェックしてもらいました。

5月19日 5年 調理実習大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力して作ったサラダ。とてもおいしかったです。自然教室でも、てきぱきとおいしいカレーをみんなで作りたいと思います。

5月19日 福祉実践教室(ガイドヘルプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のガイドヘルプ教室の様子です。ガイドヘルプを体験する前に、ガイドの仕方や白杖の持ち方は場面に応じて違うことを教えていただきました。

5月19日 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が福祉実践教室を行いました。ガイドヘルプの体験では、友達の丁寧なガイドを聞きながら、白状を持って階段や狭い道を歩くことができました。アイマスクをすると、耳がいつもより敏感に音を聞き取るようになることも知ることができました。

5月19日 6年 文字の組み立て方と点画のつながりを考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。「友情」の文字を毛筆で書いて練習をしています。「情」の文字の組み立て方に気をつけて練習しました。「友」の左はらい、右はらいがきれいに書けると気分がいいです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 校外学習
10/18 就学時健診
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日
10/21 サッカー ミニバス選手権大会
10/22 サッカー ミニバス選手権大会
10/23 朝礼 クラブ