「毎日の日記」最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:115
総数:722665
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

鍵盤ハーモニカを練習しています  1年生  10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしています。指使いやタンニングに気をつけて練習しました。

整とん   10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くつやかさ、かばんなどの整とんができると気持ちがよいですね。

待ってました!九九の学習…2年生(10/12)

いよいよかけ算は、九九の学習に入りました。子どもたちは、新しい九九カードを手に意欲満々です。1枚1枚ていねいに、自分の番号を書き込みました。

みんな、頑張って覚えようね!
画像1 画像1

教育実習頑張っています 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習も後半へ折り返しました。読書月間が始まったり、部活動の集まりがあったりとなかなか放課も遊ぶ時間がなく、葛藤の毎日です。そんな中、今日は、クラスで初めての教育実習生による授業を行いました。子どもたちは、話をよく聞いて頑張っていました。頑張った授業の後は、おいしい給食です。

今日の給食 10月12日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 “にくだんご”の肉がやわらかくておいしかったです。(5年 U.Yくん)
 “にくだんご”のタレが甘くて、おいしかったです。(5年 N.Sくん)
 “ちゅうかスープ”の中の具の種類が多くて、おいしかったです。ラーメンを食べているようでした。(6年 H.Aさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ちゅうかスープ・にくだんご2こ・ほうれんそうのささみあえ

練習試合 10月12日

 中島小学校との練習試合でした。

 限られた時間ではありましたが、両校とも精一杯プレーしました。

 萩原小学校が4対1で勝ちました。何よりチームに対しての声かけからチームワークの良さを感じました。
 
 いよいよ試合も近づいてきました。引き続き、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館まつりの作品    10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 萩原公民館で行われる公民館まつりに、本校の児童の作品を出品します。1年生は、「海や川の生き物たち」をテーマに作品を作りました。完成したので、作品を1年生の廊下に掲示しました。ぜひ、ご覧ください。

がんばっています  ふれあい   10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級の子どもたちは、写生大会の巡回展の作品を鑑賞したり、勉強をがんばったりしています。実りの秋です。いろいろな学習を通して一人一人が成長しています。

昔遊び     1年生   10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科で昔遊びをしています。今日はあやとりやけん玉をしました。先生にあやとりの仕方を教えてもらって楽しく遊びました。

チンドン祭りのテレビ放映    10月12日

画像1 画像1
 10月15日に行われる「萩原商店街 第13回 素人チンドン大会」がテレビで放映されます。素人チンドン隊の紹介や萩原商店街の実行委員の方のお話、クリーンボランティアの紹介等がある予定です。番組は以下のとおりです。

放送局    NHK総合 
番組名    「ほっとイブニング」(18時10分〜19時)
放映予定時間 18時30分頃(6分程度)

ぞうきんをいただきました  10月11日

画像1 画像1
萩原町の長寿会の皆さんが、たくさんのぞうきんを学校に持ってきてくださり、児童会の子どもたちが全校を代表していただきました。心を込めて作ってくださったぞうきんを、私たちも大切に使わせていただきます。
長寿会のみなさん、ありがとうございました。

はじめてゲームをしたよ! 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、ポートボールを行っています。今日は初めてゲームをやってみました。ドリブルとパスを使いながら、ゴールマンにボールをつなぎます。これからチームで作戦を立てながら、試合をやっていきます!楽しみですね。

学習発表会の練習、頑張ってます! 3年 10月11日

 総合の時間、3つのグループに分かれて、学習発表会の練習をしました。みんな、自分の役になりきって一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月11日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 みそしるの中に入っているさといもがやわらかくておいしかったです。あといろんな具ざいが入っておいしかったです。(6年 S.Sさん)
 “のっぺいじる”のだいこんやさといもがとてもおいしかったです。(5年 Y.Oくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・のっぺいじる・さんまのおろしだれ・あじつけのり

かげのでき方を調べたよ 3年生   10月11日

 理科では、「かげのでき方と太陽のうごき」の学習に入りました。4時間目には、外に出て、影踏み遊びをして、影のできる向きにはきまりがあることに気付くことができました。また、影ができる時、太陽は影の反対側に見えることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間     10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。今日も朝から真夏を思わせるような暑い日になりました。昇降口前で、子どもたちが元気なあいさつを呼びかけました。

おもちゃで大盛り上がり…2年生   10月10日

おもちゃが完成し始めると、子どもたち同士遊び始めます。
すると、自分たちでコースを設定したり、高さや速さ、距離を競います。

プリントを入れる箱を縦に積み、紙コップで作った、『ぴょんうさぎ』を高く飛ばす遊びをしていました。みんな、必死です!
画像1 画像1

大きく育ってね  ふれあい 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
学年園の草取りをして、大根、かぶ、白菜の苗を植えました。
大きく育ってほしいですね。

今日の給食 10月10日

🍚児童のコメント
 しると具材の組み合わせが良くて、びっくりしました。特に、にんじんとはくさいは、味がしみていて、おいしかったです。(5年 N.Tさん)
 “ポテトコロッケ”はふわふわした食感でおいしかったです。ぶた肉などの肉とじゃがいもがよくあっていました。(6年 K.Rくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ゆばのすましじる・ポテトコロッケ・たくあん・かんそうブルーベリー
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、資源回収日でした。リサイクルによりごみを減らし、環境保全につながります。ご協力ありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 福祉実践教室(5年)
10/18 読み聞かせ
10/19 授業公開
給食試食会
10/20 教育実習終了
10/21 サッカー・ミニバス選手権大会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up24
昨日:115
総数:722665