![]() |
最新更新日:2024/11/21 |
本日: 昨日:74 総数:731154 |
7月18日 5年生・給食クイズラリー![]() ![]() グランドでペアの3年生と一緒に、給食クイズを解いて回りました。答えは、「のこさず・なかよく」で、歓声が上がりました。 ペア活動もずいぶん慣れてきて、楽しく会話をしながらクイズにチャレンジすることができたと思います。しばらくは夏休みですが、また秋にもペアのお兄さんお姉さんとして活躍してほしいです。 7月18日 3年生・給食集会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場にある8問のクイズに答え、楽しいひとときを過ごすことができました。 今後も、「なんでも のこさす なかよく たのしい 給食」を目指してほしいと思います。 7月14日 お花いっぱい高雄小!![]() ![]() ![]() ![]() 花壇に植えられたお花の状況が心配されましたが,写真のようにあれだけの雨にもかかわらず,泥だらけになりながらもしっかりと立ち上がっていました。 自然のたくましさには頭が下がります。ぜひ見習いたいと思います。 7月14日 2年生・はな*はなさんの読み聞かせ![]() ![]() 今日も、はな*はなさんの豊かな表情と話し方で、子どもたちは本の世界に引き込まれていきました。心豊かな時間を過ごすことができました。 もうすぐ、夏休み!いろいろな本を読んで、心に栄養をたっぷりとあげましょう! 7月14日 今日の給食![]() ![]() 主食 ごはん 主菜 いわしの梅煮 副菜 即席漬け 汁もの つくね汁 牛乳 でした。 いわしにはカルシウムやビタミン類、鉄分など体に必要な栄養素がたっぷり含まれています。 小骨にも栄養があるので、丸ごと食べたい魚です。 いわしと梅干しは相性が抜群です。 今日の梅煮は、くさみもなく小骨まで食べられました。 7月13日 お花いっぱい高雄小!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花の苗は大きくたくましく育ち,多くのお花を咲かせています。 学校のすべての花壇等に定植が完了したので,来週にはこれまで力を合わせてお花づくりをがんばってくれた高雄小学校の児童の皆さんにも希望があれば配りたいと考えています。 とてもきれいなお花がたくさん咲くので,ご家庭で相談して持ち帰ってもよいか確認しておいてくださいね!高雄小学校のお花が地域いっぱいに広がって咲き誇るとすてきですね! 7月13日 2年生・あさがおタイム![]() ![]() ペアで、「ゴリラ」役と「ゴジラ」役に分かれて、向き合いました。両手を出し、お互いの手をはさむようにします。先生の言葉をよく聞き、言われた方が相手の手をはさみます。言われなかった方は、両手を上げて逃げるというルールです。 さっそく「ゴリラ」と「ゴジラ」の役に分かれて、開始!あちこちで、笑顔がはじけました。「ウサギ」と「ウナギ」でも、やってみました。時々、「うどん!」などの言葉を入れると、一層盛り上がりました。「ゴ・ゴ・・・」と言うと、言葉を正しく聞こうと、一斉に耳を澄ましていました! 終わった後の振り返りでは、「どっちを言われるか分からなくて、どきどきして楽しかった」「ペアの人と仲良くできて、とても楽しかった」などの感想がありました。 これからも、今日のように、話をよく聞いて行動し、みんなと仲良くしていきましょう! 7月13日 1年生・しゃぼん玉遊び
生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。ストローの先の開き方や息の吹き方で,小さいしゃぼん玉をたくさん作ったり,大きいしゃぼん玉をゆっくり吹いて作ったり,いろいろと工夫しながら楽しんでいました。
「きれいなしゃぼんだまがたくさんあがったから,おひさまがびっくりしたんじゃないかな」と感想に書いている子もいました。 ![]() ![]() 7月13日 3年生・あさがおタイム![]() ![]() 前回と同じように、友達の話を聞いて、あいづちの達人を目指しました。今回は、友達の悲しかった話に、「ざんねんだったね。」「そうだったんだ。」と励ます姿が見られました。 この経験をこれからの学校生活の中で、生かしていってほしいです。 はなはなより「絵本の紹介」![]() ![]() ![]() ![]() 作:谷 真介 絵:赤坂 三好 夏祭りで綱渡りを失敗した軽技師は、医者と山伏を巻き添えに地獄に落ちてしまいます。三人が地獄で見たものは・・・。お盆に祖霊を迎えて供養する由来のお話です。 「ねこざかな」 作・絵:わたなべ ゆういち 魚を食べようとした猫が、魚に食べられて。猫と魚がいっしょになって。おかしくてゆかいな物語です。 3ー2の教室で読みました。 7月13日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 主食 米粉パン 主菜 あじのフリッター 副菜 かぼちゃとえだまめのチャウダー すいか 牛乳 でした。 今日のデザーとは今が旬のスイカです。 スイカは、北海道から九州まで全国で栽培されています。今日は愛知県産でした。 95%が水分で、ビタミンがバランスよく含まれているため暑い夏にはぴったりのデザートです。 朝一番に、調理場には大きなスイカが102個納品されました。 きれいに洗って1/32に切ります。2時間位かかります。 教室では甘くておいしい!という声が多かったです。 まるでこれはメロンを食べた後?と思わせるほどきれいに食べている子がいました。 旬を味わうことができました。 7月12日 お花いっぱい高雄小!![]() ![]() あの大雨が降る前に,職員室前にたった一つだけポツンと咲く写真のようなきれいなお花を見つけました。 周囲は植え込みなどの緑ばかりなので,美しいピンク色が際立っていました! 7月12日 6年生・着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生で着衣水泳を行いました。 講師の先生にお越しいただき、はじめは体育館でスライドを見ながら講義、その後プールへ移動して実際に服を着たまま水の中へ入りました。 水着で入るときとは違い、服が吸った水の重みを感じて悪戦苦闘する子もいました。 しかし、教えてもらったことを実践して、最後には皆で3分間浮くことに挑戦しました。 もう間もなく始まる夏休み。水辺で遊ぶ機会もあると思います。 遊ぶときの決まりを守って楽しく安全に遊んでほしいです。 そして、いざというときには今日教わったことを思い出せるといいですね。
|
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |