最新更新日:2024/06/24
本日:count up86
昨日:191
総数:800175
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

8/2(水)未来塾

 昨日より市の主催する「未来塾」が南陵公民館で始まりました。エアコンの効いた快適な環境で、参加者は学習に集中して取り組んでいます。現在15名の申し込みがありますが、まだ参加希望者がありましたら、南陵中学校の校長か教頭まで連絡をください。
 自分で、集中できる学習環境を整えるのは大切です。詳細は、HP右側のリンク「未来塾」をご覧ください。
画像1 画像1

8/1(火) 県大会激励会(吹奏楽部)

 吹奏楽部の県大会激励会が市役所で行われました。部員一人一人が抱負を述べたあと、教育長と市の校長会長より激励のあいさつをいただきました。教育委員会の皆様にもご出席いただき、激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。激励会には、3年生8名が部を代表して参加しました。
 県大会は、8/6(日)豊田市民会館で行われます。常滑市代表、知多郡代表として頑張って来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(火)職員研修会

 県のスクールカウンセラーを講師としてお招きし,「レジリエンス(精神的な回復力・再起力)自身の内面でおこっていることの理解」をテーマとして職員の研修会を実施しました。
 コミュニケーション力をセルフチェックしたり,グループで物事の認知(とらえ方)について話し合ったりしました。今回の研修を生かし,今後の生徒理解や教育に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(火)傷病事故対応訓練〜その2〜

 体育館での心肺蘇生法訓練の様子です。消防署員の方から,胸部圧迫法やAEDの使用方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(火)傷病事故対応訓練〜その1〜

 常滑消防署員の皆さんを講師としてお招きし,傷病事故対応訓練を実施しました。各部活動の代表者と職員が参加し,運動場での部活動中に事故が起きた場面を想定して行いました。
 「周りの人に助けを求める・119番通報をする・必要に応じて心肺蘇生を行う」など,万が一の出来事に備えた有意義な訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/3 職員作業

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

E組通信

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341