暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月16日 2年生キャンプ オリエンテーリング2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生キャンプ オリエンテーリング1

 2日目午前中のメインイベントオリエンテーリングに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日より、少し肌寒い朝でした。日中の寒暖の差が激しい時期です。子どもたちは、夏服の上にジャージを着るなどの対策をして生活をしています。
 テスト週間に入り、教室では、テスト計画表を記入したり、対策プリントに取り組んだりする姿が見られました。廊下では、担任の先生との面談が始まっています。3年生らしい生活風景となりました。

5月16日 2年生キャンプ 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝の集いの後の朝食タイムです。朝食は,ミルクパンとクロワッサンとコロッケパンです。ひるがの高原の搾りたての牛乳とともにいただきます。朝の爽やかな空気の中で仲間と一緒に食べる朝食は最高です。

5月16日 2年キャンプ 朝食準備

 ひるがの高原の朝は,牧歌の里の焼きたてパンです。時間ぎりぎりに届きます。まだ,温かいパンをみんなでいただきます。  
 朝食を配布するとき,数人の生徒がボランティアでお手伝いをしてくれました。こういった活躍がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生キャンプ 朝の集い

 ひるがのの朝は大変冷え込みました。今朝の気温は8.9度です。でも,雲一つない青空が広がっています。今日は気温が上がりそうです。
 生徒の皆さんは,しっかり寝られたでしょうか?雄志の起床ラッパで活動開始です。朝の体操を終えて朝食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 キャンプファイヤー終宴

 楽しかったキャンプファイヤーも終わり,就寝準備に入りました。夜食をもらって,班長会です。今日の反省をしっかりとし,明日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生キャンプ トーチトワリング

 2ヶ月にわたって練習してきた成果を発表する場が来ました。さっきまでの盛り上がりが嘘のように静まりかえった中での発表になりました。終わった時には自然と拍手が巻き起こりました。素晴らしい演技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1・3年生テスト発表日

 2年生は,ひるがの宿泊学習に出かけましたが,残った1・3年生はテスト発表がありました。特に3年生は,今の勉強状況を確認するように,担任の先生と面談をし,希望者は質問学習の時間を活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生キャンプ セレモニアルファイヤー

 すっかり日も暮れ,ひるがの高原に夜が訪れました。今夜は星もなく,真っ暗闇です。
 火の神から,それぞれのクラスに火が分け与えられました。中央の井桁に点火をし大きな炎が立ち上がりました。さぁ,キャンプファイヤーの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生キャンプ 後片付けと準備

 夕食をおいしくいただいた後は,しっかりと片付けです。どうですか,おうちでもやれていますでしょうか?何かをすれば片付けが必要です。特に道具や場所をお借りしての活動です。いつも以上に意識して行うことができました。これが,日常生活でもできるようになってほしいですね。
 生ゴミ回収は,先生が行うことになっています。その姿を見て,数人の生徒が進んでお手伝いをしてくれました。  
 この後はキャンプファイヤーです。準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生キャンプ 牛丼完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい牛丼が完成しました!苦労して作った牛丼の味は格別です。この後,後片付けもみんなで協力して行います。夕食後はいよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。

5月15日 雪?… 「にがり」の散布です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドが真っ白になり、雪でも降ったようになりました。これは「にがり」の散布です。テスト週間で部活動のない時に、グランドに塩化カルシウムをまいて整備します。テストが終わって部活動が再開される頃には土が締まり、よりよい環境で練習できると思います。

5月15日 2年生キャンプ夕食作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早いですが,夕食の準備です。初日の夕食は「牛丼」です。飯ごうを使ってうまくご飯は炊けるでしょうか。班で協力して料理しています。

5月15日 2年生キャンプ 夕食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時から、夕食の準備が始まりました。
係活動も、集合時間をきちんと守り、責任を持って行動しています。火おこしや食材の大きさなど、どうしたらよいか仲間と相談・協力して、美味しい牛丼を作って欲しいと思います。

5月15日 2年生キャンプ 準備開始

 テントに荷物を運び,準備スタートです。初めての場所での活動に右往左往… でも,自分たちで考えて動きます。時間はたっぷりあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生キャンプ 入村式

 キャンプ場の管理人さんからお話を聞きました。今伊勢中学校がこのキャンプ場を使い始めて40年になるそうです。もしかしたら,お父さんお母さんと2世代にわたってのキャンプ経験になる人もいるかもしれませんね。
 校長先生からは,良い思い出を作るとともに,人間関係を深めてほしい,先生から指示を受けて動くのではなく自分で考えて動いてほしいとお話がありました。楽しむことはもちろん成長する3日間になってほしいです。
 テントでの宿泊,食事の準備がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生キャンプ キャンプ場到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー場から歩いて移動してきました。キャンプ場に到着です。これから3日間お世話になります。クラスで写真を撮って,準備開始です。雲行きが若干怪しいですが大丈夫でしょう。みんなの元気で雨雲を吹き飛ばします。

5月15日 2年生キャンプ ランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひるがの高原スキー場で学年写真を撮影した後,スキー場で昼食です。美しい景色を見ながら食べるご飯は格別ですね。

5月15日 2年生キャンプ ひるがの高原到着

 ひるがの高原スキー場に到着しました。曇り空なうえ,少し風もあり肌寒さを感じます。山の上に来たことを実感できます。
 この後,学年で写真撮影をし,昼食をとります。ひるがのでの活動がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング