「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

陸上郡山地区予選会(その4)

特設陸上部の子どもたちの「地区予選会」の活躍ぶりをお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき

画像1 画像1
今日は特別支援学級のみなさんに、明日のグリンピースごはんに使用するグリンピースのさやむきをお手伝いしていただきました。
グリンピースごはんは人気のある献立です。明日を楽しみにしていてくださいね。

陸上郡山地区予選会(その3)

特設陸上部の子どもたちの「し」んけんに取り組む様子をお伝えします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上郡山地区予選会(その2)

特設陸上部の子どもたちの活躍の様子をお伝えします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関を彩る「山月光輪花」(さんげつこうりんか)

安積一小の玄関には、いつもきれいな花が飾られています。
みなさんもご覧になったことがありますか?

飾ってくださっているのは、本校の地域にお住いの方です。
毎週火曜日になると、花材を持って来校し、学校の玄関と校長室に、素敵な作品を創り上げてくださるのです。
この方は、MOA美術文化財団「山月光輪花」に在籍しているとのことでした。

かつて本校に在籍していた校長先生が、子どもたちの教育の一環として、「花」を取り入れて、子どもたちの「心の教育」を進めていたそうです。
そのときに、子どもたちに、「生け花」などを教えてくださっていたそうです。
そして、そのころから、ボランティアとして、花を飾り続けてくださっているとのことでした。

ほんとうに素敵な作品です。
ご来校の際は、ぜひ職員玄関に回ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生陸上競技交流大会・郡山地区予選会

3日(土)、特設陸上部の子どもたちは、「全国小学生陸上競技交流大会・郡山地区予選会」にチャレンジしてきました。

大会には、44名の子どもたちが参加し、11名が福島県選考会へ出場することになりました。
保護者の皆様には、子どもたちの送迎やご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きをしました!(4年生)

 6月2日(金)にプール開きを行いました。
 プールでの約束を確認し、安全に楽しく学習していくことを確認しました。代表児童からは、すばらしい誓いの言葉の発表がありました!プールに入るのが楽しみのようです!
 ご家庭で水着(腰の右側にゼッケン)、水泳帽子(白色)、バスタオル、水着入れの準備をお願いします。ゴーグルの着用は自由です!準備物には名前を書くようにお願いします。
 尚、体調が悪い場合などは、連絡帳でプールに入れないことをお知らせください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年行事を行いました!(4年生)

 6月1日(木)に学年行事を行いました。「らしくの会」の方々から、命のはじまりや思春期のからだの変化を分かりやすく教えていただきました。
 後半は、赤ちゃんの抱っこ体験や子宮・出産体験、心臓の音を聞くなどの活動を行い、保護者の方と一緒に楽しく活動することができました。
 ご家庭でも、生まれた頃の体重や様子などを話してみるのもいいかもしれませんね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第5号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第5号をアップしました。
お知らせのタグよりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんへGO!

5月29日、31日に町たんけんに行ってきました。暑い中、子どもたちは一生懸命に歩くことができました。
でも、少々ばて気味・・・それでも、安積町にあるいろいろな建物や施設などなどたくさん発見することができました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学に行ってきました!(4年生)

 5月29日(月)〜30日(火)に路線バスを使って消防署見学にいってきました。
 暑い日でしたが、一生懸命説明を聞いており大変すばらしかったです。
 煙の体験や地震の体験を行ったり、通信指令室の見学を行ったりなど普段見られない所を見ることができ、児童達は大興奮でした!
 また、特別に訓練の様子も見せていただき、消防士の方々がどのような訓練をしているのか学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 親子活動

5月30日(火)本校体育館にて、3学年の親子活動「3B体操」を行いました。3B…「ボール」「ベル」「ベルター」を使って、音楽に合わせてみんな元気いっぱい体を動かしました。気温が上がり、暑い中ではありましたが、親と子が一緒に楽しくふれ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部 朝練がんばっています!

特設陸上部の子どもたちは、3日の大会に向けて、朝練にも取り組んでいます。
朝練を進めているのは、リレーのメンバーです。
バトンをうまく渡すには、飛び出すタイミングと渡すときのかけ声、うでの上げ方など、さまざまな技術が必要となります。
よりよいバトンパスをめざして、5人は心を合わせて、「し」んけんに取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の1年生の学校探検は、グループ毎に1カ所、探検したい場所を決めて、詳しく探検しました。見たいものや質問したいことをあらかじめ話し合ってから探検に出かけ、探検後にカードにまとめました。それぞれの場所で、先生方に詳しく説明していただき、楽しく探検することができました。

宿泊学習の振り返り学習を行いました(4年生)

 宿泊学習から1週間が経ち、振り返り学習を行いました。
 先生方の話を背筋を伸ばしながら、真剣に聞く姿を見ると、宿泊学習で成長したことが伝わってきます。
 また宿泊学習で友達と協力しながら活動できた班にはチームワーク賞が贈られました!
 高野先生から「宿泊学習で学んだことを、どのように学校生活に生かして行くかを考えておきましょう!」というお話がありました。
 ぜひご家庭でも話をしてみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日気温をはかっています!(4年生)

 4年生の理科で、気温のはかり方を勉強しました。
 毎日交換で気温をはかっています!忘れずに友達と協力しながら熱心に行っています。
 天気の単元でも重要になってくるのでしっかりおさえておきましょう!

画像1 画像1

校長室たんけん

1年生の子どもたちは、生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。
校長室にも、「こうちょうしつには、なにがありますか?」と、かわいいたんけん隊がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「あさかっ子」第4号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第4号をアップしました。
お知らせのタグよりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の鼓笛パレードについて

順延となっておりました本日の6年生による交通安全鼓笛パレードは、予定通り実施いたします。13:30過ぎに長久保公園出発となります。よろしくお願いいたします。

26日の下校時刻の変更について

本日25日、実施予定の「交通安全鼓笛パレード」の延期に伴い、明日26日の3年生以上の下校時刻を、以下の通り変更させていただきます。

5月26日(金)
・3〜6年生 15:30に変更になります
・1年生   14:00(予定通り)
・2年生   14:45(予定通り)

急な変更となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 週休日
6/11 週休日
6/13 A4
6/14 集金日 クラブ活動(5)
6/15 尿検査(3) 全校集会 清掃なし
6/16 修学旅行(6年) 弁当の日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984