「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

プール清掃

プールにでも入りたくなるような、暑い一日でした。
今日は、教職員全員でプール清掃をしました。

まず午前中に、用務員さんと体育主任で、プールにたまった落ち葉をごみ袋に集めました。全部で20袋くらいになりました。
つぎに、子どもたちが帰った午後3時から、全職員で作業に入りました。
プールサイドにマットを敷いたり、プールをデッキブラシでこすったりしました。
しかし、底に付着した藻はこびりついていて、なかなか落ちませんでした。
約1時間半の作業で、ようやくプールはきれいになりました。

終わるころ、「先生方、ありがとうございます」と、プールの外から子どもたちの声がしました。
特設陸上の練習を終えた子どもたちが、プール清掃をしている私たちに声を掛けてくれたのです。

実は、清掃前に6年生の子どもたちが、「私たちに、プールそうじをさせてください。下級生のためにがんばります」と、校長室を訪れ、お願いに来ていたのです。
「ありがとう。でも、今年は先生方全員でがんばるから、大丈夫だよ。その気持ちだけしっかり受け止めます」と、私は答えていたのでした。
その子どもたちの気持ちが、きっと今日の言葉になったのでしょうね!

もうすぐ水泳学習が始まります。
保護者の皆様方、水着等のご準備よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

17日(水)に、1学年の保護者を対象に引き渡し訓練を行いました。
東日本大震災以降、万が一に備えて、本校では毎年実施しております。

今回の引き渡し訓練は、天災を想定した1学年保護者向けの教室対応訓練でした。
ご参加いただきました保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
今回のような「各クラスでの引き渡し」の際は、全ての保護者の皆様が体育館東駐車場を利用することができます。校門前での駐停車は危険ですのでご遠慮くださるようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習にいってきました(4年生)

 楽しみにしていた宿泊学習が5月16日(火)〜17日(水)にかけて行われました。朝から夜まで友達と一緒に過ごし、かけがえのない思い出をつくることができました。
 仲間と一緒に協力しながら活動する姿は大変すばらしかったです!ひと回りもふた回りも成長した4年生が、これからの学校生活でどのように活躍していくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子活動 給食試食会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日、1年生の親子活動で「給食試食会」がありました。子どもたちの大好きなメニューの「カレーライス」を親子でおいしく食べました。子どもたちは、「おうちの人と一緒に食べて、いつもよりおいしかった!」と嬉しそうに感想を話していました。
 給食試食会の後、引き渡し訓練が行われました。
 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

1年生 PTA学年活動「親子給食試食会」

今日は、1年生のPTA学年活動「親子給食試食会」です。
たくさんのお家の方々がご来校くださいました。
メニューは、子どもたちが大好きなカレーライスです。
給食当番が上手に取り分けた後、元気に「いただきます」のあいさつをして、親子で楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「宿泊学習」に出発!

お天気が心配されましたが、4年生93名は、1人の欠席もなく、全員元気に「宿泊学習」に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、無事に終了!

土曜日は一日中、雨になり、校庭は一面田んぼのようになっていました。
夜遅くなっても雨はやまず、校庭のグランドコンディションなどがとても気になりました。
しかし、今朝、学校に来てみると、意外と水はけがよくて、水たまりはなくなっていました。
それでも、どんよりした雲が空を一面覆い、いつ雨が降ってきてもおかしくない状況でした。

しかしながら、全員の思いが届いたのか、終わりまで雨が降ることもなく、大きな成果をあげて、運動会を無事に終了することができました。
最後まで、子どもたちへのご声援をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会(雨用プログラム)のお知らせ

雨が心配されるので、徒競走と団体種目を先に実施するプログラムに変更させていただきます。
「お知らせ」のコーナーに掲載しましたので、お知らせのタグからご確認をお願いいたします。

重要 本日14日、運動会実施します

本日14日の運動会は行います。

○ 登校時間などは予定通りです。
○ 雨の降る可能性もあるので、プログラムを変更しながら行います。
○ 気温が低いので、ジャンパー・ウインドブレーカー・雨合羽など、防寒対策をお願いします。
○ 昼食会場として、校庭・体育館の他、校舎内も開放いたします。

以上、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

13日の運動会の順延について

 薫風の候、保護者のみなさまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、明日5月13日(土)は、本校の運動会の予定でしたが、予報では、雨の確率が非常に高く、実施が困難と思われる状況です。
 そこで、運動会を翌日の5月14日(日)に順延させていただくことといたしました。予定が変更となったことで、保護者のみなさまには、いろいろとご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 詳細につきましては、本日、お知らせの文書をお子さんに持たせましたので、必ずご確認くださいますようお願いいたします。

 なお、校庭の場所取りにつきましては、予定通り本日の午後5時から6時30分となりますので、よろしくお願いいたします。

 ※本日のPTA環境委員会による「運動会準備」は、13時40分より予定通り実施いたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。



画像1 画像1

学校だより「あさかっ子」第3号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第3号をアップしました。
お知らせのタグよりご覧ください。
画像1 画像1

運動会予行

画像1 画像1
本日、運動会の予行が行われました。開始と同時に雨が降り一時、軒下に避難しましたが、その後、すぐに雨が上がり、予定されたプログラムの練習を行うことができました。競技はもちろんのこと応援や係の仕事に一生懸命に取り組む姿が見られました。運動会当日、天気が心配されますが、無事、実施できることを祈りたいと思います。
画像2 画像2

入学進級おめでとう会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日の授業参観の時間に、特別支援クラスで入学進級おめでとう会を行いました。
それぞれ自己紹介をし、入学した1年生(9名)には、在校生が飾り付けしたかんむりとメダルがプレゼントされました。
ゲームの「貨物列車」では、保護者の方にも参加していただき盛り上がりました。

児童会総会

本日、第1回児童会総会が行われました。運営委員会をはじめ、環境委員会、放送委員会など全部で10の委員会の委員長より、今年度の活動計画について説明があり、その後、質疑応答が行われました。より良い学校づくりを目指して、子どもたちの自主的な活動を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

連休明けの月曜日から、土曜日の運動会に向けて、運動会の全体練習を始めました。
初めての練習に、子どもたちは、「し」んけんに取り組むことができました。

この日は気温もかなり上昇し、気分の悪くなる子もいました。
本日配付の学校からのお知らせのとおり、水かお茶を入れた水筒を持たせてくださるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

昨日、全校集会を行いました。
校長先生のお話に続いて、間近に迫った運動会の応援の練習を行いました。
紅白それぞれの団長の掛け声に合わせ、体育館中に響き渡る大きな声で応援の練習をすすめました。
運動会当日は、競技だけでなく子どもたちの応援にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種まきをしたよ(1年生)

1年生の子どもたちは、生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
植木鉢に土を入れ、大事そうに、慎重に、種を植えて、水をあげました。
「早く芽が出ますように!!」とお願いもしました。
かわいい芽が出る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年では宿泊学習の準備が進んでいます!

いよいよ5日後に運動会です。連休明けですが、一生懸命に練習に取り組んでいます。
加えて、宿泊学習の準備も本格的になってきました。
今日は各活動班のめあてをつくり、本番に向けて意識を高めました。
レクリエーション係の児童も当番を決め、のびのびタイムを中心に準備を進めていく予定です。
運動会と宿泊学習に向け、体調管理に気を付けて生活するようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年で英語の授業がありました

大型連休はいかがでしたか。
ご家族で過ごす貴重な時間となりましたでしょうか。

連休明けですが、本日の欠席者は5名ととても少ないです。
保護者の皆様方には、子どもの健康管理にご配慮いただきましたこと、感謝申し上げます。

4学年で英語の先生による授業がありました。
何曜日にどんなことをするか、文法を意識しながら元気よく発音することができました。
質問されたことに一生懸命答える姿は大変立派でした。
今回学んだことを、今後の生活の中で活用できる機会があるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校班長会〜明日から大型連休後半〜

新しい登校班になって1か月が過ぎました。
毎朝の登校では、班長や副班長が事故が起きないように一生懸命に役割を果たそうとしている姿があります。
転んでけがをした1年生をおんぶしてあげるなど、上級生らしい姿も見られました。

今日のお昼休みには、「集団登校班長会」を行いました。
今回は、登校班で課題となっていることなどを話し合いました。
それらの反省を生かしながら、事故のない集団登校をすすめていってほしいと思います。

〜 明日から「大型連休」になります 〜
事故防止に向けて、学校でも子どもたちに指導を進めました。
ご家庭におかれましても、下記の点について再度ご指導くださるようお願いいたします。

(1)道路にはぜったい飛び出さない。道路では遊ばない。
(2)自転車は、交通ルールを守って運転します。ヘルメットはかならずかぶります。
(3)ドライブ等でお出かけの際には、全席シートベルトの着用をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 歯科検診(中) 児童会各委員会(4)
5/24 耳鼻科検診(1・3年) 知能検査(2・4・6年) クラブ活動(2)
5/25 心電図検査(1・4年) 鼓笛パレード(6年) プール給水開始
5/26 鼓笛パレード予備日
5/27 週休日
5/28 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984