「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

13日の運動会の順延について

 薫風の候、保護者のみなさまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、明日5月13日(土)は、本校の運動会の予定でしたが、予報では、雨の確率が非常に高く、実施が困難と思われる状況です。
 そこで、運動会を翌日の5月14日(日)に順延させていただくことといたしました。予定が変更となったことで、保護者のみなさまには、いろいろとご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 詳細につきましては、本日、お知らせの文書をお子さんに持たせましたので、必ずご確認くださいますようお願いいたします。

 なお、校庭の場所取りにつきましては、予定通り本日の午後5時から6時30分となりますので、よろしくお願いいたします。

 ※本日のPTA環境委員会による「運動会準備」は、13時40分より予定通り実施いたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。



画像1 画像1

学校だより「あさかっ子」第3号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第3号をアップしました。
お知らせのタグよりご覧ください。
画像1 画像1

運動会予行

画像1 画像1
本日、運動会の予行が行われました。開始と同時に雨が降り一時、軒下に避難しましたが、その後、すぐに雨が上がり、予定されたプログラムの練習を行うことができました。競技はもちろんのこと応援や係の仕事に一生懸命に取り組む姿が見られました。運動会当日、天気が心配されますが、無事、実施できることを祈りたいと思います。
画像2 画像2

入学進級おめでとう会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日の授業参観の時間に、特別支援クラスで入学進級おめでとう会を行いました。
それぞれ自己紹介をし、入学した1年生(9名)には、在校生が飾り付けしたかんむりとメダルがプレゼントされました。
ゲームの「貨物列車」では、保護者の方にも参加していただき盛り上がりました。

児童会総会

本日、第1回児童会総会が行われました。運営委員会をはじめ、環境委員会、放送委員会など全部で10の委員会の委員長より、今年度の活動計画について説明があり、その後、質疑応答が行われました。より良い学校づくりを目指して、子どもたちの自主的な活動を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

連休明けの月曜日から、土曜日の運動会に向けて、運動会の全体練習を始めました。
初めての練習に、子どもたちは、「し」んけんに取り組むことができました。

この日は気温もかなり上昇し、気分の悪くなる子もいました。
本日配付の学校からのお知らせのとおり、水かお茶を入れた水筒を持たせてくださるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

昨日、全校集会を行いました。
校長先生のお話に続いて、間近に迫った運動会の応援の練習を行いました。
紅白それぞれの団長の掛け声に合わせ、体育館中に響き渡る大きな声で応援の練習をすすめました。
運動会当日は、競技だけでなく子どもたちの応援にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種まきをしたよ(1年生)

1年生の子どもたちは、生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
植木鉢に土を入れ、大事そうに、慎重に、種を植えて、水をあげました。
「早く芽が出ますように!!」とお願いもしました。
かわいい芽が出る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年では宿泊学習の準備が進んでいます!

いよいよ5日後に運動会です。連休明けですが、一生懸命に練習に取り組んでいます。
加えて、宿泊学習の準備も本格的になってきました。
今日は各活動班のめあてをつくり、本番に向けて意識を高めました。
レクリエーション係の児童も当番を決め、のびのびタイムを中心に準備を進めていく予定です。
運動会と宿泊学習に向け、体調管理に気を付けて生活するようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年で英語の授業がありました

大型連休はいかがでしたか。
ご家族で過ごす貴重な時間となりましたでしょうか。

連休明けですが、本日の欠席者は5名ととても少ないです。
保護者の皆様方には、子どもの健康管理にご配慮いただきましたこと、感謝申し上げます。

4学年で英語の先生による授業がありました。
何曜日にどんなことをするか、文法を意識しながら元気よく発音することができました。
質問されたことに一生懸命答える姿は大変立派でした。
今回学んだことを、今後の生活の中で活用できる機会があるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校班長会〜明日から大型連休後半〜

新しい登校班になって1か月が過ぎました。
毎朝の登校では、班長や副班長が事故が起きないように一生懸命に役割を果たそうとしている姿があります。
転んでけがをした1年生をおんぶしてあげるなど、上級生らしい姿も見られました。

今日のお昼休みには、「集団登校班長会」を行いました。
今回は、登校班で課題となっていることなどを話し合いました。
それらの反省を生かしながら、事故のない集団登校をすすめていってほしいと思います。

〜 明日から「大型連休」になります 〜
事故防止に向けて、学校でも子どもたちに指導を進めました。
ご家庭におかれましても、下記の点について再度ご指導くださるようお願いいたします。

(1)道路にはぜったい飛び出さない。道路では遊ばない。
(2)自転車は、交通ルールを守って運転します。ヘルメットはかならずかぶります。
(3)ドライブ等でお出かけの際には、全席シートベルトの着用をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

4月28日に第一回避難訓練を行いました。
地震の影響で火災が発生したという設定で、避難する際の約束事や避難経路の確認を行いました。
「お・か・し・も」を意識しながら、真剣に取り組む姿は大変立派で校長先生からは100点満点をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも郡山市立安積第一小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 B4(6年のみ5校時限) 運動会全体練習予備日 運動会準備
5/13 春季運動会
5/14 運動会予備日
5/15 繰替休業日
5/16 宿泊学習(4年:郡山自然の家) プール給水開始
5/17 宿泊学習(4年:郡山自然の家) 1年親子活動(給食試食会) 引き渡し訓練(1年)
5/18 内科検診(下) 4年のみ4校時限
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984