最新更新日:2024/11/16 | |
本日:33
昨日:67 総数:781200 |
5月8日 じっと見つめてみると(5年1組)5月8日 2年生になって、初めて漢字ミニテストをしたよ!(2年3組)
今日3組では、2年生になって初めての「漢字ミニテスト」を行いました。2年生は、難しい漢字も増えてきます。たくさん練習して、みんな100点をめざしてくださいね。
5月8日 今日の給食ミートコロッケ やさいゼリー とうもろこしの歴史は大変古く、マヤ文明やアステカ文明の時代にはすでに食べられていました。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、ゆでたり焼いたりして粒のまま食べますが、世界的にみると、乾燥させて粉にして食べる地域もあります。メキシコのトルティーヤもとうもろこしから作られています。(献立あれこれより) 5月8日 ペアで仲良く考えました。1つ目の「瞬間もの当てゲーム」は、幕と幕の間を一瞬、ものが横切ります。それを当てるゲームでした。 2つ目の「シンクロクイズ」は、代表委員が出す「食べ物と言えば?」というお題で考え、「せーの」でペアが同じ物を言う(シンクロする)ことができたら座れるというクイズでした。 ペアで仲良く触れ合えたゲームやクイズでした。 ちなみに、最後の写真のものは分かりますか? 5月3日 命を大切に。先日、配布したプリント、そして全校朝礼で校長先生から話があったように、水の事故や交通事故を心配しています。 暑くなってきて、水に近づきたい気持ちがあると思いますが、「木曽川には近づかない」「キャンプなどで川に行く際は必ず大人と一緒に行く」約束を守ってください。 また、交通量が増える期間です。交通ルールを守るようにしてください。 外出する際は「いつ帰ってくるか」「だれとどこへ行くか」を必ず家族に伝えてください。防犯ブザーやホイッスルも忘れずに。 命を大切にしましょう。 5月2日 気分はシャーロックホームズ?一生懸命、虫眼鏡をのぞき込む子どもたち。 「先生! モンシロチョウ飛んどる!」「アリがもう歩いてるよ!」「ココアが眠たそう…。」など、様々な発見をしていました。 中には、木々の中にいる探しにくい動物(5枚目の写真)を見つけて喜んでいる子どももいました。 その動物とは……カラスアゲハでした(6枚目の写真)。 5月2日 先生も勉強しています。ベテランの先生が道徳の授業を行い、若い先生が授業の流れ、子どもとのやりとりなどを学んでいました。 先生も子どもと一緒に勉強しています。 5月2日 さくらさくら(4年)5月2日 図書館の利用指導(1年)図書館を使うときの約束、本を借りるときの方法などを図書館司書の先生に詳しく教えていただきました。 司書先生、ありがとうございました。 5月2日 今日の給食シーちゃんタケちゃん のりふりかけ ちゃんこ汁の「ちゃんこ」とは、おすもうさんが食べる食事のことで、大きな鍋に魚や肉、野菜などの材料をたくさん入れて作ります。野菜が多く、質のよいたんぱく質もとれるので、力いっぱい取組をするおすもうさんに欠かせない、バランスのとれた食事です。 ( 献立あれこれより ) 5月1日 相談箱があるよ相談箱は、北舎と南舎にひとつずつあります。パソコン室の横と、相談室の前の二か所です。誰かに相談したり、話したりできないことがあったら、相談箱を活用しましょう。 5月1日 5年生と交流(3年)ペアのお兄さんお姉さんたちと一緒に行く春の遠足が、さらに楽しみになりましたね。 5月1日 より高く!(6年1組)5月1日 今日の給食さかながたおこのみフライ ちまき 卵の黄身の色の「濃い」「薄い」と栄養価は関係があるのでしょうか。濃い色の黄身のほうが栄養価的には高そうに思われます。でも、黄身の色は、餌に含まれる色素の割合によって異なるもので、栄養価的には関係ありません。卵の殻の色も鶏の種類によるもので栄養価的な差はありません。( 献立あれこれより ) 5月1日 楽しいゴールデンウィークにするために。今日はゴールデンウィーク中に過ごし方で気をつけてほしいことについてお話しします。 お休みの間にキャンプに行く人はいますか? 北方小学校に近くに木曽川が流れていますね。数年前、近くの学校の子で流されて亡くなった子がいます。 木曽川には近づかないこと。 キャンプなどで川の近くに行くときは、大人と一緒に行くこと。 この2つを必ず守ってくださいね。 また、遊びに行くときは「だれと」「どこで」遊ぶか、「いつ」帰ってくるかお家の人に必ず言ってくださいね。 ゴールデンウイークを楽しく過ごすために、川の事故、交通事故にあわないように過ごしてください。 5月1日 返事をはっきりできるように。名前は親からの最初のプレゼントです。 卒業式では、担任の先生から名前を呼ばれた時、元気よく「はい!」と返事ができると、お家の方も晴れ晴れしい気持ちになると思います。 返事をはっきりできるように支援していきたいと思います。 4月28日 川の事故に気をつけよう!数年前には、近くの木曽川で大切な子どもの命が亡くなるという悲しい事故が起きました。このような悲しい事故は、絶対に起こしてはいけません。 連休中の川の事故防止についてご家庭でもお声かけをお願いいたします。 4月28日 わくわくどきどき、初めての調理実習!(5年)初めての家庭科室、初めてのガスこんろ、初めての急須…と、子どもによっては多くの「初めて」があり、授業中は笑顔や笑い声があふれていました。自分でいれたお茶は格別な味がしたようで、子どもたちはグループの友達と和やかな時を過ごすことができました。 お茶を飲んだ後の片づけの素早さは、ぜひともお家の方にお見せしたいほどでした。分担を決め、てきぱきと食器を洗ったり拭いたりするなど、グループ全員が積極的に動いていました。細かいお茶の葉まで1つ残らず拾い、流し場をぴかぴかに磨き上げる姿に、高学年らしさを感じました。 連休に向け、学校で学んだことを生かしてご家庭でもお茶をいれてみようという宿題を出す予定です。子どもたちは、学んだことを実践するのを楽しみにしていると思います。出来る範囲でかまいませんので、またひとつ成長したお子さんの姿を見てあげてください。 4月28日 チューリップの花言葉は…(2年)チューリップの花言葉は「思いやり」です。 愛情込めて育てたチューリップへの「思いやり」は、周りの人への「思いやり」につながっていくと思います。 4月28日 今日の給食とうふステーキのごまみそだれ アーモンドこざかな 給食でもよく登場する豆腐ですが、江戸時代初期の農民は特別な日にしか食べることができませんでした。豆料理はぜいたく品とされ、作ることも禁止されていました。普通の日でも豆腐が食卓に並ぶようになったのは、江戸時代中頃からです。私たちは昔よりもいろいろな食材を食べることができるので、好き嫌いをせず感謝していただきましょう。(献立あれこれより) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|