ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

消防署見学

郡山消防署へ見学学習に行って来ました。めあては「わたしたちを火事から守る消防署の仕組みや、働く人たちの様子をくわしく見てこよう」です。通信司令室や様々な消防車を見せていただきました。地震やけむりの体験もしました。実際に見たり、説明を聞いたりしながら、真剣にメモを取り、「もっと知りたいこと」を進んで質問する子どもたち。「わたしたちのために、毎日訓練をし、火事から守ってくださっていることを改めて知り、感動しました。…ありがとうございました」代表でお話をした子どもの言葉には、感謝と感動の気持ちが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかぎの森図書館開館!!

あかぎの森図書館が5月1日に開館しました♪子どもたちが待ちに待った開館です。さっそく,個人貸し出しと学級貸し出しをしていていただきました。6年2組では,ぼくらシリーズやひみつシリーズ,名作シリーズが人気です。今年度は,目指せ100冊でがんばります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの手で……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの、自分たちによる、自分たちのための運動会。子どもたち一人一人が自分たちで築き上げる運動会になってほしい、そんな願いのもと運動会の準備を行っています。今日は5年生といっしょにスローガン作り、応援合戦の練習、開会式閉会式の練習を各担当に分かれて行いました。自分たちの手で最高の運動会にしてきましょう。
楽しく、事故のないGWをお過ごしください。

オリエンテーション

修学旅行のオリエンテーションを学年で行いました。「鶴ヶ城には絶対行きたい!」「ソースかつ丼食べたい♪」「ラーメン食べたい!」「絵付け体験したい!」など,行きたいところ・食べたいもの・やりたいことなどたくさん出てきました。今後,班編成を行い,班ごとに計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を借りました

 今日は、図書室の本の貸し出しの仕方を教えてもらいました。これから、たくさんの本を読んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、家庭科の学習でお茶を入れる実習を行いました。子ども達は、お茶っ葉やお湯をていねいにはかり、みんな真剣に入れていました。大事にお茶をいれた後はお茶会です。みんな、湯飲み一杯のお茶をとても大事そうに飲んでいました。家庭科では、「家族の一員として、できることをはじめよう」ということをテーマに、様々な学習をしていく予定です。一杯のお茶で、みんなが笑顔になれることに気づき、子ども達はとても嬉しそうでした。

心を一つに

それぞれの「学級のめあて」が完成しました。「みんながひとりのために ひとりがみんなのために」すてきな学級をつくっていきます。
昨年から生き物係さんが大切に育てたかすみ草も美しく咲き、子どもたちを見守っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘナレ先生と

4年2組も、ヘナレ先生との授業がスタートしました。先生のギターに合わせて歌を歌ったり、How old are you?「何歳ですか?」の学習をしたりしました。ヘナレ先生との息もぴったりで、子どもたちも生き生きと学んでいました。
ヘナレ先生、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5月1日子どもたちがまちにまった「赤木の森図書館」のオープンの日。さっそく本を借りにいきました。思い思いの本を借りて、にこにこ顔。代表の子が「今年の目標は150冊です。よろしくお願いします。」と図書の先生にご挨拶。「読書は心の栄養」とともに、文章を頭のテレビに映し出す、イメージ力も育むことができます。ともあれ、「いつも傍らには本がある」生活をしていけるよう支援していきたいと思います。

復活!赤木ダービー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の大運動会。高学年団体種目に新種目が登場します。その名も「復活!第一回赤木ダービー」。以前の赤木小学校の運動会の種目にあったそうです。ひょっとして、赤木OB,OGの保護者のみなさまの中には経験した方もいらっしゃるのではないでしょうか?そのダービーを今の赤木っ子にも…の思いのもと、昨年の8月から用務の鈴木先生が馬を作り始めてくださいました。そして、ついに完成。4月30日。ダービーの練習を始めました。「思っていたより軽い!」「持つところが痛くない!」との感想。これも鈴木先生が子どもたちのことを思ってそのように制作してくださったのです。「感謝」の気持ちを大切に、運動会では4頭の馬が赤木小校庭を疾走することでしょう。

学校たんけん

 3校時に学校探検を行いました。友達と力を合わせて、学校にはどんな教室あるか、どんな先生がいるか、見て回りました。先生方とじゃんけんをしたり、スタンプを押してもらったりして、楽しい学校探検になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任・実行委員会が開催されました!

第1回のPTA常任・実行委員会が開催され、いよいよ
本年度のPTA活動がスタートしました。
本年度は、東ブロックの事務局校ともなり、夏の親善球
技大会や勉強会などの運営も担うことになりました。
大変な1年となりますがご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかぎの森図書館がオープン!

今日から「あかぎの森」図書館がオープン
しました。
たくさんの本を読んで心と頭の栄養を蓄え
ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習、鼓笛隊!

運動会で鼓笛隊の演奏をします。
曲名は「校歌」と「ジュピター(木星)」です。
下学年生にとって「あこがれの鼓笛隊」です。
練習を重ねるごとに演奏が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

話を聴いて!

ぼく、わたしの話を聴いてください!
こう思うんだよね。そのわけは・・・。
なるほどそういう考えもあるのか。
〜くんの考えはよくわかるけど、私は
ちょっと違った見方をしています・・
話がつながれば、理解も深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

思いを伝える!伝えたい!

思いや考えを伝えたいという意欲が旺盛です。
4年生らしさがあらわれ嬉しい限りです。
伝え会うことで、理解も深まっています。
表現力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを書いて、校正する!

書くことは思考力を高めることにつながっています。
書きたいことは何か、それをどう組み立てるかなど
文章を書くことに力を注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳的な価値を高めています!

3年生の道徳は、自分との関わりで道徳的な価値を
高めていました。
真剣さが伝わるとともに建設的で友好的な意見に大
人も納得してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読むことを楽しんでいます!

どのように読んだらいいか、相談しながら
読みを深めています。
1年生は、とても落ち着いており、吸収力
も高いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくり確実に歩んでいます!

できること、わかることをゆっくり、確実に身に
付けています。
わかるようになること、できるようになることは
とても楽しいことです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 引落日
5/9 内科検診(1・3) 尿検査二次
5/11 運動会予行
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269