郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

各学年だよりと週行事予定をアップしました

 1〜3学年の学年だよりと、第4週の週行事予定をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

交通安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校生を対象に交通安全教室を行いました。
 係から、交通事故などの現状と二中周辺で気をつけてほしいことなどの講義がありました。また、ビデオを視聴し、自転車や歩行において気をつけるべき点を学びました。交通事故はこの春先に多く、登下校の時間帯に集中しているようです。『自分の身は自分で守る』ことが大切です。正しい知識を身に付け、交通ルールを遵守しながら生活できるよう、機会あるごとに指導していきますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

開成山公園に春を探しに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1,2学年は、「春」を探しに開成山公園に行きました。
天候に大変恵まれ、青空の下、春を感じながら俳句や絵のスケッチを行いました。
公園に到着した時より、わずか2時間あまりでたくさんの桜の花が咲き、とても驚きました。きれいな桜の下でおいしくお弁当をいただき帰校しました。

第1学年だよりをアップしました

第1学年だよりNo.1をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

学校だよりNo.1をアップしました

 学校だより「心のいずみ」No.1をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

週行事予定をアップしました

 第3週の週行事予定をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

学年レクを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(木)に2学年で学年レクリエーションを行いました。
親睦と絆を深めるという目的で、「春の大運動会」というテーマで行いました。
4種目の競技を行いましたが、励まし合いながら精一杯競技し、大変盛り上がったレクになりました。昨年度の様々な経験から、各クラスとも心を1つにして取り組む大切さを忘れず頑張っていました。
 今後の学校生活においても、「みんなでがんばるときには、みんなでがんばる」という姿勢を大切に充実した生活を送らせていきたいと思います。

修学旅行生 帰路へ

画像1 画像1
ディズニーランドは人人人でアトラクションもなかなか乗れない状況でしたが、グッズやお土産はしっかり買いました。
現在ところ、郡山駅着(17:50)、東口荷物受取(18:20〜)ともに予定通りです。

最終日はTDLです!

画像1 画像1
修学旅行最終日、予定通りにホテルを出発しTDLに着きました。開演前にも関わらず大変混雑していましたが、全員元気に入場しました。清々しい天気です。夢と感動のアイランドで半日、目一杯弾けます。

スカイツリー展望台からの夜景を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
学級別コースを終えた後、東京都内の班別研修を行いました。お台場でのテレビ局見学や上野での国立博物館見学など、事前の計画に従って活動し、夕方、東京スカイツリーに集合しました。その後、東京ソラマチで買い物や食事をした後、東京スカイツリー展望台から、都内の夜景を鑑賞しました。皆、素敵すぎる夜景に絶句でした。現在、電車でホテルに移動中です。

5組の昼食はカツカレーでした

画像1 画像1
学級別コースでの5組の昼食です。議員会館で、美味しいカツカレーを食しました。

国会議事堂見学後学級別コースへ

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目。バスで国会議事堂まで移動し、議事堂見学と写真撮影の後、学級別コースがスタートしました。天候も回復し、青空のもと、体調を崩すことなく全員元気に活動しています。

修学旅行1日目終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の午後は雨の中の班別行動になりました。夕食後は四季劇場で「ノートルダムの鐘」を観て、その迫力に度肝を抜かれていました。ホテルに向かう頃には雨も上がり、全員宿舎に入り2日目の活動に備えて就寝しました。

修学旅行 雨の鎌倉を散策しました

画像1 画像1
 修学旅行1日目。3年生は、10時30分から班別研修を開始し、午前中は雨の鎌倉を歩きました。満開を過ぎた桜ですが、葉桜前の春の風情を満喫できました。その後、乗車券を各自購入し、横浜に向かいました。(購入に少し戸惑った班もありましたが・・・)

3学年だよりをアップしました

 第3学年だより、No.1、2をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

来週の行事予定をアップしました

 第2週の週行事予定をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

新入生歓迎会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5,6校時に新入生歓迎会を行いました。

 学校や生徒会活動について執行部から説明の後に、各部活動からの発表がありました。あまり練習する期間がありませんでしたが、それぞれの部の良さや楽しさをアピールしようと一生懸命発表し、新入生は楽しみながら見ていました。一方、応援団による応援、校歌披露では、2,3年生全員のパワーに圧倒されたようです。

 新入生も今後様々な経験を積み重ねて、2,3年生のように人前で表現できる力を身に付けていくことと思います。部活動も3年間続けられる自分に合った部活動をじっくり選んでいってほしいものです。

第2学年だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.1をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

着任式、始業式、入学式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、着任式、始業式、入学式を行いました。

 着任式では4名の先生方が着任され、在校生代表佐藤さんから歓迎の言葉が贈られました。
 始業式では、校長先生から『積善余慶』という言葉が全校生に贈られました。善いことを重ねた家は、その報いとしての幸せが子孫にまで及ぶという意味。それを学校に置き換えて、良いと思うことを積み重ねていき、良い伝統を引き継いでいったり、昨年以上の活躍を重ね、最終的には進路目標の実現までつなげてほしいと説明がありました。また、今年は二中の品格を高めていくことに力を注ぎたい。そのためには、凡事徹底など当たり前にできなければいけないことなどの土台が大切であると式辞がありました。

 午後は入学式が行われました。143名の新入生が無事入学しました。
 校長先生からは、「心の泉…、学校教育目標の健康・英知・友愛、二中の校歌の歌詞」の三つの合い言葉を大切に、不安を可能性のエネルギーに変えてほしい。二中の伝統は、一緒に学び合える場であるので、自分探しをして、努力で自分の進むべき道を切り拓いていってほしい。」と式辞がありました。

 在校生代表の伊藤さんから、「たくさんの不安があると思いますが、二中は“チーム二中〜絆〜”の精神で支え合って生活しています。私たちはチームに中の一員。一人で悩まず、信頼できる人がそばにいるので相談してほしい。一緒に伝統を引き継ぎ進化させていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。

 また、新入生代表の長谷川さんから、「様々な分野で活躍しているこの学校で、伝統を受け継ぎ学べることは光栄です。歴史と伝統を守っていかなければと改めて思いました。初めてのことが多いですが、入学を後押ししてくれた方への感謝の気持ちを忘れず、充実した学校生活を送ることを約束します。」と力強く誓いの言葉を述べました。

 本日より143名の新入生を迎えて、平成29年度の第1学期がスタートしました。今年度も生徒一人一人の目標が実現していくようサポートしていきたいと思っています。変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。 

ジャージやシューズなどの購入先について

 本校指定のジャージ、半袖、ハーフパンツ、シューズ、ゼッケン、カバンの購入先についてアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。参考にしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 部活動結成
4/27 歯科検診 授業参観 PTA総会 学年懇談会 学校公開日 PTA合同歓送迎会
4/28 職員会議 全校集会(前期役員認証式)
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315