郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

同窓会の入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 栃山神小学校の同窓会長をお招きして同窓会の入会式が行われました。今年度の卒業生6名一人一人に入会証と記念品が同窓会長からわたされ、6年の代表児童が入会に当たっての決意を述べました。創立143年の歴史と伝統ある栃山神小学校は、今年度の卒業生を6人を含め2335名の卒業生を輩出しています。

東日本大震災から6年

画像1 画像1
 今日の全校朝会は、東日本大震災を決して忘れないために、そして、復興に向かう福島を応援するという思いを込めて開かれました。東日本大震災は、今の6年生が幼稚園の時に発生しました。上学年は記憶がありますが、下学年はほとんどわかりません。まず、亡くなられた方に哀悼の意を込めて黙とうを捧げました。その後、校長より、その時の状況や今についての話がありました。津波だけでなく原発の被害を受けた福島県人として、決して風化させてはならない災害です。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃山神小で初めてのバイキング給食がありました。子どもたちは何日も前から指折り数えてこの日を待っていました。給食ホールに入り、並んでいる料理を見て歓声がわき、わくわくしながら料理をとっていました。全員の配膳が終わってもかなり料理が残っていましたが、何度もおかわりする子どもがたくさんいて残菜ゼロ、完食でした。
 給食後、朝早くから準備をしてくださった調理員の高田さんに子どもたちから感謝のことばがありました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4・5年生が中心になって6年生を送る会が開かれました。1・2年、3・4年、5年が工夫を凝らした出し物を行い、笑いあり涙ありの楽しい時間となりました。最後に6年生が先生方クイズを劇を交えて出題しました。また、この日のためにそれぞれの学年で会場飾りの準備もしてきたので、とても華やかな中にも温かみのあるホールになりした。6年生への感謝の気持ちが十分に伝わる会になったと思います。今日まで、栃山神小の伝統を築いてくれた6年生に心から感謝したいと思います。

つつみ幼稚園児が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度1年生に入学するつつみ幼稚園児11名が本校を訪れました。最初は大変緊張した様子でしたが、1・2年生といっしょに英語の授業を行い、学校探検をする頃にはだんだんと小学校の雰囲気になれてきました。最後に1・2年生と体育館で鬼ごっこをしました。小学校の雰囲気を少しだけ感じとることができたのではないかと思います。

鼓笛移杖に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日の鼓笛隊の移杖式に向けて、1年生から5年生まで各パートに分かれて練習をがんばっています。練習の時はいつも6年生がついてていねいに教えてくれます。それぞれの楽器の演奏は大変上手になってきましたが、全体で合わせるのは難しいようです。本番までには、友だちの楽器の演奏を聞きながら自分の楽器を演奏できるようになると思います。

阿部雅典校長先生が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成20年度から24年度まで本校の校長を5年間お勤めになり、昨年行健第二小学校でご退職された阿部校長先生が来校されました。現在の5・6年生が1・2年生の時、阿部校長先生には大変お世話になりました。それを、5・6年生はしっかりと覚えていて、お世話になった阿部校長先生に卒業文集の原稿を依頼したのがきっかけです。授業を参観され、一緒に給食を食べ、昼休みの全校ドッジボールも見学されました。5・6年生はとても喜び、一緒に楽しい時間を過ごしました。

創立記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立記念集会が開かれました。栃山神小は今年で創立143年になり、2329人が卒業しています。3・4年生が中心となり、栃山神小の歴史にまつわるクイズ大会も開かれました。最後に、母校の伝統をかみしめながら校歌を歌いました。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 年男年女の5年生が中心になって豆まき集会が開かれました。学年代表による「退治したい心の鬼」の発表をした後、豆まきをしました。節分にまつわるクイズ大会も開かれ、全校生で楽しいひと時を過ごしました。

茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 茶道裏千家教授の村山宗羽先生をお迎えして茶道教室が開かれました。5・6年生は初めての経験で所作を覚えるのが大変難しかったようです。厳かな中に凛とした雰囲気もあり、日本に長く伝わる伝統を肌で感じることができました。

5・6年生が新聞作りを学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島民報社からお2人の記者の方をお招きして新聞作りについて学びました。5・6年生が自分で書いた記事に見出しをつけ、学年で一枚の新聞にまとめました。写真も自分たちで撮影しました。決められた字数で見出しをつけるのが難しく、新聞作りの大変さを学びとてもいい学習になりました。

全国学校給食週間(1/24〜1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は、全校生が毎日ランチルームで給食を食べます。1月24日からの全国学校給食週間を利用して、給食後に養護の先生が食育指導をしました。学校給食の歴史や給食の栄養素等についてわかりやすく話をしました。これからもおいしい給食を食べられることに感謝の心をもち、好き嫌いをせずに食べられるよう言葉かけをしていきます。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のクラブ活動見学がありました。パソコン・ゲームクラブ、スポーツクラブ、家庭・工作クラブの3つがあり、年間13回、60分の時間をクラブにあてています。
 今日は、来年度からクラブ活動を始める3年生に各クラブの活動を知ってもらおうと、上級生がクラブ活動見学を企画しました。3年生は3つのクラブを体験し、来年度からの活動に期待を膨らませていました。

全校朝の会〜3学期のめあての発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝の会で各学年の代表1名が3学期のめあてを発表しました。2学期までの自分の学校生活や学習を振り返って3学期にがんばることをきめていました。全校生が自分のめあての達成に向けて努力を継続できる3学期になればと思います。

スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年行っている恒例のスケート教室が磐梯熱海アイスアリーナで行われました。午前中は市スケート協会のインストラクターの先生からスケーティングを学び、午後は自由滑走でした。1年生は初めての参加でしたが、今日一日で滑れるようになりました。全校生でとても楽しい時間を過ごしてきました。

正月飾り(リース)づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 地区の方3人をお招きして正月飾り(リース)つくりを教えていただきました。
5・6年生が収穫したお米のわらを使って全校生で取組みました。子供たちは、なわもじりをしたことがなかったので、その作業は大変難しく悪戦苦闘でした。しかし、時間が経つにつれ少しずつ慣れ、自分なりに工夫しだんだんとできるようになってきました。丁寧に教えていただき、全員がリースを完成させました。

緊急 自治体施設への爆破予告に対する対応について

                     平成28年12月5日
 保護者の皆様へ
               郡山市立栃山神小学校長 小野真教

      自治体施設への爆破予告に対する対応について

 郡山市役所のウエブサイト内の「市民提案制度」に「郡山市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は12月6日(火)午前8時10分から午後3時34分の間」といった投稿がありました。
 安全点検に万全を期すために、学校において以下の対応を行いますのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
 また、以下の対応は、郡山市全小・中学校において一律に実施ます。

               記

1 12月5日(月)は放課後の部活動等については中止とし、授業終了後、すべての児童・生徒を下校させます。その後、日没前に全教職員で校舎内外の緊急の安全点検を実施します。

2 12月6日(火)までの学校施設内外における、不審者や不審物等に関する点検強化を行います。特に、本日退庁時の点検、施設確認の実施や12月6日(火)の朝の再点検などを実施します。

3 12月6日(火)は、通常通り授業を実施する予定です。

全校生でドッジボール

画像1 画像1
 昼休みに全校生でドッジボールをしました。上学年の子供たちは、自分たちが楽しむよりも下級生を楽しませようと脇役に徹していました。お陰で全員が楽しむことができました。全校生でドッジボールができるのは、小規模校ならではです。

1・2年生発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会のスイミ―の1コマの再現でした。1・2年生は、セリフもダンスもとても上手でした。今回は、全校生もいっしょにダンスを行い大変盛り上がりました。

環境創造センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田母神小の5・6年生といっしょに環境創造センターの見学に行きました。東日本大震災を振り返り、震災の恐ろしさ等を改めて学びました。所員の方に館内を案内していただき震災当時から今にいたる福島県の現状について説明を受けました。また、霧箱による放射線の実験を行い、放射線の種類や性質についても理解しました。とてもいい学習体験ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 新年度準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031