ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

授業研究 算数 1年2組「ひき算の問題づくり」

教科書の挿絵から「7−2」の問題を作ります。
挿絵の状況をしっかり把握し、分かっていること
聞くことを明確に踏まえながら問題づくりに取り
組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年2組 算数「ひき算の問題づくり」

福島大学の齋藤幸男先生をお招きして授業研究会
を行いました。
1年2組の算数の授業「ひき算の問題づくり」と
いう難しい学習内容でしたが、子どもたちは真剣
に、また互いに学び合いながら、残りを求める問
題、違いを求める問題、全体から部分を求める問
題などを作っていました。
1年生にしては、聴き合える集団に生まれ変わっ
ており驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 会津フィールドワーク!

鶴賀城と博物館の間に「新島ハ重」
の銅像がありました。
戊辰戦争のジャンヌ・ダルクと呼ば
れておりました。
NHKドラマ「八重の桜」を思い出
します。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 会津フィールドワーク!

会津のシンボルは何と言っても「鶴賀城」です。
子どもたちは、飯盛山、武家屋敷、博物館など
の史跡はもちろん、絵ろうそくや慶山焼きなど
の伝統工芸作成も行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 会津フィールドワーク!

6年生の修学旅行は、会津フィールドワークを
行ってきました。
歴史教育の一環で、会津の歴史・文化・伝統工
芸等を体験してきました。
グループ毎に事前に計画を立て、会津の歴史を
満喫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小だより10号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより10号

今日はお弁当の日 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校遠足では、バスの中で6年生がたのしいレクリエーションを考えてきてバスの中の移動の時間を楽しませてくれました。その時に「怖い話」をしてもらったり、したのが心に残っている3年生。怖い話を披露してくれました。カーテンを閉めて・・・冷たい風が教室に・・・

今日はお弁当の日 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりのテーブルに並んだお弁当は世界に一つだけのお弁当です。残さないで食べられたかな?だんだん大きなお弁当になってきましたね。

今日はお弁当の日 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお楽しみのお弁当の日です。この笑顔を見てください。1組さんは子ども達からのリクエストでみんなで丸くなって食べました。2組さんはグループごとに食べました。おいしいお弁当の後は・・・「なぞなぞ」あり「こわ話」(怖い話)あり「一発芸」ありの楽しい時間を過ごした3年生です。来月は、13日がお弁当の日です。よろしくお願いします。

♪ リコーダー講習会 ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日、リコーダー講習会が行われました。はじめに素敵な講師の先生の話と演奏を聞きました。子ども達は、透き通るような音色とシャボン玉の話、息の話に目を丸くしていました。次に「テケテケ ティキティキ トゥクトゥク」というリコーダーが上手になるおまじないを教えて頂きました。毎日帰る時に唱える約束です。寝言でも唱えているかもしれません。リコーダーの達人になるまで許してあげてください。最後に講師の先生から、いろいろな種類のリコーダーの音色をきかせていただきました。宝物の時間となりました。

防犯教室がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日3校時、防犯教室が行われました。警察署の方のお話をお聞きしました。「いかのおすし」について復習です。次はいよいよ実地訓練です。3年生は「かわいい犬を連れた優しそうなおじさんに声をかけられ、ランドセルを背後からつかまれる」設定です。かわいい犬につられることなく誘いを断ることができました。また、ランドセルをつかまれた時、ランドセルを脱ぎ捨てて?逃げることができました。
 大きな声をだすこと、防犯ブザーをならすことが課題です。頭で分かっていてもなかなか実行できない場合が多いそうです。多くの目で子ども達の安全を守りたいと考えさせられました。

輝きを増す子どもたち!

学習に取り組む子どもの表情は真剣そのもの。
何でも吸収しようと瞳を輝かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に没頭しています!

図書館の本や学級文庫の本を
没頭して読んでいます。
本は頭と心の栄養です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んでいます!

雨の日は本を読む子どもが多いようです。
すばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習内容の確かめをしています!

他の方法はないかを友だちと確かめ
ながら学習を確かめています。
共有、共感できる学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習内容の確かめをしています!

学習内容がしっかり理解できているか、
身に付いているかを確かめながら学習
を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して学習に取り組んでいます!

わかったときの気持ちよさ、
できたときの感激、
友だちに教えてもらったときの喜び
できない、わからないときの悔しさ
を繰り返しながら取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して学習に取り組んでいます!

集中して学習に取り組む子どもたちの瞳は
輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙あさがおを育てます!

郡山スペースパークから宇宙飛行士の
山崎直子さんが宇宙にもっていった
「あさがおの種」から発芽したあさがお
の苗をいただきました。
どんな花を咲かせてくれるか楽しみです。
あさがおの名前は「NAOKO宇宙アサガオ」
と言います。

画像1 画像1

巧みな言葉かけで誘います!

各学年ごとに、不審者から声をかけられたときの
対処の仕方を学びました。
言葉かけは、実にたくみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269