ようこそ大槻中学校HPへ

陸上ジュニアオリンピック 全国3位入賞

10月30日(日)、横浜市の日産スタジアムで開催された陸上ジュニアオリンピックにおいて、男子C1500mに出場した藤宮歩君が見事3入賞を果たしました。決勝は福島県の中学男子1年1500mの記録(4分13秒61)を更新する4分12秒57で見事走りきりました。応援ありがとうございます。

育児体験学習講座(2学年)

 10月28日(金)に、2階多目的ホールで、2年
1、3組が、育児体験学習講座を行いました。

 これは、家庭科の「家族・家庭と子どもの成長」
領域の授業として実施したもので、講師として、保
健師・助産師・看護師の方々が計7名おいでくださ
いました。

 生徒たちは、妊婦体験ジャケットの着用や新生児
モデル人形を使っての沐浴、授乳、おむつ交換など
の実習を通して、育児の大変さや生命の尊さなどを
学ぶことができました。
 
 2組と4組は、10月31日(月)に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(後期役員任命・表彰・受賞報告)

 10月25日(火)の6校時目に、全校集会を行い
ました。

 はじめに、校長先生の話があり、その後、後期生
徒会役員と、各専門委員長、各学級役員が任命され
ました。

 次に、校内関係の表彰では、文化祭で発表された
校内弁論大会や校内合唱コンクール金・銀・銅賞、
指揮者賞、伴奏者賞の表彰、読書感想文コンクール、
読書週間ポスターコンクールの表彰が行われ、その
後、各種大会の受賞報告がありました。

 最後に、新生徒会役員を代表して、新生徒会長の
HRさんのあいさつがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室

 10月24日(月)の5・6校時に、体育館で芸術
鑑賞教室を行いました。

 今年度は、「劇団め組」による演劇の鑑賞でした。

  題名:『杜子春(とししゅん)』  
              芥川龍之介原作

 第一部では、『杜子春』の上演があり、全校生と
来校された保護者のみなさんと鑑賞しました。

 第2部では、演劇教室があり、3年生の代表生徒
が、劇団員の方から、次のような内容について教え
ていただきました。
  1.滑舌の基礎トレーニング
  2.演劇体験(劇中の1シーンの実演)

 芸術の秋のひとときを、存分に楽しむことができ
ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(2学年)

 10月20日(木)の6校時に、2年生を対象に、
多目的ホールで、薬物乱用防止教室を行いました。

 講師として、郡山警察署生活安全課の安齋様にお
いでいただきました。

 はじめに、学年主任の話と講師紹介があり、続い
て、講師の方から、薬物についての様々な知識や注
意すべき点について、DVD視聴を交えながらわか
りやすく説明していただきました。

 最後に、生徒を代表して、YT君が、講話から学
んだことやこれからの心構えとお礼の言葉を述べま
した。

画像1 画像1

第2回避難訓練

 10月18日(火)の6校時に、火災を想定した避
難訓練を実施しました。

 校長先生のお話の後、郡山消防署大槻基幹分署の
署員の方から講話をいただきました。

 また、3年各学級代表生徒による実演で、消火器
の使い方についても学びました。

 最後に、教頭先生から、講評がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こどもたちのためのコンサート」特別公演に参加

 10月16日(日)に、本校合唱部が、『ウィーン
フィル&サントリー音楽復興基金「こどもたちのた
めのコンサート」特別公演 〜岩手・宮城・福島の
こどもたちとウィーン・フィルメンバーによる夢の
共演〜』に参加しました。

 サントリーホール大ホールで、郡山三中・郡山七
中・行健中・安積中・安積高校・安積黎明高校との
合唱団として、『第九』を合唱しました。

画像1 画像1

槻の木祭(文化祭)

 10月12日(水)、「Be ambitious  〜誇れる自分、
まだ見ぬ可能性〜」のテーマのもと、平成28年度の
槻の木祭が盛大に開催されました。
 
 開祭式では、楽しいオープニングセレモニーの後、
開祭が宣言されました。

内容は、次の通りです。

○ 弁論発表会
   各学年から2人ずつ弁論発表が行われました。
    今年は、「長崎派遣事業」の参加報告と、
  「水俣との交流事業」の参加報告がありました。
    最後に、教頭先生から、講評がありました。

○ 槻の木ステージ
  1 合唱部の発表
  2 ダンスや歌、ピアノ演奏の発表
  3 吹奏楽部の発表

○ 展示見学
   体育館と南校舎1階廊下に、各作品が展示
  されました。

○ お昼には、PTAの皆さんの協力により、中庭で、
 食べ物や飲み物などが販売されました。

○ 合唱コンクール
 「校歌」を全校生で合唱した後、各組の演奏が
  行われました。
  それぞれの学年らしい素晴らしい歌声でした。

○ 閉祭行事
  最初に、合唱コンクールの結果が発表され、
 その後、前日までの活動の様子のスライドシ
 ョーが上映されました。

  全校生で、テーマソングを歌い、最後に閉祭が
  宣言されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学駅伝 5位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)、西郷村台上コースを使用して、福島県中学校体育大会駅伝競走大会が行われました。郡山市代表の本校特設駅伝部は、部員17名と引率教師が午前6時30分に学校を出発し会場に向かいました。午前11時スタートの男子の部。レースは1区から上位をキープし、1時間00分29秒で5位に入賞しました。日頃の練習の成果を発揮した6人のあきらめない走り。そして選手のサポートや応戦に回った部員のがんばりが、この素晴らしい結果につながったと思います。応援ありがとうございました。

県中学校駅伝大会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島県中学校体育大会駅伝競走大会の開会式が、本日(10月5日)午後2時30分から、西郷村民体育館で行われました。大槻中特設駅伝部も郡山市の代表として、堂々と入場しました。競技は、西郷村台上周辺コースを使用し、明日10月6日(木)11時30分スタートで実施されます。応援よろしくお願いします。

学年合唱リハーサル

 来週12日(水)の文化祭当日に実施される合唱コ
ンクールに向けて、待機場所からの移動のしかたと、
お互いの学級の合唱の仕上がりの程度の確認を目的
として、学年ことにリハーサルを行いました。

 4校時に3年生、5校時に1年生、6校時に2年生
が、体育館で本番と同じ順番で発表し合いました。

 3階音楽室前の壁面に掲示してある、各学級の合唱
曲のポスターは、次のようなものです。

画像1 画像1

第2回文化祭準備

 10月3日(月)の6校時に、文化祭準備の2回目
の作業を行いました。

 生徒一人ひとりに分担された台紙へのピースの貼り
付け作業がほぼ完了しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 ○離任式
郡山市立大槻中学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字西ノ宮西4番地の1
TEL:024-951-2513
FAX:024-951-3521