最新更新日:2024/06/30
本日:count up48
昨日:62
総数:753710
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12月8日 4年生 新聞切り抜きコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どこにこの記事貼る?」
「うまく貼り切れないなぁ・・・。」
4年生も総合の時間に新聞切り抜きコンクールの作品作りをしています。環境をテーマに自分たちでテーマを決め、頑張って作品を作っています。どの子もじっくりと新聞を読み、取り組んでいます。

12/8 5年生 なかよし集会 なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は昨日、2年生とのなかよし集会を行い、大放課にはなかよし遊びをしました。どの子も2年生と視線を合わせ話をしたり、優しく声をかけたりしている姿に高学年としての成長を感じました。

12/7 6年情報児童 「習字」

画像1 画像1
 6年生のあるクラスの習字の時間の様子です。
「旅立ちの時」を書いています。みなさん真剣ですね!
上手く書けるように頑張りましょう!

12/7 5年情報児童 「なかよし遊び」

画像1 画像1
 これは、今日のなかよし遊びで、5年生と2年生のペアがなわとびをしているところです。
もうすぐ、神山小学校ではなわとび検定があるので、練習して1つでも上の級に上がりましょう!

12/7 2年生 なかよし集会・なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、なかよし集会・なかよし遊びがありました。なかよし集会では、ペアのお兄さん、お姉さんと一緒に言葉を考えて、しりとりをしました。
 なかよし遊びでは、ボール遊びやなわとびなど、楽しく遊ぶことができました。金曜日のミニミニコンサートも楽しみですね。

12/5 6年情報児童 「なわとびピョンピョン」

画像1 画像1
 なわとびをやる季節になりましたね!
神山小学校では、リズムなわとびや大縄をやります。とても楽しいです。
とっても健康に良いのでぜひやってみてください!

12/5 4年生 来年は僕たちの番!

5年生は、総合的な学習の時間に田植えをします。来年は今の4年生が田植えをします。来年も立派なお米を育てるために、今から準備を始めました。今回は、今年刈った稲束を細かく切って肥料にしていく作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 4年生 図工の時間大好き!

箱と輪ゴムでつくる「ゴーゴードリームカー」を制作しています。「夢を乗せて走る」をテーマに、みんな思い思いの車を考えています。世界に一つだけの素敵な作品になるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 いっしょにに読もう新聞コンクール受賞!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに応募作品として取り組んだ「いっしょに読もう新聞コンクール」で本校の4年生の児童がNIE(日本新聞協会)から、「奨励賞」を受賞しました。また、学校から4,5,6年生のたくさんの人が積極的に取り組んだとして、「学校奨励賞」もいただきました。
 親子で新聞を読むことで、たくさんの人が世の中の出来事に興味をもつきっかけとなったと思います。
(尚、個の応募作品に関しては、NIEとは別で、中日新聞からの受賞もあります。後日お知らせいたします。)

12/5 学校集会(人権週間)

画像1 画像1
今週は、人権週間です。そこで、本校でも人権について考え、行動していこうというきっかけの1週間にしていきたいと考えています。今朝の学校集会では、校長先生から以下のような話がありました。

1 人権を守るということは、みんなが仲良くいじめなく生活できるということです。
 そのためにできることはいろいろあります。たとえば、元気よく挨拶することもその第1歩です。明るいあいさつの飛び交う学校にしていきましょう。

2 みんな、ひとりひとりは顔も性格も感じ方も違います。違って当たり前です。だからこそ、自分だけでなく他の人も大切にしていけるといいです。「ありがとう」などのフワフワ言葉をたくさん使えるといいですね。

3 気になることや困ったことがあっても一人で抱え込まないようにしましょう。また、周りで嫌なことをされたり、言われたりしているところを見たら、見過ごさないようにしましょう。できるだけダメなことはダメって伝えられるといいです。でも、伝えられないときもあります。そんな時は、周りの人に相談しましょう。

 みんなで、笑顔いっぱいの神山小学校にしていきましょう!

12/5 学校集会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校集会では、以下の表彰伝達が行われました。
 ・新聞コンクール
 ・赤い羽根共同募金ポスター
 ・税に関する習字
 ・ショートトラックスピードスケート選手権大会
 ・一宮市民柔道大会
 みんな、よくがんばりました!

12/2 4年生 仲良し遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、仲良し読書に引き続き、3,4年生で仲良し遊びをしました。一緒にドッジボールをしたり縄跳びをしたりして楽しく遊びました。ドッジボールでは、「4年生は、左手で投げよう。」など、3年生を気遣う姿も見られ、ほほえましく感じました。

12/2 なかよし集会・なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、なかよし集会・なかよし遊びがありました。
ペア学級の友達と楽しく過ごすことができましたね。

12/2 5年情報児童 「そうじの時間」

画像1 画像1
 これは、そうじの時間に草抜きをしている時の写真です。
草が固いので一生懸命抜いています。

12/2 5年情報児童 「社会新聞」

画像1 画像1
 今日は、5年生が自動車についての新聞を社会で作っています。
みんな一生懸命文を書いたり、色を塗ったりしていますね!

12/2 5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の実験で、電磁石を強くするためにはどうすればいいかを考え、コイルの巻き数を増やしたり電池を増やしたりして、どう変化するかを自分の目で確かめました。

12/1 5年生 歩測

 算数の時間に平均の学習をし、自分の歩幅を求めることに挑戦しました。同じ場所を10回歩き、その平均から自分の歩幅を求めました。自分の歩幅がわかったので、この先、いろいろな場所のおよその長さを調べることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年生漢検

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日の朝は、漢検(漢字検定)に取り組んでいます。実施も4回目になり、パターンにも慣れてきて、みんな一生懸命に取り組んでいました。

12/1 食育セミナー

画像1 画像1
 本日、52名の保護者のみなさんを対象にした食育セミナーが開催されました。第1部では、食育指導士 愛知県食育ボランティアの勝本先生を講師にお招きして講演をしていただきました。子供たちの心と体の成長に「早寝、早起き、朝ごはん」がいかに重要かをわかりやすく教えていただきました。
 第2部は、学校給食試食会を行いました。みなさん笑顔で試食会を楽しんでみえました。試食会後には、南部調理場の栄養士の方から子供たちが毎日食べている学校給食の栄養についてお話がありました。
 食を中心にした子供たちの健康について考える良い機会となりました。参加された保護者のみなさん、ありがとうございました。ぜひ、今回のセミナーで学ばれたことをご家族やお知り合いの方の間で話題にしてみてください。

11/30 5年情報児童 「マット運動」

画像1 画像1
 これは、5年生がマット運動をしている様子です。
みんなの前で技を発表しています。少し失敗しているようですが、頑張りは人一倍です。
みんな一生懸命でしたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252