最新更新日:2024/12/18
本日:count up82
昨日:298
総数:845740
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

消防学校一日入校3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、人命救助のためのロープ結び、規律体験、消火体験をしました。消防士の仕事を実際に体験してみて、楽しかったけれど、人の役に立つことの大変さがわかりました。消防士はかっこいいなと言っている子もたくさんいました。

プール開放最終日  また来年!

画像1 画像1
 今日は今年度のプール開放最終日でした。今日も260人の西っ子がプールにやってきました。真夏日の日差しの中、最後の水泳検定を受ける西っ子の真剣な姿がありました。
この夏の成果はどうでしたか。
 夏休みも後半に入ります。ここからは家族と過ごす夏休みですね。楽しい思い出をいっぱい作ってね。

消防学校一日入校2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の活動が終わりました。
消防車や救急車の役割を学びました。煙道体験、震度7の地震体験ををして、自分の身は自分で守ることの大切さを改めて感じました。また、AEDの使い方を学び、人命救助の仕方も知りました。

愛知県消防学校一日入校1

画像1 画像1
今日は代表5名が愛知県消防学校に一日入校します。暑い日ですが、元気に頑張ってきます。

HUGの研修

画像1 画像1
 7月27日,講師として市役所の地域安全課の方をお招きしてHUGの研修を行いました。HUGというのは,避難所運営ゲームのことです。ひとたび災害となれば,避難所には人々がどんどんやってきます。それらの人々を体育館や運動場,教室へ,事情を考えた振り分けを決めていくものです。
 基本的なルールや考え方等の説明を受けた後,HUGを行いました。読み上げられる避難者の情報を考慮しつつ,場所を振り分けていきます。犬やネコなどのペットを連れた場合や体に障害がある方,救援物資の受け付けなど,次々と読み上げられるカードに頭を悩ませました。1時間ほどすると100枚以上のカードが机の上に並んでいきます。だんだん振り分ける場所が少なくなり,押し寄せる避難者の振り分けに四苦八苦しました。
 本校も避難所に指定されていますので,実際に大きな災害が起こったら,これ以上の混乱が生じるのだろうということを体験しました。この体験を通して,災害への心構えをもつことができました。

今日もプールは満員御礼!?

画像1 画像1
 8月に入って、ますます暑い日が続いていますね。
 今日も西っ子たちが元気にプールにやってきました。今日の参加者は251人!!まぶしい日差しの中、気持ちよさそうに泳いでいます。
 今年のプール開放もあと2日。8月5日(金)までです。

プールにみのむし君出現!?

画像1 画像1
 昨日も今日も残念ながら曇り空ですが、元気な西っ子たちはプール開放に大勢参加しています。毎日200人以上の大賑わいです。でも、ちょっぴり水が冷たくて、早めにプールから上がってタオルを体に巻きつけている人も……おやおや巻き巻きタオルのみのむし君が勢ぞろい。明日は晴れるとよいですね。

プール開放 3日目です

画像1 画像1
 今日はちょっぴり曇り空でしたが、西っ子は元気いっぱい。今日も230人もの西っ子がプール開放に参加しました。
 日焼けの色もだんだん濃くなってきましたね。泳ぎも上達しています。低学年プールではフラフープをくぐって泳いだり、当番の先生に水をかけたりして楽しそうでした。
 高学年も、潜って泳いだり、友達におんぶしてもらって泳いだりと、体育の授業とは違うプールを楽しんでいました。
 明日のお天気はどうかな。気を付けてプール開放に来てくださいね。

今日もプールは大にぎわい!

画像1 画像1
 今朝はちょっぴり曇り空だったので心配しましたが、西っ子のパワーで雲を吹き飛ばしてしまいました。今日も200人を超える元気な西っ子の声がプールに響き渡りました。
 低学年のプールは、子どもたちがぐるぐる回って、流れるプールのようになっていました。高学年のプールでは、検定に挑戦する人たちがひたすら泳いでいました。200メートル泳ぐことにチャレンジした人もいました。
 プール開放はまた来週もあります。お天気がよくなるとよいですね。

水泳教室 1日目

画像1 画像1
 今日の午後は水泳教室でした。手をまっすぐ前に伸ばしてすーっと泳ぐ「け伸び」など、基本からみっちり指導をしていただきました。少ない日数ですが、上手に泳ぐことができるように、がんばって練習しましょうね。

夏休みが始まった! =プール開放=

画像1 画像1
 今日から夏休み!プール開放も初日から大賑わいです。
今日の参加者はなんと328人!元気な西っ子の声がプールに響き渡っていました。
お天気もばっちり!きらきらとプールの水も輝いて、楽しい夏休みが始まりました。

合い言葉は「浮いて待て」

 4年生を対象に着衣泳の講習会をしていただきました。講師は水難学会の皆さんです。昨年は雨天のため実技ができませんでしたが、今年は素晴らしい天気に恵まれました。
 水難事故をよくニュースで耳にする時期になりました。「自分の命は自分で守る」ことの一つとしても着衣泳です。もし、池や川に誤って落ちたら慌てないで落ち着いて行動することが大切です。そして、浮いて待つことで命が救われやすくなります。
 今日は、服を着て靴を履いたまま水に入ると体が重くなり、とても動きづらいことを確認しました。また、プールの中に流れを作り、その流れに逆らって動くことの困難さも味わいました。
 その後、空きペットボトルを浮きにして仰向けに浮く方法、浮きを使わないで浮く方法を教えてもらいました。体に力を入れると浮きにくいことを知り、いざというときに慌てないで落ち着いて行動することがいかに重要かを実感する場面となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉を飛ばそう

画像1 画像1
 運動場にシャボン玉を飛ばす用意をしたところ、すぐに子ども達が集まってきてシャボン玉飛ばしに挑戦です。大玉用のセットなので、慣れないと上手にシャボン玉にすることができません。また、風も少し吹いていたので割れやすいようでした。それでも大きく膨らむ様子に歓声を上げたり、上手にできたシャボン玉が飛んでいくのを見つめていたりと楽しんでいました。大きなものを自分の手で作れるととてもうれしいものですね。

校長先生はマジシャン? 夏休み前の朝会

画像1 画像1
 今日は夏休み前の朝会を行いました。
 校長先生のお話は……シャボン玉から始まりました。校長先生が魔法の液体につけた輪っかをふると、きらきら光る大きなシャボン玉が現れました。西っ子の目は釘付けです。星の形のわくをふっても丸いシャボン玉ができました。不思議ですね。
 「丸は安心できる形なんですね」どうして丸くなるのだろう、どうしてきらきら光るのだろう……不思議だなと思ったことを、夏休みにじっくり調べてみるとよいですね。
 いろいろなことに興味、関心をもって調べたり、学習を深めたりする夏休みにしたいものですね。

 生活指導の先生からも、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
 健康で、安全に過ごす夏休みになりますように。8月18日の出校日に元気に会いましょう。

夏だ!プールだ!!水泳祭り☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会が中心となって、水泳祭りが実施されました。勝っても負けてもみんなで盛り上り、学級や学年の団結力を高めようと企画されたものです。司会進行はもちろん、事前の準備から運営委員会の子たちは大活躍でした。
 競技は碁石拾いやボール運びのようなゲーム性の高いものから、各クラスの代表選手による25m×4リレーのように真剣なものまでありました。応援の声にも力が入り、自分の学級の選手へ熱い声援が送られていました。
 来週から夏休み。夏休みが終われば小学校生活最後の運動会が控えています。学年としてまた大きく成長してくれることを願います。

白熱!学級討論会

画像1 画像1
 6年生の授業では、学級討論会が行われていました。
テーマに沿って、熱く論を戦わせていました。雑談ではなく、ルールにのっとって、根拠に基づいて話す。相手を納得させるために、自分の意見もきちんと理由を述べながら発言します。さすが6年生。話す態度も聞く態度も凛としています。

うんとこしょ どっこいしょ =おおきなかぶ=

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞいてみたら……楽しそうに「おおきなかぶ」の音読発表会をしていました。
 地の文を読むナレーター役と、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみの役で音読をしました。それぞれのお面を付けて動きも合わせて、おはなしの世界を表現しました。
 「うんとこしょ どっこいしょ」 
もうみんな教科書を見なくても言えそうですね。

学校をきれいにしよう

画像1 画像1
 夏休みまでに学校に来る日は、来週の2日のみになりました。昼の放送で夏休み前に学校をきれいにしましょうとの呼びかけがありました。そのため、大掃除の日ではありませんが、どの学級もいつも以上に張り切って掃除をしました。普段できていないところを中心に掃除をしたので、どの学級からはいつも以上にふくれあがったごみ袋が運び出されていました。おかげでいつも以上に校内がすっきりしました。夏休みを迎える準備が着々と進んでいます。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1
 夏の交通安全県民運動が7月11日(月)から7月20日(水)までの間、県内一斉に実施されています。その中で、今日は「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が実施されました。主な交差点などに多くの方が立ち、交通安全を呼びかけました。
 学校近くの交差点や正門前の横断歩道に警察官や町会長さんを始め、犬山西コミュニティ、犬山女性の会の皆さんが活動に参加されました。登校する犬山中学校生や本校の児童に温かい声をかけていただきありがとうございました。
 愛知県は全国でも交通事故や交通死亡事故が多い県です。来週には夏休みが始まります。その前に今一度、交通安全に気をつけて生活することと、自分の身は自分で守ることを確認し夏休みを迎えたいと思います。

読書へのいざない   アニマシオン

画像1 画像1
 今日は1年3組で現職教育の公開授業を行いました。
 「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」という絵本をつかった、アニマシオンという読書指導の授業です。登場人物やあらすじに気を付けながらみんなで同じ本を読み、登場人物の服や持ち物を、誰のものか考えるクイズにチャレンジです。ペアの友達と話し合いながら答えを考え、皆に向かって説明しました。いつもよりじっくりと、楽しく本を読むことができました。夏休み用に借りた本もしっかり読んでみてくださいね。
 1年生も、話し方・聞き方名人になってきたなという成長をかんじることもできました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288