行健第二小学校へようこそ!

防犯教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日火曜日、4〜6年生の防犯教室が行われました。
知らない人から声をかけられたときや一人で留守番をしているときの対応の仕方について、セコムの方に教えていただきました。
「助けて!」「いやです!」「分かりません!」など、はっきりと大きな声で言うことや、両手を広げたくらいの距離を常に保つこと、ドアチェーンを絶対に外さずにいることなど、代表児童に実践してもらいながら、防犯意識を高め合いました。
セコムの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

バケツ稲づくりをしました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日火曜日、JA富久山から齋藤さん、添田さんに来ていただき、バケツ稲作りをしました。
先日の田植え体験の後なので、自分たちの植えた苗がどのように育っていくのかを、目の前で観察することができます。
5年生も、稲のようにぐんぐんとたくましく育っていってほしいと願うばかりです!
齋藤さん、添田さん、お忙しい中ありがとうございました。

田植えを体験しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日金曜日、濱尾文博さんの田をお借りして、5年生が田植え体験をしました!
裸足でひんやりした田を踏みしめ、泥の感触を存分に味わいながらの貴重な体験となりました。
おいしいお米ができる日が、今から待ち遠しいです。
濱尾さんをはじめ、田植えのために協力してくださった方々、交通安全のため見守ってくださった方々、ありがとうございました。

防犯教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)3校時,4・5・6年生の防犯教室がありました。
SECOMの方々を講師に迎え,犯罪に巻き込まれず,安全に生活するために大切なことを学びました。

第6学年通信 3号

第6学年通信3号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

レジナ先生との英語の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日木曜日、5年生の英語表現の学習風景です。
レジナ先生の、リズミカルで明るい本場の英語発音に、真剣に耳を傾けています。
国名や「○○人」の正しい発音を学習しました。
元気いっぱい楽しい時間となりました。

鼓笛パレードがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日水曜日、5,6年生による鼓笛パレードが行われました。
5年生のパートは、全員、鍵盤ハーモニカです。
運動会同様、「校歌」「木星」の2曲をかっこよく演奏しました!
下級生や保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。

鼓笛パレード!!

5月25日(水)に鼓笛パレードがありました。今年は新曲「木星」にも挑戦し、時間を見つけて一生懸命練習に取り組みました。本日は、練習の成果が十分に発揮された素晴らしい演奏となりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレードを実施しました

 25日(水)に「地域の交通安全や防犯活動の意識を高め,呼びかけること」を目的として,5・6年生総勢175名で鼓笛パレードを行いました。沿道からたくさんの声援を受けながらの演奏ということで,始まる前はみんな緊張気味でした。しかし,いざ演奏が始まるとさすが二小っ子。堂々と上手に演奏を行うことができました。約1kmでしたが,子どもたちはまた一つ,いい思い出を作ることができたようです。

 八山田町内会連合会,消防団富久山第3分団,交通安全母の会,交通安全専門員のみなさま,沿道でたくさんの声援をおくっていただいたみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防団のみなさんありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鼓笛パレードの応援の後,社会科で学習している「まちの消防施設」の1つである「地下式消火栓」を子どもたちが見つけました。鼓笛パレードには,警察の方々をはじめ多くの方々の応援がありました。その中に,消防団の方々の応援もありました。消防団の一員でも有り,本校PTA庶務でもある佐々木さんの計らいで消防団の倉庫の中も見学させていただきました。「地下消火栓」を発見したり消防団の倉庫を見学したりとても充実した時間でした。

鼓笛パレード 応援しました

5月25日(水)行健第二小学校5・6年生による鼓笛パレードを応援しました。
4年生は,運動会での5・6年生の鼓笛隊の迫力有る演奏とキビキビした隊形移動に,感動した子どもたちがたくさん見られました。25日の応援でも,「来年は自分たちも一緒にできる。」とさらに意欲が高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 その6

 小学校最後の運動会となる6年生は,自分の競技ばかりでなく,応援合戦や二小っ子体操,開閉会式,運動会の準備や片付けなど,すばらしい運動会にするために全力で取り組んでくれました。おかげで全校児童が思い出に残る運動会になりました。

 また朝早くから準備のお手伝いをしていただいたPTA役員の皆様,お弁当作りや競技中の応援など運動会を盛り上げていただいた保護者の皆様,いろいろとありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5

 5年生は「150m走」「運命の分かれ道」5・6年合同で「竹取物語」など数多くの競技を行いました。高学年の仲間入りをした5年生,児童席でも積極的に応援をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

 4年生は,「100m走」「二小オリンピック」「二小っ子タイフーン」に取り組みました。また,3・4年生の代表児童で「中学年紅白リレー」を行いました。どの競技もみんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

 3年生は,「100m走」「ムシムシワールド」「つな引き」の競技に力いっぱい取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

 2年生は,「紅白玉入れ」「50m走」「じゃんけんぽん」の競技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

 21日は晴天の下 運動会が盛大に開催されました。初めての運動会に参加した1年生は「二小っ子体操」や「50m走」「オリジナルスマイル(ダンス)」を行いました。
 みんな元気いっぱい 力いっぱい演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会について

 明日の運動会は予定通り実施いたします。
 なお,場所取りにつきましては,先日お知らせしましたとおり,明日の朝6時以降となります。
 よろしくお願いします。

図書館だより2号

 図書館だより2号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2・3校時に運動会の予行練習が行われました。練習とはいえ一人ひとり一生懸命取り組んでいました。21日の本番はもっともっと盛り上がること間違いなしです。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244