ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

授業参観 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日の授業参観の様子です。

3年生は、
国語『きつつきの商売』

工夫をして音読をしました!

4月15日 授業参観 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語『ふきのとう』の音読発表です。

「役になりきって読みます」
「上手にすらすら読みます」

自分のめあてを達成できたかな?

4月15日 授業参観 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、
国語『ふきのとう』を班ごとに音読発表しました。

みんなとっても上手でした!

運動会の練習に力が入っています!

準備運動をしっかり行い、体を温めてから練習に
入っております。
膝や腿のあげ方、腕の振り方に注意するともっと
速く走れそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習に熱が入っています!

30日(土)に開催される予定の「運動会」の
練習に熱が入っております。
青空の下、力いっぱい校庭を駆け巡っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査に臨んでおります!

本日、6年生が全国学力・学習状況調査に臨んでおります。
国語A・算数Aの基礎基本問題、国語B・算数Bの発展・応用
問題に取り組んでおります。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、お世話になりました!

 第1回の授業参観は、書写、国語、算数、道徳、家庭の
授業を公開させていただきました。
 書写では、字を書く姿勢と鉛筆の持ち方を身に付けてお
     りました。
 国語では、教材「ふきのとう」「きつつきの商売」「白
     いぼうし」の音読や情景を想像したり登場人物
     の心情を読みとったりしていました。
 道徳では、「努力」の意味を星野富弘さんを通して読み
     深めておりました。
 算数では、「点対称」の意味を操作をとおして理解して
     おりました。
 どの子も真剣に集中して授業に臨んでおりました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、お世話になりました!

 本年度最初の授業参観に多くの保護者の皆さまにご参観をいただき
誠にありがとうございました。
 子ども達は、新たな気持ちをもって、授業に集中しておりました。
 教師の話や指示をよく聞いて考え、自分の思いや考えを発表する姿
に頼もしさを感じております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 授業参観 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの人たちに、かっこいい姿を
見せられたかな?

上手な姿勢と、上手なえんぴつの持ち方で
自分のなまえも書きました!

4月15日 授業参観 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、はじめての授業参観です。

机での上手な姿勢や、えんぴつの持ち方などを
お勉強します。

今日はお家の人が見に来てくれるということで、
みんな朝からソワソワ・・・
入学して1週間がたちましたが、
お子さんが授業をうける様子はいかがでしたか?

赤木小だより2号です

赤木小だよりはこちらから赤木小だより2号

春の交通安全運動、ご指導ありがとうございます!

春の交通安全運動が展開されております。
スローガンは「信号が青でもよく見る右左!」です。
朝早くから交通専門員の玉木さんをはじめ、見守り隊
の皆さま、交通安全母の会の皆さまのご支援・ご協力
により子どもたちの安全指導の徹底を図っております。
改めて感謝申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虎桜の下、校庭で思いっきり遊んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、子どもたちは校庭で思いっきり遊んでいます。
学校のシンボルである「虎桜」も満開です。

いよいよ運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。
スタートの仕方を身につけ、どの子も最後まであきらめる
ことなく、全力でゴールしていました。
青空の下、友達を応援する子ども達の声も響いておりました。

1ねんせい、大きくなったかな?

4月12日(火)
発育測定を行いました。

保健の先生の「機械に乗ったら、ピッとして動かないでね」
という言葉をしっかり聞いて、
とても上手に測定をすることができました!
保健の先生も、すごくほめていましたよ!

さあ、
幼稚園の頃と比べて、どのくらい大きくなったかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 はじめての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日は、1年生の初給食でした。
こんだては、
 お赤飯
 鶏肉の竜田揚げ
 キャベツの浅漬け
 すまし汁

ごま塩の袋の開け方も教えてもらいました!
上手にあけられたかな?

みんなで食べる給食って、おいしいね〜!!

28年度、赤木っ子だより1号です。

赤木っ子だより1号は、こちらから。赤木っ子だより1号

4月7日 新年度二日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目に
「方部子ども会」

4時間目に
「交通安全教室」を行った後、方部ごとに下校をしました。

「方部子ども会」は、同じ方部ごとに集まって
危険個所や、子ども110番の家などを確認します。
集団下校の際などに必要になっていますので、自分の方部や班を忘れないようにしましょう。
「交通安全教室」では、警察署の方に『家庭の交通安全推進委員』を委託されました。
代表児童が立派に拝命しました。
また、見守り隊の方々との顔合わせも行いました。
朝や、低学年の下校の時に道路に立ってくださっています。
見かけた時は、元気にあいさつをしましょうね!

あいにくの雨でしたが、みんな元気に下校をしました。

平成28年度 入学式

4月6日(水)
春の光に包まれた今日。
今年度の入学式が、なごやかに行われました。
校庭の虎桜も薄紅に染まり、みなさんの入学をお祝いしているようです。

51人の1年生のみなさん!
ご入学おめでとうございます!

これから、優しいお兄さんお姉さんや先生たちと一緒に
楽しく学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日!

画像1 画像1
明日、4月6日より
新学期がスタートします。

準備はばっちりでしょうか?

満開の『虎桜』と一緒に
みなさんの元気な笑顔に会えるのを
楽しみにしています!

なお、新1年生のクラス発表は、
本日16:00より児童昇降口に張り出しております。

新3年、新5年のクラス発表については
明日の朝、下駄箱に張り出されますので、
各自確認の上、新しい教室に行くようにしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 教室移動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269