最新更新日:2024/11/27
本日:count up11
昨日:203
総数:841948
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

そろばん授業

画像1 画像1
 3年生の算数は、そろばんを使う授業をしました。そろばんの先生をお招きして、学級毎に教えていただきました。そろばんを使うのが初めてという子どもが大半です。はじめに、そろばんを使うのに必要な言葉や、玉の動かし方をはじめに教えていただきます。それから、そろばんの玉を動かして、簡単な計算をしてみました。慣れないと玉をはじくのが大変です。やっている内に少しずつ慣れてきました。明日も続けて教えていただきます。

ハードル走

画像1 画像1
 5年生が体育の時間に練習してきたハードル走です。今日はタイムを計っていました。それぞれ自分の歩幅に合わせたハードルの間隔で走ります。繰り返し練習した後で、いざ本番です。ハードルを倒すことなく走ることができました。ハードルをまたぐようにして走ることは難しいですね。

洗濯をしよう

画像1 画像1
 3年生の社会科では昔のくらしについて勉強しています。その中で今日は洗濯についてやってみました。洗濯機がない時代は、たらいに水を張り洗濯板でごしごしと衣類などを洗っていました。石けんをつけて、力を入れてこすっています。冷たい水なので手が赤くなっています。でも、洗ったぞうきんを広げて見せてくれて「きれいになったよ」と満足そうでした。昔の人は、冬でもこうやって手で洗い物をしていました。家事の大変さと、現代の便利さに気付くことができたと思います。

長縄跳びの練習

画像1 画像1
 雨上がりのよい天気です。運動場では1年生と4年生が体育の時間に縄跳びをしていました。
 1年生は、長縄に慣れていません。先生に合図をしてもらいながら、一人ずつ跳んでいきます。中にはタイミングが合わずに足に引っかけたり、くぐり抜けたりと、まだおっかなびっくりの姿もありました。少し、ドキドキしながらもできたらうれしそうな表情ばかりでした。
 4年生は、慣れたものです。少しでも早く、連続して跳ぼうとしていました。こちらは「回すのが速すぎる」などと言いながらも次々に上手に跳んでいました。何回連続して跳べるか記録に挑戦していきます。

もののあたたまり方

画像1 画像1
 4年生が理科室で実験を始めました。今日は、もののあたたまり方を調べています。ビーカーに水を入れて、その中に削り節を入れます。そして、コンロの火がビーカーの底の半分ほどに当たるように置きました。しばらく様子を見ていると、ビーカーの底に沈んでいた削り節が、動き始めました。水が温められると上の方に上がってくることを観察していたのです。水が温められてお湯になった頃には、削り節のおいしそうな香りが理科室に広がっていました。

十二支のはじまり

画像1 画像1
 お話しの絵を描いています。画用紙いっぱいにカラフルな動物があふれています。今年の干支はさる、来年はとりです。12の動物を描いているかと思ったら、ネコをいれて13描いていました。干支の始まりのネズミとネコのエピソードも入れているそうです

昔遊びの練習

画像1 画像1
 生活科で昔遊びをしています。あや取りにコマ回し、メンコやおはじき、カルタと様々です。1年生と一緒に遊ぶために、まずは上手にできるように練習しています。教室中に元気な声があふれています

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
 2年生の国語の活動です。「あったらいいな」と思うものを考えて、それを絵に描いて友だちに説明します。
 「あったらいいな」と思うものは、いつでも魚が釣れる釣り竿や、問題が分からないときに教えてくれる鉛筆、いつでもどこでもスケートができる道具など自由な発想があふれていました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 冷たい雨の朝です。
 今日はアルミ缶回収の日でした。PTAの環境委員さんと児童の委員が協力して活動しました。雨にもかかわらずアルミ缶を持ってきてくれた西っ子の皆さんありがとう。
 夏ほどは出ないかもしれませんが、ひとつでもよいのでご協力をお願いします。
 次回の回収は、1月10日(火)です。

安全に登校 楽しい冬休みを過ごせるように =通学団集会=

画像1 画像1
 今日は冬休み前の通学団集会でした。集合の状態、登下校の様子の確認と反省、冬休みの過ごし方について確認しました。
 最近寒いので、朝の集合に遅れる人もいるようです。登校のとき、ポケットに手を入れて歩いている人も見かけます。安全に登校するために、一人一人がどのようなことに気を付けるとよいか、改めて確かめました。
 短い冬休みですが、安全で楽しく過ごせるように生活のきまりを確かめておきましょう。

氷がはったよ

画像1 画像1
 寒い朝になりました。西門近くにある観察池にも氷がはりました。今季ははじめてです。
 氷に気付いた西っ子たちは、さっそく冷たい池に手を入れて氷をつかんでいました。

「きらきらしているよ」
「ガラスみたい」

 元気な西っ子には寒さも冷たさも関係ないようですね……

犬山市児童生徒作品展  明日まで

画像1 画像1
 犬山市児童生徒作品展をご鑑賞くださり、ありがとうございます。
西っ子の力作とともに、市内の各小中学校の子どもたちの作品を鑑賞することができますね。
 
 作品展は、明日の12時までです。

劇団たんぽぽさんからのおたより

画像1 画像1
 10月の芸能鑑賞会で「100万回生きたねこ」を上演してくださった劇団たんぽぽの皆さんから、色紙とお便りをいただきました。西っ子の皆さんからの感動文を読んで元気が出たそうです。いただいた色紙は、職員室前の廊下に掲示しておきます。見てくださいね。

=お知らせ=

画像1 画像1
 12月7日(水)現在、犬山西小学校では胃腸かぜが流行しています。手洗い、うがいの励行、マスクの着用で感染の予防を呼びかけています。ご家庭でも体調管理にご協力をお願いします。
 インフルエンザも流行の兆しがみえますので、ご注意ください。

図書館にクリスマスがやってきた!?

画像1 画像1
 今日は図書館ボランティアさんの活動日でした。ウインター図書館まつりのためのしおりを準備してくださいました。
 図書館の窓にはクリスマスの雰囲気が漂っています。ウインター図書館まつりで、たくさん読書していますね。素敵なしおりをいただけるように、しっかり本を読んでね。

犬山市小学校音楽会のふり返り

 12月3日(土)の犬山市小学校音楽会では、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
 休みが明けた今日、改めて市音のふり返りをしました。子ども達のふり返りを見てみると、西っ子発表会が終わってからの一週間、学校での練習時間以外に、様々なところで市音に向けて努力をしていたようです。
「家で手作りハリセンを作ってアコーディオンの練習をした」
「西っ子発表会のビデオを見返したり家族にアドバイスをもらって、さらに上手に踊れるように家で練習をした」
「竹太鼓のリズムが合うように、友達と手と手を合わせてリズムをとる練習をした」など。
 西っ子発表会が終わってからの一週間、気持ちを切らさず、どの子もよく頑張りました。本番当日、104人全員で最高のソーラン節を演奏して終えられたことは、子ども達にとって、一つ大きな自信になったのではないかと思います。
 長い間、温かくご支援いただき、本当にありがとうございました。

お知らせ =アルミ缶回収について=

 12月のアルミ缶回収は、来週の火曜日、12月13日です。
ご協力お願いします。

道徳の授業 =メールの返信=6年生

画像1 画像1
 6年2組では、道徳の公開授業として「メールの返信」という資料を使って、SNSを通した友達とのコミュニケーションについて考えました。情報モラルについても考えさせられましたが、相手を思いやることの大切さを確認することができました。

人権集会

画像1 画像1
 今日は運営委員会による人権集会を行いました。
 12月4日〜10日までの人権週間にあわせて、「人権について考えよう」と呼びかけています。運営委員による劇で、身近な場面での人権について考えました。人権マンも登場して、全校で「友達になるために」という歌を手話も交えて歌いました。
 「自分を大切に思うのと同じように、周りの人のことも大切にしていこう」
 皆が幸せにすごすことができるように、改めて考えてみたいものですね。
西小学校が、温かい気持ちでいっぱいであるように…

市内PTA一斉交通安全運動

画像1 画像1
 今日は、愛知県の年末交通安全県民運動の県下一斉大監視にあわせ、犬山市内小中学校PTA一斉交通安全運動を行いました。今朝は一面に霧が立ち込め、見通しがよくないので心配していましたが、通学路で見守っていただいたので子どもたちも安心して登校できました。
 PTAの皆様にはご協力ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終 大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288