最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:129
総数:598443
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

大滝鍾乳洞へ到着

画像1 画像1
大滝鍾乳洞へ無事到着しました。

H28.7.23 野外教育活動 バスの中です

画像1 画像1
3号車の様子です。
みんな元気です。

H28.7.23 出発です。

画像1 画像1
楽しみにしていた、野外教育活動の始まりです。
元気に出発です。

バスの中

画像1 画像1
元気いっぱい2号車です。
高速道路を順調に走行しています。

H28.7.23 5年キャンプ出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1泊2日の5年生のキャンプが今日からスタートです。天気が少し心配されますが、たくさんのおうちの方に見送られ、出発することができました。
 キャンプを通して、たくさんの経験と友だちとの絆を深めていってほしいと思います。
 友だちと協力し、楽しい思い出に残るキャンプになることを祈っています。

H28.7.22 夏休みも頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチョボラ隊に約30名ほどの子ども達が参加しました。畑で育ったナスやキュウリの収穫の手伝いをした後、収穫したものを仲良く分け合いました。大きく育った野菜を手にして、笑顔であふれていました。
 プールでは、水泳部が大会に向けて練習に励んでいました。子ども達の頑張りに、先生たちの指導も熱が入っていました。

H28.7.21 夏休みスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが始まりました。学校は、子供たちの元気な声がなく、いつもよりさみしい雰囲気です。ふれあい広場の工事が始まり、工事の音が鳴り響いています。

 午前中に、補習教室がありました。苦手なところを克服できるように、みんな頑張って学習に取り組んでいました。

H28.7.20  今日の6の1

画像1 画像1
 今日は、終業式。6年1組は、全員そろって式に参加することができました。式では、「万引きは犯罪」「命を大切に」という話が、校長先生初めいろいろな先生からありました。真剣な表情で話を聞くことができました。

H28.7.19 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み目前、連休明けの一日でしたが、1学期のまとめに意欲的に取り組みました。3時間目は算数でした。たし算・ひき算に加え、なんばんめや形の復習プリントを行いました。できた人から前に来て答え合わせをします。直しの仕方も上手になりました。
 明日は終業式です。机の中のお道具箱などもすべて持ち帰り、明日に備えます。全員揃って夏休みが迎えられますように。明日、また元気な顔を待っています。

H28.7.19 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後のあいさつデーでした。
朝から暑い日でしたが、PTAの方も、門で、登校してくる子どもたちにあいさつしてくださいました。ありがとうございました。

あいさつボランティアの子の数も大変多くなり、毎日の活動も充実してきました。
2学期も元気なあいさつがあちらこちらで聞かれるように、ご家庭でもお話しください。

H28.7.16 ミニバスケ練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ミニバスケの練習試合を富士小学校と行いました。新しいグリーンのユニフォームを着て、練習してきたことが出せるように、どの子も精一杯プレイしていました。
 練習試合の経験を次回からの練習や試合に生かしていくようにしていきたいです。

H28.7.15 学年球技大会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、2年生全体で学年球技大会をしました。
種目は、男女別に分かれての転がしドッジボールです。

ボールを2個使って行うため、息が抜けません。
応援席でもコートでも、「やった!」「ああっ!」などの歓声が次々と上がりました。

結果は、男子は1位3組、2位2組、3位1組。女子は3学級とも1勝1敗で同率1位でした。

学級や学年のまとまりを高めるイベントとなりました。

H28.7.15 3−2ナスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目に総合で育てたナスを使って「ナスパーティー」を行いました。始まる前から、わくわく・そわそわしており、始まるとボランティアで来てくださった保護者の方とともに料理を作っていきました。
 作っている途中から「おなかすいたー」と腹ペコ状態だったので、炊飯器のお米やナスカレーなどは、売り切れ状態になってしまいました。
 ナス作りを教えていただいたゲストティーチャーの先生方やボランティアの保護者の方、ありがとうございました。

H28.7.15 ひばり七夕発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕発表会でした。おうちの方や学校中の先生が見に来てくださり、たくさんのお客さんを見て、みんな少し緊張していました。
 作文や劇、歌の発表をそれぞれが頑張って行い、楽しい時間を過ごすことができました。約一か月間の練習の成果を発揮することができたと思います。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
 

H28.7.14 今日の3-3

 今日は夏休み用の本を借りに行きました。どの子も、挿し絵や題名から、楽しく読めそうかなと考えながら選んでいました。
 夏休みは自由になる時間がたくさんあります。お気に入りの一冊にじっくり入り込むのも良し、手当たり次第にたくさんの本を読むのも良し・・・読書で心に栄養をたっぷりため込んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.7.14 今日の3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日は1組がナスパーティを行いました。保護者の方々にお手伝いいただきながら、なすを切ったり、焼いたり・・・と貴重な体験をすることができました。ゲストティーチャーの方にも、とてもおいしかったよと感想をいただきました。

H28.7.14 来週火曜日はあいさつデーです

画像1 画像1
月曜日が祝日のため、来週の火曜日が、1学期最後のあいさつデーになります。
暑さを吹きとばすような元気なあいさつが交わされることを期待しています。
ご家庭でも、声かけをお願いします。

H28.7.13 今日の3-3

 大切に育ててきたナスを使って、ナスパーティを開きました。
 栄養士の渡辺先生に指導していただき、「ナスカレー」と「ナスの簡単ピザ」、「ナスの田楽」を楽しく作ることができました。一生懸命作った料理はどれもおいしくできました。
 ボランティアとしてたくさんの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.7.13 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緊急地震速報対応の避難訓練を行いました。
放送から緊急地震速報が流れると、少しどよめきはしたものの、廊下にいた子は廊下の中央でしゃがみ、教室にいた子は机の下にもぐって、机の脚を握っていました。
実際に地震が起きたとき、少しでも落ち着いて行動するためには訓練の時に真剣に取り組むことが大切です。
災害はいつおきるかわかりません。それぞれの場所での避難の仕方を理解しておきたいものです。

H28.7.13 今日の5−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプのしおりを配布しました。子どもたちはいよいよキャンプという実感がわいてきたようです。
 キャンプファイヤーの歌やスタンツの練習も本格的に始まりました。5−3の出し物は歌と踊りです。スタンツ実行委員が中心となり、実行委員が踊りを考えてクラスに広めています。また、「ごはんのうた」を給食を食べる前に歌うなど、自分たちから新しい提案をして、自分たちで作り上げるキャンプにしようとしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 28年度修了式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。