最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:7 総数:456439 |
給食クイズ (3/21)給食を食べた後、5時間目の授業で眠くなったことはありませんか。では、食事をしておなかがいっぱいになると、なぜ眠くなるのでしょう? 1 血液が胃に集まるため 2 体重が増えるため 3 血液が頭に集まるため 答えは、1の「血液が胃に集まるため」です。食べ物が胃に入ると、胃は食べ物を消化するために一生懸命働き始めます。そのため、たくさんの血液が胃に集まってくるので、脳を流れる血液が普段より減ってしまい眠くなります。 平成29年度前期委員長 立会演説会 (3/17)立候補者の演説から <文化委員> 「藤なみかちゃん」を掲示物に取り入れます。他にも藤浪祭を盛り上げるようなイベントを考えています。 <給食委員> 残滓を減らしたい。給食を付け分ける時に、残らないように呼びかけます。 <図書委員> 図書室にたくさんの人が来てもらえるように、朝礼で本の紹介をしたり、クラスごとでおすすめの本を選んでもらう「オススメBOX」を設置したい。 <美化委員> よい掃除環境を作っていきたい。掃除道具の点検・整備を行う。 <体育委員> 運動場の整備に力を入れ、藤浪祭を盛り上げます。 <放送委員> 給食時に楽しく給食が食べられるように、掃除時にさわやかに掃除ができるように放送をかけていきたい。 <生活委員> 毎月の整頓状況を確認し、いつもどこでもきれいにな輝きのある学校にしたい。 <保健委員> みんなが健康に安心して生活できるようにしたい。保健室へ誰でも気楽に行ける場所にしたい。 <環境委員> グランド整備を行う。ペットボトルのキャップの回収を行う。この学校の環境がよくなるように頑張ります。 一人一人から力強い演説がありました。来年度の藤浪中がますます良くなる期待がもてました。 合格通知 (3/17)おめでとう、藤浪中学校 卒業生! ただ、受検報告書を持ってくるという約束を忘れた人が一部いました。今後3月のうちに各学校では事前登校の日がありますし、その時に持っていくものなども今日の合格通知とともに連絡されています。今日の報告書を忘れたみなさんは特に気をつけてください。 そして、残念ながら公立高校が不合格だったみなさん。その悔しさを今後の学校生活での努力にぶつけ、次の進路選択で希望通りになるようにがんばってください。 また、今日の発表とは関係なくすでに進路が決まっているみなさん。もうすでに次の勝負は始まっています。いざ入学したあとに落ち込まなくてもすむように努力を続けてくださいね。 それでは、また笑顔で会える日を楽しみにしています。 食育の日 (3/17)毎月19日は「食育の日」です。今月の野菜は、「れんこん」と「ねぎ」です。 「れんこん」はきゅうりとかにかまぼこと一緒にマヨネーズで和えてサラダにしました。ました。れんこんのシャキシャキ感を楽しんでください。 「ねぎ」は豚肉が入ったみそ汁にたっぷり入れました。 毎月食育の日には、地元で生産されている野菜を使用した献立を取り入れています。これからも地産地消を心がけた給食を実施していきます。 好天に春の花咲く (3/17)各高校の会場で合格発表を待つ生徒たちの顔も、午前10時にほころんでいてほしいものです。 ただ、現実はそんなに甘いものではないのも事実です。第1志望校に合格した人、第2志望校に甘んじてしまった人、そして不合格になってしまった人、それぞれ思うところがあるでしょう。でも、合格して終わりではありません。これからそれぞれの進路に進み、努力を続けて次の目標に進まなければならないのです。 第1志望であろうが第2志望であろうが、たとえ第3、第4志望であろうが、その後の努力次第で、その先の進路が変わってきます。よい人生だったのか、よくない人生だったと感じるかは、一生を終えるときまでわかりません。その時その時の最善の努力をおこない、「よい人生だったな」と思える道を進んでください。 がんばれ、藤浪中学校 卒業生! ひじき (3/16)血液や骨をつくるためには、鉄やカルシウムなどのミネラルが必要です。ミネラルは、体の中でつくることができないので、食べ物からとる必要があります。ひじきは、鉄とカルシウムが両方とも多い海藻なので、成長期の皆さんにはたくさん食べてほしい食品です。食物繊維が多いので、便秘予防にも効果的です。ひじきは日本各地でとれ、刈り取った後に煮たり蒸したりして、数日干します。料理をするときは、20分位水につけて戻してから使います。 牛乳クイズ (3/15)牛乳は、お母さん牛が子牛を育てるための飲み物です。ですから、牛乳には子牛が大きくなるための栄養がたくさん入っています。そこで、問題です。 お母さん牛は、牛乳を一日に何リットル出すことができるでしょう。 1 約5リットル 2 約20リットル 3 約50リットル 答えは、3です。 牛からいただいた大切な牛乳です。皆さんの体のためにも、しっかり飲んでください。 トルコ料理 (3/14)カルヌバハル・ムサッカ(カリフラワーとひき肉のトマト煮込み) ラハナ・チョルバス(キャベツのスープ) チョバン・サラタス(レモン風味のサラダ) トルコ料理はトルコ民族の郷土料理であり、世界三大料理の一つです。特徴は、羊を中心とした肉料理やヨーグルトやナッツ類を使った料理であること、黒海と地中海の海産物を多く取り入れた料理であること、主食は小麦粉と米の両方であることなど東西の食文化を合わせた多彩な素材、味、調理法をもつことが挙げられます。 「チョバン・サラタス」はレモン風味のサラダです。今日は魚介と野菜を和えました。さわやかな香りを楽しめましたか。 キムチ (3/13)キムチという言葉の起源は、「野菜の塩漬け」を意味する「沈(チム)菜(チェ)」が長い年月が経つうちに、沈(チム)菜(チェ)→ヂムチェ→キムチェ→キムチの形に変わりながら、「キムチ」として定着したと言われています。 初期のキムチは単純に野菜の塩漬けでしたが、16世紀に韓国に伝来した唐辛子が、18世紀頃からキムチ作りに本格的に使われるようになりました。特に、19世紀にはキムジャンキムチ(冬場のキムチ)作りに適した結球白菜(葉が重なって球状になる白菜)の栽培が普及して、現在の典型的なキムチになりました。 夢は逃げない 逃げるのは自分 (3/13)2年生は、そろそろ進路の目標を決めましたか。1年生は、先輩と呼ばれるに値する人になっていますか。 今日は最後の朝礼となります。 皆さんは、これから大人になっていくに従い、様々な困難や悩みを抱えながら生活をしていきます。私の今までを振り返っても、悩みの無かったときはありません。悩みのない人などいないのではと思います。そんな時、夢や目標を持つことは、生きる励みになります。日々の生活の中で、いつも自分の夢(目標)と折り合いをつけながら生きていきました。その中で、自分の夢や目標もいつの間にか、諦めていました。 時間がない、もっと暇ができてから。 お金がない、ゆとりができてから。 自分に自信がない、どうせ、無理では。 など、いつも自分に対して、できない理由を探しては、折り合いをつけてきました。 ここで皆さんに、次の言葉を贈ります。 「夢は、逃げない。 逃げるのはいつも自分。」 一度きりの人生です。与えられた時間には、限りがあります。ぜひ、わずかずつでも、夢や目標に近づけていってほしいのです。 そこで提案があります。 毎日プラス1時間、自分の夢の時間に当ててみましょう。その1時間は、自分の夢のために使うのです。その1時間は、苦痛の時間ではなく楽しみな生きがいを感じる時間となることでしょう。そして、「塵も積もれば山となる」です。いつか、大きな力となっていることでしょう。 藤浪中学校を、いつまでも応援しています。 (校長) 開花 (3/11)もちろん、遊びをそのひとつに入れてもOKですが、たった一つということはないですよね。将来へ向けての準備です。出来ることは何でもやっておきましょう。 ところで、卒業前に交流した幼稚園児にもらったプランターを覚えていますか? 本日その花が見事に咲いていました。このタイミングで満開になるなんて、園児のお祝いの気持ちがうれしいですね。 園児のみなさん ありがとうございました。 みんなの結果も同じように満開になりますように。 座禅の会 弓道部 (3/11)今日は、住職さんから次のような話をいただきました。 「形直影端」(かたちなおければ かげたたし) 身体(形)が正しければ、お日様にあたった影までもきちっとしたものである、という意味だそうです。身だしなみが整えば、自然と姿勢も気持ちも整う。そうすると自然に日常生活における姿勢もきっちり整うことに繋がりますよね。 形から入ることによって 自然と”こころ”も整うということですね。 普段から気をつけたいものです。 ※ 今日は、東日本大震災から6年目(7回忌)にあたります。無くなられた方々へのご冥福を心よりお祈りします。 平成29年度前期生徒会立会演説会 (3/10)・この学校を今よりもっと明るく過ごしやすい学校にするため、みなさんの意見を聞いて、環境整備を全力で行いたいと思います。 ・あいさつは、一日の始まりです。始めが元気よくできれば一日元気でいられると思います。あいさつ運動を強化し、自分から進んであいさつできる学校にしたいとい思います。 ・2階の掲示板に生徒会コーナーを作って掲示します。会長くんとなみかちゃんのアピールももっとします。 ・生徒会新聞のイラストや枠をかこって読みやすくしたいと思います。 ・藤浪祭について事前アンケートをしたいです。生徒会種目を投票で決めたり、皆さんの意見を取り入れたりして、全員が楽しめる藤浪祭を作り上げていきたい思います。 防災の日献立 (3/10)東日本大震災は、平成23年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴って発生した津波などにより引き起こされた大規模地震災害です。 今日は、その東日本大震災を忘れず、自分たちの地域に災害が起きた時の訓練として、防災メニューを取り入れました。 「備蓄カレー」は自分で容器を開けて、食器に入れて食べましょう。 みなさんの家庭でも、もしもの時の備えをしておきましょう。 公立高校入試Aグループ2日目 (3/9)
卒業生のみなさん。学力検査は終わりました。学力検査が終わるとたいていの人は自己採点をすると思いますが、泣いても笑っても、もう点数は変わりません。失敗を嘆くことも、出来たと喜ぶことも短時間で終わらせ、気持ちを切り替えることが大切です。
あとは、面接のみです。Bグループの時も書きましたが、学校によって集合時間が異なります。まずは遅れないように行くこと。受検票だけでなく待ち時間のための面接ワークブックや、読書用の本など持ち物を忘れないようにしましょう。 藤浪中学校の代表のつもりで、堂々と自分をアピールしてきてください。 また、終わったあとに浮かれて騒いだりすることのないように、家に帰ってくるまで気を抜いてはいけませんよ。 最後まであきらめないでがんばれ 藤浪中卒業生! 福島県の料理 (3/9)今日は福島県の料理です。 「みそかんぷら」の「かんぷら」とは、「じゃがいも」のことで、福島県の方言です。語源は、オランダ語で「じゃがいも」のことを「aardapple:大地のりんご」と言うことから、「アールダップル」が「あっぷら」となり「かんぷら」に変化したものではないかと言われています。 作り方は、小さめのじゃがいもを皮つきのまま油で揚げて、みそと砂糖で味がしみるまで炒め煮にします。 みその甘辛い味で、ご飯がすすみそうですね。 公立入試Aグループ1日目 (3/9)太陽もみんなを応援しています。悔いを残さないように全力で問題に取り組み、第1志望校の合格を勝ち取ろう。 がんばれ!藤浪中卒業生 しゅうまい (3/8)しゅうまいは、中国料理の中で、軽い食事の代わりになる点心の一つです。短い筒の形をしたものがほとんどですが、花のように美しく形作るものもあります。日本では、家でしゅうまいを作るとき、スーパーで皮を買ってきて作る人も多いと思いますが、中国では、家庭で1枚1枚作ります。皮の厚さを指ですけるくらい薄く均一に伸ばすのは、難しそうですね。 しゅうまいは、中国の広州や香港では広東語で「シウマーイ」と発音され、標準的な中国語では「シャオマイ」と発音されるそうです。 2月上旬の気候 (3/7)今日の入試は面接試検で、朝から高校へ行くグループ、昼から行くグループと分かれています。朝から行くグループは、ちょうど面接が終わって帰る頃に雪に降られ、昼から行くグループは、ちょうど行く途中に雪に降られるという、どちらにしても大変な入試でしたが、誰も遅れることなく無事に入試2日目を終えました。 受検したみなさんおつかれさまでした。しっかり反省するとともに、忘れないうちに受検報告書を作成することを忘れずに! 明後日9日(木)からAグループの学力検査が始まります。明日の1日の休みを有効に使ってリラックスと栄養補給そしてやる気の補充をしましょう。 そして、事前に立てた受検計画書をチェックして、遅れないように、忘れ物のないように集合・出発し、Aグループの受検にのぞんでください。 シラス (3/7)「白子」は、カタクチイワシ、マイワシ、イカナゴ、ウナギ、アユ、ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称です。白魚、素魚とよく混同され、素魚のことを「シラス」と呼ぶ地域もあります。塩茹でにして干したものを、「ちりめんじゃこ」や、「シラス干し」と言います。 「シラス」は、骨や内臓を気にせずそのまま食べることができる食材なので、栄養価が高くカルシウムを豊富に含んでいます。 今日は、だいこんやはくさいと一緒に和え物にしました。野菜のビタミンCと合わせて、さらに栄養満点です。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |