郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

県中体連大会バドミントン競技の結果です

 本日行われた県中体連大会バドミントン女子の結果を報告します。

○女子シングルス1回戦 鈴木 0−2(対東中)惜敗

以上です。残念ながら敗退しましたが、よく頑張ったと思います。温かいご声援本当にありがとうございました。

県中体連大会の結果について

 昨日まで行われた県中体連大会の結果を報告いたします。

[卓球]
○男子団体 優勝
○男子シングルス 優勝 齋藤  2位 加藤  ベスト8 金澤
以上東北大会出場
○男子ダブルス 優勝 續橋・岩永  2位 柳沼・原

○女子団体 優勝
○女子シングルス 3位 伊藤、深谷
以上東北大会出場
○女子ダブルス 2位 若松・遠藤

[野球]
○1回戦 1−9(対植田東)敗退

[水泳]
○100mバタフライ 16位 羽田
○200mバタフライ 14位 羽田

ご声援ありがとうございました。尚、バドミントン女子個人に出場する鈴木の試合は26日です。卓球の東北大会は8月5〜7日、岩手県で行われます。どうぞよろしくお願いします。

学年だより、学校だより(PDF)を閲覧するには

 「お知らせ」上にある、学校だよりや学年だよりを閲覧するには、Acrobat ReaderなどPDFファイルを表示できるソフトが必要です。スマートフォンからの閲覧も同様です。ダウンロードして閲覧してください。

 

第1学期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日20日、第1学期終業式を行いました。

 校長先生の式辞では、夏休みに県大会に出場する部活動もあったり、休み明けに文化系のコンクールが続き、ゆっくり休めない人もいるが、それぞれの目標に向かって頑張ってほしい。学習面では、自分の不得意分野を克服したり、得意分野を伸ばすことに力を入れてほしい。3年生は体験入学でじっくり自分の目で見てきて、自分に合うのか見極めてほしい。また、この休み中は将来の職業について見つめる機会にしてほしい。1学期は、あいさつや時間を守るなど『凡事徹底』ができなくなっている人が見られるので、今後の課題にして取り組んでほしいと話がありました。

 その後、学力テストの優秀者賞、向上賞の表彰伝達があり、各学年の代表生徒から「1学期の反省と夏休みについて」というテーマで作文発表がありました。また、生徒会から今年度の文化祭テーマの発表がありました。今年のテーマは、『大夢〜この一瞬を永遠に〜』です。

 1学期大きな事故や問題もなく終了できるのは、保護者の方や地域の方々、そして関係機関のおかげです。今後も、学校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 なお、明日から夏休みに入ります。8月24日までの35日間です。学校を離れ、地域や家庭で生活することが多くなります。何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、重ねてご協力をお願いします。

学校だより、各学年だよりをアップしました

 学校だより「心のいずみ」No.8と各学年だより(1年:No.15、2年:No.12、3年:No.15)をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

各学年だよりをアップしました

 1〜3学年の学年だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

小中連携授業・全体協議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日15日に郡山第二中学校区内の小中連携授業・全体協議会を行いました。
金透小、芳山小、赤木小、白岩小の小学校の先生方が来校し、今年小学校を卒業して入学した1年生の授業を参観されました。その後、全体協議会を行い、1年生の現状について本校職員から報告をし、質疑応答、個別懇談及び情報交換を行いました。

 生徒達は久しぶりに恩師に会えて、とてもうれしそうでした。授業中も、参観されている先生方が気になるようで、そわそわしていました。

 我々中学校教員にとっては、小学校の先生方と情報交換ができ、貴重な時間になりました。今後も連携を密にしてスムーズな教育活動や生徒理解に努めていきたいと考えています。

週行事予定、第16週をアップしました

 来週の週行事予定・第16週をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

本日の下校時間は通常通りです

保護者の皆様へ

 昨日の事件の犯人の身柄は確保されていませんが、本日より通常通りの下校とします。
 生徒へは、集団で下校するように指導しました。
 なお、明日以降も安全に気を付けて登校するようご配慮下さい。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

 講師に、本校薬剤師の柳沼美賀様と板倉寿成様をお迎えし、「薬物乱用とアルコール、たばこの害」というテーマで講話をいただきました。

 以下は参加した生徒の感想です。

○私は「薬物乱用」というと、「麻薬」を思い浮かべていましたが、薬の用法、容量を守らないことでも薬物乱用になるというのは、驚きでした。また、たばこもお酒も、吸った人、飲んだ人だけが害になるというのではなくて、周りの人にもたくさん迷惑をかけてしまうというのが、とても印象に残っていて、自分だけの問題じゃないことがよく分かりました。

○お酒、タバコはとても危険な物だと知りました。僕も大人になったときにお酒の飲み過ぎや中毒などの害を忘れず、気をつけていきたいと思いました。また、受動喫煙や麻薬の誘いなどにも気をつけて、生活を害から守る安全な日々を送っていきたいです。

○お酒は飲み過ぎると性格や行動が変わってしまったり、タバコには粒子成分、ガス成分が入っていて、1本吸うだけでも5分30秒も寿命が縮んでしまうなんてびっくりしました。しかも、ニコチンが入っていることで、タバコをもっと吸いたくなるということで、とても恐ろしいなと思いました。今日学んだことをしっかり生かしていきたいです。

第3学年PTA研修会を行いました

 本日19:00より第3学年PTA研修会を行いました。

 『進路の自己実現に向けて』というテーマで、本校進路指導主事の宍戸が講演を行いました。進路とは何か、その実現のために必要なことは何かという話から、県立高校入試選抜方法、私立高校受験区分などについて具体的な話がありました。「夏を制する者は受験を制する」と言われますが、夏休みに入る前に有意義な進路についての講演を開くことができました。事前に出されていた質問への応答も行いました。当日も全体の場や、講演後にも個別に質問があり、多様化した受験制度に対して、たくさんの疑問点をもっていられていると感じました。

 夏休みには三者面談も予定しています。あと3ヶ月後には進路先を決定し、受験に臨むようになります。子どもたちがしっかりと自分と向き合って、自分に合った進路先を選択でき、さらにその目標が達成できる力をつけていくよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だよりと週行事予定をアップしました

 学校だより「心のいずみ」No.8と週行事予定・第15週をアップしました。お知らせより閲覧できます。

県中体連陸上競技大会2日目の結果です

 昨日から行われている、県中体連陸上競技大会2日目の結果をお知らせします。

○共通女子100MH 郡司 16"96 準決勝敗退

○1年女子1500M 大野 5'12"8 8位入賞

 以上です。2日間にわたり温かいご声援本当にありがとうございました。

県中体連陸上競技大会1日目の結果です

 今日から行われている県中学校体育大会陸上競技大会1日目の結果です。

○共通3000m 渡辺 9'39" 予選敗退

○3年200m 三瓶 28"86 予選敗退

○1年1500m 大野 5'13 決勝進出

以上です。明日最終日は、決勝に進んだ1500mの大野さんと共通女子100MHの郡司さんが出場します。ご声援よろしくお願いします。

1学年だよりをアップしました

 第1学年だよりNo.13をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会の結果です

 本日、NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会兼郡山市中学校放送コンテストが行われました。本校からは2名の生徒が朗読部門に出場しました。短期間の練習でしたが、読み手の想像をかき立てるすばらしい朗読に仕上げました。先週、昼の放送で全校生にも披露しました。残念ながら2人とも全国大会に出場することができませんでしたが、昨年度より完成度の高い発表ができたとのことでした。

○郡山市中学校放送コンテスト 銅賞 我妻 



県大会選手壮行会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1日(金)に県大会に出場する選手の壮行会を行いました。

 今年県大会に出場する団体、個人は、野球部、バドミントン女子個人、卓球男子・女子団体及び個人、陸上、水泳です。

 各部からの決意表明直後の「がんばれ!」という全校生からのエール、そして、応援団を中心とした応援歌、校歌、エールは体育館中に響き渡り、大変盛り上がりました。選手に大きな元気を与えることができた会になりました。
 
 陸上は来週5日から7日まで、あづま陸上競技場で行われます。温かいご声援どうぞよろしくお願いします。 

週行事予定第14週をアップしました

 週行事予定の第14週をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 県立3期選抜試験、弁当持参
3/23 修了式、県立3期選抜合格発表、弁当持参
3/24 新入生オリエンテーション、職員会議
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315