郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

募金ありがとうございました。(生徒会、JRC委員)

 生徒会とJRC委員会が中心となり、16〜18日まで熊本地震の救援金の寄付を呼びかけましたが、55,657円の募金が集まりました。菅野生徒会長と井上JRC委員長、ならびに生徒会顧問柳沼が、代表でみなさんの善意を福島民報郡山本社に届けてきました。
 ご協力本当にありがとうございました。なお、25日付の福島民報新聞にも掲載されたことをお伝えします。

衣替えについて

 今年度の衣替えについてお知らせします。

○移行期間 … 5/24(火)〜6/3(金)

○完全実施 … 6/6(月)〜9/30(金)

○制服について

[男子]
 ・白のワイシャツとする。長袖でも良い。
 ・開襟シャツ、ボタンダウンなどは着用しない。
 ・ワイシャツの中は、学校指定の白・紺半袖Tシャツが白いシャツとする。
 ・ズボンは冬型とする。
 ・ベルトは黒、紺、茶系統の色とする。
[女子]
 ・ブラウスの上にベスト着用(リボンなし)とする。
 ・暑いときはベストなしでも可とする。

 暑い日が続いており、体調面が心配されるので移行期間を早めます。準備を整え、夏型服装に衣替えいただくようよろしくお願いします。

栗原市長旗争奪卓球大会の結果

 週末行われた栗原市長旗争奪卓球大会の結果をお知らせします。

・女子団体 優勝
・男子団体 準優勝

以上です。素晴らしい成果を上げることができました。ご声援ありがとうございました。

学年だより、週行事予定をアップしました

 1学年だよりNo.7と3学年だよりのNo.7、8をアップしました。また、第8週の週行事予定をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

保護者の皆様へ 「熊本地震」募金協力のお願い

 ご承知のように熊本地方を震源とする地震の発生により、大きな被害が出ています。この災害に対し、福島県PTA連合会及び郡山市PTA連合会より、募金活動の協力依頼がありました。東日本大震災時は、全国各地の皆様から温かいご支援、ご協力をいただき、復興への歩みを進めてまいりました。
 本校PTAでも、この趣旨に賛同し、保護者の皆様に募金のご協力を依頼することになりました。任意ではありますが、ご協力をお願いします。

・期間は5/20(金)〜26(木)
・封筒に募金を入れて、担任まで提出お願いします。
・熊本県、大分県PTA連合会へ届けます。

市中体連陸上大会の結果です

 昨日から行われた市中体連陸上大会の結果をお知らせします。

[男子]
・1年1500m     第5位 久納
・1年走り幅跳び     第7位 鈴木
・2,3年男子1500m 第5位 渡邊
・3年100m      第6位 國分
・共通3000m     第1位 渡辺
・共通110mH     第7位 伊藤
・共通走り高跳び     第6位 富塚
・共通走り幅跳び     第7位 五十嵐

[女子]
・1年1500m     第4位 大野
・1年走り幅跳び     第2位 柳沼
・共通200m      第4位 三瓶
・共通100mH      第3位 郡司
・共通走り高跳び     第7位 小澤

市陸上大会1日目の入賞した結果について

 本日18日から行われている、市中体連陸上競技大会1日目の入賞した結果のみをお知らせします。

○中学3年男子100m 第6位(12秒26) 國分

○中学共通男子走り高跳び 第6位(1m45) 富塚

 以上です。明日の2日目も競技が行われます。ご声援よろしくお願いします。


熊本地震救援金の協力のお願い

 今日から明後日18日(水)まで、本校生徒会として「熊本地震救援金」の募金活動を行うことにしました。東日本大震災の際に、多くの支援を受けたときの感謝の気持ちを思い出し、今、私たちができる支援を行おうと、JRC委員を通して呼びかけています。任意でありますが、ご協力をお願いします。

 ※JRC委員が朝の短学活時にお預かりしています。
 ※募金先は、日本赤十字社です。

市陸上大会の選手壮行会を行いました

 本日16日(月)に市中体連陸上大会に出場する選手壮行会を行いました。

 本年度初めての選手壮行会でした。まだ応援歌などを十分覚えきっていない1年生も加わった、全校生による初めての応援でした。まだ抑え気味という印象はありますが、選手に気を与える場面では、大変盛り上がりました。

 本校は特設陸上部なので、常設部とかけ持ちしながら活動しています。短期間のわずかな朝と放課後の練習のみの活動ですが、大会では持っている力を十分出し切ってほしいものです。大会は、18、19日の2日間、開成山陸上競技場で行われます。

 いよいよ今回の陸上大会を皮切りに、本年度の中体連大会が始まります。今まで同様、温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.4をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

1年生は会津へ学習旅行に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は会津へ学習旅行に行ってきました。
 まず9:30頃から各クラスの体験学習をスタート。陶芸教室、ガラス絵ぼり、大福作り、白虎隊アートなど各クラスで選択した体験学習を行いました。伝統工芸など、ものづくりに真剣に向き合って取り組む様子が見られました。クラス体験後は、班別学習を行いました。とても暑い中でしたが、各班で協力しながら取り組み、全員無事に集合場所まで帰ってきました。迷ったり、計画に無理があったり、交通機関の都合などで遅れた班もありましたが、それも貴重な経験の1つです。反省点などは、これからの学校生活や来年度の学習旅行などにつなげられればと考えています。
 今日の学習の中で、普段の学校生活では見られない生き生きとした姿をたくさん見ることができました。また、生徒一人一人にとっても楽しい思い出の一つになったことと思います。今後も、このような行事では、目的意識を持たせながら取り組ませていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 

第7週の週行事予定をアップしました

 週行事予定・第7週をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

1学年だよりをアップしました

 1学年だより No.6をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

第1回生徒会総会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9日(月)に第1回生徒会総会を行いました。
第1号議案の生徒会活動計画から、委員会活動計画、部活動活動計画、会計予算計画、その他の議事と、議長のわかりやすい進行で進めました。

 すべての議案に対して、たくさんの質問や意見、要望などが出され、大変活発な生徒会総会になりました。1年生にとっては、中学校に入学し初めての生徒会総会でしたが、生徒会総会とはどんな会なのかがよくわかる内容でした。

 講評では、教頭先生から質問に対して「検討する」と答えたものは、必ず何らかの形で全校生に後日知らせることとアドバイスがありました。

 今回の総会をきっかけに、より郡山二中が進化していくことを期待しています。

週行事予定、学年だよりをアップしました

 週行事予定の第6週と第2学年だよりのNo.3、第3学年だよりのNo.6をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

男子団体3位トーナメント 第1位

画像1 画像1
平成28年4月23日 第17回県中地区中学校ソフトテニス選手権大会

予選トーナメント
 郡山二中ー富田中  ▲0−3
 郡山二中ー仁井田中 ▲1−2
3位トーナメント
 郡山二中ー船引中  ◎2−0
 郡山二中ー郡山七  ◎2−0
 
 前日に修学旅行から帰って来たばかりで、一週間近く練習をしていないコンディションの中での大会でした。午前中はミスも多く、思うように動けなかったようですが、午後からは、プレーもよくなり、ミスの少ない良い試合内容で勝利することができました。

第1、3学年の学年だよりをアップしました

 第1学年だよりのNo.5と第3学年だよりのNo.4、5をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧ください。

避難訓練を行いました

 本年度第1回目の避難訓練を行いました。今回の大きな目的は避難経路の確認でしたが、おおむね迅速に行動することができました。
 校長先生からは、「いざというときに行動できるには、避難訓練のように日頃からの訓練がしっかりしている必要がある。また、今回のように先生が誘導してくれる場面だけではないので、自分の命はしっかりと自分で判断、行動して守ってほしい。」と話がありました。
 これからも、訓練の意義や目的を十分理解させながら、災害時に命を守れる行動ができるように避難訓練をしていきたいと思います。

認証式を行いました

画像1 画像1
 本日28日(木)に生徒会役員、奉仕委員会、学級委員の認証式を行いました。
執行部の生徒から、委員会委員長、そして各クラスの学級委員は、大きな返事と堂々とした態度でした。リーダーとして今後の活躍が期待されます。

佐藤哲也

佐藤哲也です。
今年度もPTA活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 県立3期選抜試験、弁当持参
3/23 修了式、県立3期選抜合格発表、弁当持参
3/24 新入生オリエンテーション、職員会議
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315