最新更新日:2024/06/05
本日:count up41
昨日:162
総数:600122
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.1.16 2−1 にんじんパーティーをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに種をまいたにんじんが、ゲストティーチャーの方のおかげで、大きくおいしく育ちました。
 今日は、ボランティアのお母さんたちに手伝っていただきながら、にんじんを使って『にんじん白玉』と『にんじんケーキ』を作りました。みんなでこねたり、丸めたり・・。とても楽しく作ることができました。
 とてもおいしくて、簡単なのでまたおうちでも作ってみてくださいね。

H29.1.16 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1月のあいさつデーでした。
あいにくの天気でしたが、保護者の方も参加してくださいました。
お母さん方の「おはよう」「いってらっしゃい」に
うれしそうな表情を隠せない子もいました。

足元の悪い中、ありがとうございました。

H29.1.13 今日の3-1

 今日は3学期の身体測定をしました。そのあと、保健の先生から風邪予防についての話を聞きました。咳やくしゃみで菌がどこまで飛ぶのか、それを防ぐにはどうしたらよいか…。子供たちは真剣に聞いていました。気を付けて生活できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.1.13 持久走記録会 3年

 昨日、持久走記録会を行いました。とても寒い中、子供たちは自分の力を出し切るように頑張って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.1.13 月曜日はあいさつデーです!

画像1 画像1
寒さが増し、朝起きるのがつらくなってきました。
子どもたちの登校の様子も、下を向きがちです。
そんな時だからこそ、元気なあいさつは、気持ちのいいものです。

16日(月)はあいさつでーです。
「自分から」「元気に」あいさつできるよう、
ご家庭でも声かけをお願いします。

H29.1.12 毎日がんばって生活しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 8:15 朝の生活の様子です。読書をしっかりしています。
 2時間目走り高跳びに挑戦しています。最高1メートルまで飛べるようになりました。もっと記録を伸ばしていきたいと思います。

H29.1.11 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に行うことができなかった持久走記録会を行いました。
 寒さに負けず懸命に走り、もてる力をしっかりと出し切ることができたと思います。

H29.1.11 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中、朝から読み聞かせをしていただきありがとうございました。
 お話を聞いて、心が温かくなった子どもたちも多かったようです。
 次の読み聞かせも楽しみにしています。

H29.1.11 2年 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に持久走記録会を行いました。12月の練習の時期とは寒さも断然に増している中での本番。スタートが切られる前は、みんな緊張している様子。
 どの子も最後まで諦めずに走りきることができ、練習の成果を十分に発揮することができました。寒い中、頑張りました。

H29.1.10 スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹陽中学校で、丹陽中学校区学校運営協議会 家庭教育部会主催の「体験!体感!スマホ教室」があり、本校からも、保護者の皆さんが参加されました。
 実際にスマートフォン(スマホ)を操作しながら、無料通話アプリでのいじめや、プライバシーの侵害等スマホに潜む危険について体験をしました。親からスマホを借りているという認識を持たせ、フィルタリングを設定するだけでなく、スマホを使うときのルールを子どもと一緒に決めることが大切だと改めて感じました。

H29.1.10  今日の6-1

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休も開け、本格的に3学期が始まりました。学級では、新しい係の仕事内容を確認したり、分担を決めたりしました。帰りの会の後、早速自主的に戸締りをする姿が見られました。

H29.1.6 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生から「それぞれの学年で学習する内容は、すべて覚えよう」「いじめのないクラスにしよう」というお話がありました。子どもたちは、しっかりと話を聞くことができました。充実した3学期を送ってほしいと思います。

H28.1.6 今日の1の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。「おはようございます。」と、教室に賑やかな声が戻ってきました。元気な笑顔に会えたことが何より嬉しい一日です。
 始業式では、1年間の抱負を胸に、真剣な顔つきで校長先生の話を聞くことができました。教室に戻った後は、早速冬休みの宿題の答え合わせを行いました。
 自信をもって2年生に上がれるように、残りの3カ月を過ごしていきたいと思います。

H29.1.5 3学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みは楽しく過ごせましたか。明日からいよいよ3学期が始まります。
 勉強に運動に自分なりの目標にを立てて、頑張っていきましょう。
 校庭の冬桜もたくさんの花をつけて、皆さんの登校を待っています。
 

H29.1.4 3学期の準備が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、冬休みも残り2日となりました。教室には、担任の先生から子どもたちへのメッセージが書かれ、3学期の準備が着々と進んでいます。
 まとめの3学期、いいスタートが切れるよう、生活リズムを少しずつ学校モードへ戻していってくださいね。
 始業式の日に、みなさんの元気な顔を見られることを、楽しみにしています。

H29.1.2 今日も晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年を迎えた昨日、どのような1日だったでしょうか?
今日も雲ひとつない青空です。
今日も良い日でありますように・・・

チューリップの球根が芽を出し始めています。
始業式には、もっとたくさんの球根が芽を出していると思います。


H29.1.1 新年

 今朝は、新しい年の始まりにふさわしい清々しい晴天です。
あけまして おめでとう ございます。本年も、子どもたち、皆様にとって幸多き年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.12.28 HPの更新に関するお知らせ

本校ホームページにつきまして、次回の更新は年が明けてからとさせていただきます。
2017年も、教育活動の様子を随時アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

H28.12.28 冬らしくなってきました

 雲一つない晴天ですが、風が強く吹き、寒くなってきました。飼育小屋の鳥たちも、小屋の隅に集まり、暖をとっているようです。
 丹南小のみなさんは寒さに負けないように、外で体を動かして、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.12.27 寒い中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に寒さが増しています。飼育小屋の中を見て見ると、ショコラは毛布の上で温まっていました。飼育小屋の隣には、冬桜が開花しており、今朝の雨で花びらが少し散ってしまいましたが、いくつか蕾もあり、まだまだ楽しめそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 ほたる号
3/24 28年度修了式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。