暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月9日 1年生いじめ追放宣言書作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は人権週間として,生徒集会での呼びかけから始まり,人権をテーマにした道徳,校内放送による人権作文の朗読などが行われました。本日6時間目には締めくくりとして,各学級ごとに「いじめ追放宣言書」作りが行われました。
 いじめを許さない学級を目指し,一人ひとりがいじめをなくすためになにが必要かを考え,学級で意見を集約しました。最後に5つの宣言をみんなで採択し,宣言書が出来上がりました。
 本日で人権について考える活動は区切りがつきましたが,これをきっかけとしてこれからも身近なこととしてとらえ,そして行動に移していって欲しいと思います。

12月8日 1年生キャリアティーチャーに学ぶ会(その2)

 講話の後には質疑応答の時間とし,生徒はさまざまな質問に対し講師の方からお答えをしていただきました。その受け答えの中,時折笑い声も響き渡る教室もありました。あっという間に予定していた時間がせまり,熱いエールを贈っていただいた講師の方々に,生徒から感謝の言葉を返させていただき会を閉じました。
 1年生は進路学習として,秋より働くことについて知り,考える機会を設けています。今日の会も生徒にとって将来を描く参考になっていくものと思います。
 中学生に向き合って,丁寧かつ工夫をこらしたお話をしていただいた講師の方々に厚く御礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生キャリアティーチャーに学ぶ会(その1)

 進路学習の一環として,社会で活躍する6名の講師の方々を本校にお招きし,仕事や職業で大切にしてほしいこと,これから伸ばしていくべきこと等をお話していただきました。中学生にもわかりやすいように内容を噛み砕いたお話に,生徒はメモをとりつつ大切なことを聞きのがすまいと真剣に話を聞ききました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒も楽しみにしている読み聞かせ。今日も、ボランティアの方に読み聞かせを行っていただきました。
 現在、読み聞かせボランティアはぎりぎりの人数で活動していますので、ボランティアを大募集しています。毎月1回木曜日(1月12日、2月9日、3月9日)の朝にご協力いただける方は、今伊勢中学校までご連絡ください。お待ちしております。

12月8日 1年生持久走の風景

 冷え込む季節になってくると,体育の授業では恒例の持久走が始まります。1年生のフロアーには,男女別の持久走のタイムランキングの掲示物が張り出されています。生徒たちは,更新されるたびに食い入るように見ています。
 いよいよ持久走の授業も終わりに近づき,一人ひとりが自己タイムを縮めようと頑張っています。走り終えるとあつい,あついという声が響きます。寒さに負けない強い体作りにもなります。ランニングタイムや部活動に加え,個人的にも継続して走ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 第6回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので今年度,読み聞かせを行うのも6回目となりました。
寒さが身にしみる朝となりましたが,ボランティアのみなさん,今伊勢中学校の生徒のためにありがとうございます。
 今回も,先生が読み聞かせを行うクラスがありました。何度も行い,うまく読み聞かせを行っている先生も。積み重ね行うことの大切さを感じる場面となりました。

12月7日 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限音楽の授業の様子です。3年生は、ギターを体験しました。
 4人ずつのグループで、簡単なコードの指つかいを練習しました。
 弦のどの部分を押さえたらいいのかを友だちと確認したり、正しく音が鳴っているかを聴き合ったりして演奏することができました。
 将来、ギターをやってみたいなと思った時に、今回の学習が役に立つとうれしいです。

12月6日 いじめ・非行防止標語ファイル

画像1 画像1
 夏休み前に募集した「いじめ・非行防止標語」の優秀作品を印刷したクリアファイルを作成しました。今伊勢三校の児童・生徒の優秀作品3点と,三校の保護者の作品から選ばれた優秀作品1点の合計4点が印刷されています。生徒のみなさんには,おたより等をはさむファイルとして活用してもらおうと思います。そして,ときどき,この標語を見て,「いじめをしない,させない!」をいう気持ちをもってほしいと思います。

12月6日 人権週間 道徳の取組

昨日の「人権集会」を受けて,今日は担任の先生による道徳の授業です。各学年資料は違いますが,「相手の立場にたって考えること」「家族の暖かさ」など考えました。みんなでいろいろ考えることを通して「人権」について理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日〜10日の人権週間に合わせて,今中では道徳の時間や朝読書の時間,集会を通して人権にかかわる取り組みを行います。本日の1時間目には生徒会主催の「人権集会」を行いました。「人権とは何か?」,「いじめをなくすには?」について映像資料をもとに考えたり話し合ったりすることができました。
 集会の最後に校長先生から、「人権について考える機会を生徒会が主体となってつくることができる今伊勢中学校はすばらしい。この学校の生徒であることを誇りに思ってほしい。考え方や得手不得手など、人はそれぞれに違うがそれでよい。だけど、相手の立場に立って考え、いつも心は一つでありたい。本校の教育目標のキーワードである“共感”は“相手の立場に立って考える”ことであり、いじめ防止につながる。みんなが笑顔で過ごせる今伊勢中学校をつくっていってほしい。」という話がありました。

12月4日 一宮市バスケットボール1年生大会(女子)

今年度入部した、中学校1年生同士の大会が北部中学校で開催されました。
初戦は萩原中に勝利。2戦目も奥中に勝利することができました。23日の決勝トーナメント進出をかけて、死力を尽くしましたが、惜しくも北部中と西成中に敗れ、予選リーグ敗退となりました。
1年生にとっては、初めての大会。初めての勝利と敗北。子どもたちはよい経験ができたことと思います。本日応援に駆けつけていただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございます。次の目標に向けて、チーム一丸となってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 バスケットボール部一年生大会 予選リーグ(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,木曽川中学校にて男子バスケットボール部の1年生大会が行われました。予選リーグの結果は,南部中学校・萩原中学校に勝利,西成東部中学校に惜敗で,2勝1敗となり,23日に行われる決勝トーナメント進出が決まりました。会場にはOB・2年生の先輩や保護者の方など大勢の方が応援にかけつけてくださり,皆さんの声が1年生の力となりもっている力以上のものを発揮することができました。「チーム今伊勢」の一体感はすごいと感じる大会でした。本日は,本当にありがとうございました。また,23日に向けて頑張っていきたいと思います。

12月3日 本校職員の作品が展示されています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から12月18日まで一宮市博物館で行われている「一宮市現代作家美術秀選展」に、本校の井上雅夫先生の作品が展示されています。先生の作品は、今回の美術展のポスターにも採用されています。
 日本画、洋画ばかりでなく、彫刻や工芸、写真、書も展示されています。静かで落ち着いた雰囲気の中で美術作品を鑑賞する時間は、心に潤いを与えてくれます。ぜひたくさんの方に井上先生の作品をはじめ、数々の力作を見ていただけたらと思います。

12月2日 ランニングタイム後

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランニングタイム後は,各部活動で補強運動をして下校しています。写真は,バスケットボール部の様子です。

12月2日 1年生進路学習

 本日6時間目は来週木曜日に行う,キャリアティチャーに学ぶ会に向けて各講座ごとに集まって質問を考えました。初めは社会人の方にどんな質問をするのかとまどいがちでしたが,みんなで出し合いはじめると黒板いっぱいに聞きたいことが挙がりました。来週の会で全部の質問は聞けないかもしれませんが,講師の方々から何かを吸収しようという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 今日もおいしく給食をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月です。2学期もあとわずかになってきました。生徒たちは今日も楽しく学校生活を送っています。
 今日の給食は、ソフトめんマーボーソースと春巻きでした。昨日の残菜ゼロデーはもちろんのこと、今日も給食を全てペロリと平らげました。エネルギーの源である食材や、調理していただいている給食センターの方々に感謝の気持ちを込めて、いつもおいしくいただいています。

12月1日 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動時間に行っている,ランニングタイムも開始してから1カ月を経過しようとしています。継続することは,大きな力になることが実感できます。時間内に走れた距離が,増えた生徒が多くなりました。

12月1日 10組 今伊勢小 交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今伊勢小学校の特別支援学級そよ風組に招かれて,2時間目から4時間目まで小中交流会に出かけました。何か月も一生懸命に練習してきたというピアニカやリコーダーなどの個人演奏を聴いた後,みんなでクリスマスカードを制作しました。その後,そよ風組で育てたサツマイモのお菓子をみんなでおいしくいただきました。10組の生徒は中学生として静かに演奏を聴いたり,集中してクリスマスカードを作り,小学生のよい手本になれたと思います。今度は,来年度中学校に招く番です。どんな会を開けるか楽しみにしています。

11月30日 季節は、いよいよ晩秋から冬へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢中の外そうじの様子をお知らせします。
 花壇担当の生徒たちは、三輪車で土を運んだり、慣れないスコップで土を耕したりして、花の苗を植える土づくりをしています。
 屋運の周りには毎日落葉が、黄色のゴミ袋2袋分。1年生の生徒ががんばっています。また、清掃倉庫の前では、委員会の生徒が外そうじのゴミを集めています。たった10分ですが、みんな一生懸命そうじに取り組んでいます。合言葉は”黙働”。

11月29日 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の期末テストの様子です。「学習に真剣に取り組む生徒が多くなってきた。」と喜びの声を学年の先生から聞きます。どの生徒も,最後まで全力でテストに挑む姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信