郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

ハンコぺったん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年数学、授業のまとめでワークに取り組んでいました。出来た人はハンコぺったん!

平家の栄華

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平家以外は人ではない!何とも横暴な言葉ですねぇ。それだけ栄華を極めたと言うことでしょう。この後、おごれる平家久しからずという言葉も出てくるんですね。

演奏も!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の後半では曲の演奏にも挑戦。スクリーンの番号を見ながら指押さえ。

篠笛教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生をお招きし、篠笛教室を実施しました。指の押さえは一緒でも息の吹き込み方で音の高さが変わるんですね。低い音が難しい!

朝練です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館でランニング&ダッシュ!冬休みにオーバーした体重もすっかり元通りですね。

おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室で見つけました。

野菜を育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックを利用して豆苗を育てます。野菜のサプリと言われるほど栄養価が高いのだとか。2週間ほどで収穫でき新鮮な野菜が食べられます。30個近い種、みんな蒔いた子、肥料を全部入れた子、さて、どんな収穫になりかすかねぇ。

火山の形はなぜ違う?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なだらかな傾斜の火山、急な傾斜の火山、その違いはどこからくるの?岩石を電気炉で溶かす実験を見ました。どろっとした溶岩とさらっとした溶岩。これが山の形に影響したんですね!

アピールポイントは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品完成!密ロウワックスで仕上げてぴかぴかです。カードに工夫したところ、アピールポイントを書いて提出しました。

野菜の生育条件は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜を育てるのに、どんな条件が関係するのでしょう?3つくらいは簡単に思いつくようです。班で協力して10個以上考えられるかな?

おうぎ形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校でも習ったおうぎ形。でも、中学校では文字で表します。小学校の解き方、中学校の解き方、比べてみました。中学校の解き方ってかっこいい!

虫食いテキスト?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スクリーンに提示されたテキスト、所々が虫食いに。キーワードの所が隠されているのですが、みんなすらすら読んでいきます。繰り返し音読するうちに覚えてしまったようです。

野菜を食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜を使った献立の計画です。おいしく野菜を食べましょう!!

最後の晩餐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の教材、最後の晩餐。CDの朗読を聞きながら最後の晩餐に隠された表現技法について読んでいきます。キリストと弟子達、その手を見るだけで表情を見事に表しています。解剖学に秀でた作者のレオナルドダビンチならではなのだとか。遠近法の秘密など名画の鑑賞力がアップしますね!

近郊に住んで通勤

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大都市の周辺に住宅地を構え、毎日通勤。ですから、大都市は昼は人口が多いけど、夜間は人口が少なくなるのです。キーワードを使いまとめられたかな?

紫外線対策は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業を受けているとお肌の手入れも出来ちゃう?季節ごとに太陽の高度や日照時間が変わります。6月から紫外線対策は必要なんですね。女子生徒が特に集中して聞いていたような〜

3年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習問題の真っ最中。早くも終わらせて見直しの生徒も。実戦力育成中。

人が少ないですねぇ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年数学、本日受験のため空席が目立ちますね。明日は入れ替わりで受験に行く生徒が。同じ授業を今日と明日やるそうですよ。どちらの授業も受ける人は完璧になりますね!

赤道って赤い線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤道って地面に赤い線が引いているわけではないと思ったのですが、観光用に引いてある国もあるのだとか。知りませんでした。今日のテーマは天の赤道。さすがに線は引けません。

朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館は冷蔵庫のようですが、走る熱気で暖房に?!半袖短パンの生徒もいますね。風邪ひかないように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 小学校卒業式
3/24 新入生オリエンテーション
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132