最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:7 総数:456440 |
修学旅行 14
無事に新幹線に乗りました。みんな元気です。子供たちを修学旅行に行かせていただき、ありがとうございました。これで、配信を終わります。
ハンバーグ (6/9)ハンバーグは、中央アジアの遊牧民「タルタル人」が食べていたタルタルステーキが起源と言われています。タルタルステーキは堅い馬肉を食べやすくするために細かくたたき、みじん切りにした玉ねぎを加え、塩や香辛料で味付けして、生で食べる料理です。これが18世紀にドイツの港町ハンブルグに伝わり、焼いて食べるようになりました。 日本には、明治時代になってから伝わりましたが、一般的な家庭料理になったのは1950年頃からです。 修学旅行 13
雨があがりました。3組は、東京タワー、お台場に来ています。ホテルグランパシフックでランチ、レインボーブリッジ、ガンダム像で記念写真を撮りました。
修学旅行 12
今朝は、雨が降っています。朝食を食べてから、クラス分散になります。
修学旅行 11
ディズニーシ―を退場し、サンル―トホテルに到着しました。各部屋に分かれて就寝です。お休みなさい。
トーチトアリング・リハーサル (6/8)修学旅行 10
ディズニーシ―を班行動で楽しんでいます。夕暮れが迫り、ライトアップがきれいになりました。
修学旅行 9
夢の国、ディズニーシ―を楽しんでいます。迷子にならないようにね!
修学旅行 8
班分散から、ディズニーシ―に集合です。一番めの班がチェックしました。楽しんで来てね!
修学旅行 7
国会議事堂の見学を終え、記念写真を撮りました。この後、班分散行動が始まります。汗ばむ陽気です。
酢 (6/8)酢のことを英語でビネガーと言います。これは、フランス語でブドウ酒という意味のワインと、すっぱいという意味のエーグルからきています。 酢は紀元前1450年ぐらいにあったと言われています。日本は中国から伝わりました。 殺菌力が強く保存がききます。また、野菜の色が変わるのを防いだり、たんぱく質を固めるはたらきもあります。ポーチドエッグはたんぱく質を固める性質を利用した料理です。 修学旅行 6
快晴の朝です。退村式(山中湖)を終え、東京(国会議事堂)へ向かいます。
ナン (6/7)ナンと聞くと、どんな国を連想しますか。インド・パキスタン・イランなど、ナンを食べる国はいくつかあります。 ナンの語源はペルシア語です。平たく楕円形で大ぞうりのような独特の形をして、ところどころポコポコ膨れているものが多いです。インドのナンは二等辺三角形あるいはヘラ型をしています。パキスタンは丸いものが多く、真ん中に穴が開いているものもあります。 今日は、ドライカレーをつけながら食べました。 修学旅行 5
雨に降られずに体験活動を終えました。入村式の後、各ペンションに分宿します。美味しい夕食が楽しみです。
修学旅行 4
自然体験活動です。乗馬・パラグライダ―・マウンテンボ―ド・洞窟・酪農の活動があります。
修学旅行 3
富士宮焼きそばを班ごとに作って、会食です。少し肌寒いくらいです。
修学旅行 2
ミルクランドに到着しました。雨は降っていませんが、残念ながら富士山は見れません。クラス写真を撮りました。
修学旅行 1
浜松SAでトイレ休憩です。雨は降っていません。随時、修学旅行の行程をアップしていきます。
みそ汁 (6/6)みそ汁は、室町時代に生まれましたと言われています。 昆布、かつお節、煮干しなどからとった「だし汁」にみそを溶かして作ります。中に入れる具は決まっていませんが、季節に合ったものがよいでしょう。みそは、2から3種類を組み合わせると、味に変化がつきます。みそを入れてから煮立てないのがおいしく作るコツです。みそ汁は和食の基本料理です。一度作ってみましょう。 金属を熱したときの質量の変化 2年 理科 (6/6)班ごとに協力して、実験に取り組みます。正確な実験や数値の読み取りをしていかないとよい結果は得られません。科学的な技能・態度が大切です。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |