ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

福島県吹奏楽コンクールへ 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
県南支部大会で県大会出場を見事手にした吹奏楽部のみなさん。演奏順が1番になり、その順番の時間を考えながら、準備をしてきました。

今日もしっかりと音づくりをして、元気に出発していきました。
朝早くから準備をし、送り出して下さった保護者の皆様、朝早くからの出発や練習を見守って下さった地域の皆様、多くの皆様の支えで迎えたコンクール当日です。

自分たちのこれまでの努力を信じて、会場では自分たちらしさを思いっきり発揮して欲しいと思います。

バドミントン県大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東和中に惜しくも1−2で負けてしまいました。

本当に惜しかった。

バドミントン部の結束は本当に固くて、素晴らしかったです。

このあと、齊藤君の個人戦があります。

こちらも全員一丸となって戦って欲しいと思います。

バド部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンの団体戦が現在行われています。

1回戦は2−0で小川中にストレート勝ち。現在2回戦で東和中と対戦しています。

南相馬まで大応援団も本日バスで駆けつけ、応援のみんなも一体となって頑張っています。
がんばれ!! 男子バドミントン部!!

サッカー部 ろうきん杯争奪第27回福島県ユース(U-15)サッカー選手権優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日鳥見山で行われたサッカー部の須賀川二中との決勝戦。優勝しました。

おめでとうございます。

表彰の様子です。

男子バドミントン部出発

今朝6時に男子バドミントン部が元気に出発していきました。
南相馬が会場です。 今日は公式練習と開会式になります。

早めに来ていた外の部の生徒が応援旗を振って一緒に見送りをしてくれました。


画像1 画像1

水泳競技

200m背泳ぎ 伊藤さん 予選がんばりました。
まだタイム確認は終わっていないそうですが、組2位で午後の決勝にいけそうです。


バレーボール試合結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら、0−2で負けてしました。

最後まで粘って頑張りました。
頑張った自分たちに誇りを持って欲しいと思います。

多くの皆様の声援に感謝です。



バレーボール試合開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央台北との試合が始まりました。
写真は試合開始前の様子です。気合い充分です。

県中体連 2日目

6時半に元気にバレーボール部が会場に出発しました。9:00から第1試合です。
健闘を祈ります。今日はバレーボール部と水泳の競技があります。

県大会スタート

県大会が今日から始まりました。ソフトテニス男子、女子バレーボール部は本日公式練習と開始式、水泳は開始式の後早速競技が始まりました。1500自由形で村越君が先ほど第4位に入賞し、東北大会出場決定です。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の後、各学年の代表者による1学期の反省の発表がありました。

それぞれ自分たちの学年の様子をよくとらえ、今後さらによくしていきたいという思いに溢れた立派な発表でした。

最後に生徒指導の係から、事故なく夏休みを過ごすために確認のお話がありました。

それぞれに目標を持って楽しく有意義な夏休みにしましょう。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4校時に1学期終業式が行われました。

会に先立って県陸上入賞と吹奏楽県南支部大会入賞の受賞報告が行われました。吹奏楽部は30日に県大会があります。ぜひ自分たちの納得のいく演奏をして欲しいと思います。

式では校長先生から、「たとえ何かになれなくても生きる意味がある」という映画の中の言葉の紹介がありました。一生懸命毎日を生きることの大切さを改めて感じました。

みんなで1学期の頑張りを讃え、よい夏休みを迎えて欲しいと思います。



デイリー先生離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、デイリー先生の離任式が行われました。

1年間楽しいOCの授業をして頂き、みんなの英語力アップに努めて下さいました。

デイリー先生からお別れの挨拶をいただき、生徒代表から記念品を贈呈しました。

寂しくなりますが、デイリー先生の今後の益々のご活躍をみんなで祈りたいと思います。

デイリー先生、1年間本当にありがとうございました。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eネットキャラバンからネット関係の専門家の男澤先生を講師として迎え、情報モラル教室を開催しました。

特にスマホの利用を中心にどんな使い方が恐いのかお話を頂きました。

時間をしっかりと決める、文だけでは伝わらず誤解を呼ぶことがあるので表現には気を付ける、個人情報を安易に載せない。特にスマホで撮った写真には位置情報が含まれるので非常に危険であることを具体的な事例を挙げながらわかりやすくお話しして頂きました。

私たちはこのネット社会の中で危険な点をよく自覚した上でネットの良い点を上手に活用していく必要があるのだと思います。
夏休み中も、一人もネットトラブルに巻き込まれたり、依存症になったりしないように今日の講話を活かして欲しいと思います。

デイリー先生 最終勤務日

大変残念なことですが、1年間明健中学校でNTとして毎日みなさんと過ごしてきたデイリー先生が日本での勤務を今月いっぱいで終えられることになりました。

明日19日が明健中学校で1日過ごす最終日になります。
自転車をこいで学校に通い、みなさんに楽しい授業を提供してくれた先生とお別れするのは本当に寂しいし、残念です。

情報モラル教室の後で離任式を開く予定です。

ワックスがけ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末の美化作業として、水・木・金の3日間清掃を10分延長して、普段手の届かないところまできれいにしてきました。金曜日は、みんなで机・イスを廊下に出してから、美化委員によるワックスがけも行われました。ゴミ取り、残っている今のワックスの剥離、拭きあげ、ワックスがけという大変な作業を協力して、行いました。途中からはバドミントン部やサッカー部のみんなも協力して特に大変な剥離作業を手伝ってくれました。ワックスを掛けた教室はピカピカ。火曜日の朝机やイスが入って床のすべてが見えなくなるのがもったいないぐらいです。みなさんお疲れさまでした。

情報モラル講座

7月19日に外部の専門家をお呼びして、情報モラル講座を開催いたします。
保護者の皆様にも参考になる内容だと思います。お時間がある方はぜひ、足をお運び下さい。

おいでになる際には直接体育館にお願いいたします。入り口に各学年の名簿を用意しますのでチェックして中にお入り下さい。生徒の座席の後ろに席を準備いたします。情報モラル講座について

訪問の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生の教室にそれぞれ入り、給食・清掃・帰りの会にも一緒に参加してもらいました。また、5時間目には1年生2年生それぞれ学年全体で、NZの学校の様子や生活の様子を中心に講義をして頂きました。


訪問の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NZで日本語を学習している若者の様子や、伝統的なハカの踊りなどみな興味津々で暑さも忘れしっかりとお話を聞くことができました。

1年生は一緒にハカを踊り、みな笑顔でした。


放課後は日本の部活動の様子も見学し、真剣に取り組む姿に見入っていました。



NZからのお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県で行われているニュージーランドとの交流事業が震災後今年度復活し、県内の中学校、高校などをニュージーランドの教員が訪問する事業が実施されています。

中学校では明健中が訪問先になり、昨日お二人の先生と随行員のお二人が来校されました。
お二人ともニュージーランドで日本語を教えている先生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 教室移動 美化作業 小学校卒業式 県立3期
3/24 3期発表 新入生テスト 物品販売 年度末休業日
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072