本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月28日(木)5校時に、今年度第1回目の授業参観を行い、学習している様子を保護者のみなさんに観ていただきました。
 あいにく雨が降って、駐車場などでもご不便をおかけしましたが、それでも第1回目ということもあって、多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。

 授業参観後、体育館でPTA総会が行われました。高森PTA会長さんのあいさつや校長あいさつの後、平成27年度事業経過報告・決算報告、平成28年度事業計画・予算、新役員などが承認されました。
 また、その後に各学年懇談会、学級懇談会、さらにはPTA運営・専門委員会も開かれました。いよいよ本格的に今年度のPTAの活動がスタートです。

1〜3学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

5月の献立UP

「お知らせ」をご覧ください。

2学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

1年生の学年集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(火)の5校時目、1学年の学年集会が行われました。内容は来月行われる「学習旅行」などについてでした。
学年主任から今回の学習旅行の概要について説明がありました。生徒たちはとても真剣に聞いていました。また、校歌や応援歌の練習も行いました。回数を重ねていくうちに大きな声で歌えるようになりました。
これからの全校集会や激励会がとても楽しみになりました。集会中の1年生は、体を話す人に向け、姿勢を崩さず聞いている様子は、見ていてとても圧倒されました。
これからの中学校生活もとても楽しみです。

全国学力学習状況調査

 4月19日(火)全国学力学習状況調査が日本全国一斉に実施され、本校の3年生も取り組みました。テストは国語と数学の2教科です。この調査には、テストの他に、生徒質問紙調査と学校質問紙調査があり、学力と、生徒の生活や学校の指導の仕方との相関関係も分析されます。
画像1 画像1

CAP子どもワークショップ

 4月13日・14日に、1年生の全クラスで各2時間ずつ、「CAP子どもワークショップ」が実施されました。CAPとはChild Assault Preventionの頭文字で、「子どもへの暴力防止」の意味です。

 3人の「CAPこおりやま」のスタッフによる授業では、「安心」「自信」「自由」の3つの大きな権利を合い言葉に、スタッフの質問や呼びかけに、どの学級も活発に反応しました。

 子どもは自ら問題を解決する力、癒やす力、生きる力を持っており、まわりの大人の支援があれば危機的な状況をうまく乗り越える可能性があると思います。

 子ども達の感想を読むと、学習を通してたくさんのことを学んだようです。

学校だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

修学旅行3日目

 3日目はクラス別にコースを決めて見学しました。国会議事堂など、修学旅行でなければなかなか見学できない場所や東京スカイツリーを含めて、警視庁本部や東京証券取引所、全日空や日本航空整備工場、浅草寺などを見学しました。3日間とも楽しく東京を満喫することができたようです。
 この旅行を通して、クラスの友人はもちろんのこと、クラスを越えて、あるいは部活動を越えて、日頃あまり付き合いの少ない友人などのよい面に気付くこともできたのではないかと思います。
 旅行費用を準備し、送り出してくれた保護者の皆さんや、実行委員、先生方、友人、旅行会社、写真屋さん、受け入れてくださった企業など、みなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

 2日目はいよいよ班別自主研修です。各班ごとに立てた計画に沿って秋葉原や原宿、築地、お台場、東京ドームなどを見学し、東京を満喫しました。夕方からはディズニーランドで歓声を上げながらアトラクションに参加し、思いっきり楽しむ事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

 3年生は4月12日(火)〜14日(木)の2泊3日で、東京・横浜・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。普段の学校生活では体験できない様々な活動を通して、友情や交流を深めたり、社会のルール・マナーを学んだり、歴史的文化的施設見学や一流企業訪問をすることで見聞を広めたりと、たくさんの思い出をつくってきました。
1日目は、全員で鎌倉駅まで行き、鎌倉・横浜を班別研修しました。鶴岡八幡宮や、長谷寺の大仏などを見学し、山下公園に集合。
 夕食は、横浜中華街で、中華料理をたのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2学年だよりのup

「お知らせ」をご覧ください。

新入生歓迎会

4月8日(金)5校時目に、新入生歓迎会を行いました。吹奏楽部の演奏する曲にあわせて新入生が入場し、歓迎会はスタートしました。 教頭先生や生徒会長ET君の「歓迎の言葉」のあと、生徒会の紹介や部活動の紹介、応援団によるエールなどが行われました。部活動紹介では、それぞれの部が新入生の勧誘のため、楽しくアピールしていました。最後に、新入生代表のEM君が「お礼の言葉」を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年だより

「お知らせ」をご覧ください。

1・3学年だよりをup

「お知らせ」をご覧ください。

平成28年度入学式

13:30から体育館で、平成28年度入学式が行われました。 新入生は141名です。国歌斉唱のあと、新入生が1人1人呼名され、「はい!」と元気よく返事をしました。 校長式辞では本校で学ぶために必要な3つのことについて話がありました。 高森PTA会長さんから来賓祝辞をいただいた後、ET君が在校生代表歓迎の言葉を、また、新入生を代表してYMさんが誓いの言葉を述べました。 教職員紹介の後、最後に校歌を斉唱して式を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式

 4月6日(水)9:30から本校体育館で、着任式と第1学期始業式を行いました。 着任式では、4月1日に着任した7名の先生方から挨拶がありました。 また、生徒を代表して、ET君が歓迎の言葉を述べました。
 着任式終了後、第1学期の始業式が行われました。校長先生からは、「節目を機会に、目標を大切にしていこう。」と言う話がありました。また、校歌斉唱の後、学級担任の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年だよりをup

「お知らせ」をご覧ください。

4月の献立

「お知らせ」をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 ボランティア
3/23 修了式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733