最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:101
総数:273511
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

二分の一成人式 〜4年生〜

 今年度最後の授業参観は、「二分の一成人式」を行いました。
 10歳という節目をむかえ、今までの感謝の気持ちや成長した姿を、おうちの方に見てもらおうといろいろな準備をしてきました。これまでの思い出を振り返るようなクイズで楽しんだり、スライドショーで小さい頃を思い出したりしました。思い出や感謝、これからへの決意などを呼びかける姿から、たくましさが感じられました。
 普段なかなか言えない思いを、言葉に行動に表すことができたと思います。10年後の成人式までに、さらに成長する4年生の姿が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/18

今日の献立は、
・麦ご飯
・牛乳
・厚揚げと豚肉の味噌炒め
・わかめスープ

☆感想をひと言☆
・厚揚げと豚肉のみそいためが御飯と合っていて、食が進みました。
・わかめスープ、おいしかったです。
・完食!
画像1 画像1

第2回なわとび大会に向けて

 昨日「第1回なわとび大会」を終えたばかりですが、第2回のなわとび大会に向けて、すでに練習が力強くスタートしています。早朝の寒さにも負けず、子どもたちは元気に長縄跳びに挑戦しています。クラスの記録を更新することができるように、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 6

 今までの練習の成果を発揮して頑張った子どもたちの表情は、充実感・達成感でいっぱいでした。
 少しでも上手にと跳べるようになろうと練習を頑張り、自分自慢を作った子。記録更新を目指して真剣に取り組む友だちの姿から、友だち自慢を見付けることのできた子。学級の仲間と力を合わせることで、学級自慢を作ることのできた子。今日だけでなく、なわとび大会に向けた今までの活動の中で、どの子も自慢を増やすことができたと思います。
 早朝より、多くの方々が、学校に足を運んで子どもたちを応援してくださいました。子どもたちは、応援の声から力を得て、一生懸命頑張ることができました。どうもありがとうございました。2月3日(金)に行う次回のなわとび大会でも、温かな声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 5

 「友だちの声が、優しく自分の背中を押してくれる。」心にこのようなことを感じながら、タイミングよく縄を跳んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 4

 真剣になって取り組むことで、みんなの気持ちも一つになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 3

 今まで練習してきたことを自信にして、仲間と力を合わせて頑張ります!回す縄にも、自然と力がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 2

 みんなで声を合わせてリズムをとりながら、ベスト記録を目指して、挑戦が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 1

 寒さの厳しい朝でしたが、子どもたちのやる気で、運動場はいっぱいになりました。練習の成果を発揮しようと、どの子の表情も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算(4年)

 4年生の算数では、小数のかけ算に取り組んでいます。筆算の仕方を、まず自分で考え、その後、みんなで確かめ合いました。今まで学習してきたことを生かしながら、友だちを言葉を交わし、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1/17

今日の献立は、
・りんごチップ入りロールパン
・牛乳
・鮭のチーズ焼き
・ボルシチ

☆感想をひと言☆
・ボルシチがおいしかったです。
・鮭のチーズ焼きがやわらかくておいしかったです。
・パンのりんごチップがおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 1/16

今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・とりの唐揚げ
・大豆の五目煮
・もやしの味噌汁

☆感想をひと言☆
・味噌汁おいしかったです。
・大豆の味付けが良かったです。
・からあげがおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 1/13

今日の献立は、
・麦ご飯
・牛乳
・チキンと豆のカレー
・三色ソテー
・福神漬け

☆感想をひと言☆
・カレーおいしかったです。
・カレー、ピリ辛でおいしかったです。
・どの学年もよく食べました。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

 6年生は、今日の5時間目の授業で、「スマホ・ケータイ安全教室」に取り組みました。スマホやケータイは、とても便利な道具です。しかし、使い方やマナー・ルールをしっかり守らないと、危険な道具にもなってしまいます。
 身近に起こった例をもとに、何が原因で、どのようにしたら良いのか等について、みんなで考えました。今日の授業で得たことを、今後の生活の中で生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は「なわとび大会」

 明日は、なわとび大会です。子どもたちは、冷たい風に負けることなく、休み時間になると運動場へ出て、長縄の8の字跳びに挑戦しています。練習を重ねることで、跳ぶことのできる回数も少しずつ増え、子どもたちの自信につながっています。
 明日の朝は、仲間と力を合わせ、クラスの最高記録に挑戦します。早朝の活動になりますが、都合のつく方は学校へ足を運び、子どもたちが目標に向かって頑張る姿をご覧になってください。温かい応援もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び

 今日の昼休みは、たてわり遊びの時間でした。いつもとは違って、他学年の友だちと触れ合いながら、「花いちもんめ」や「ドッジボール」などの遊びに、楽しく取り組んでいました。上級生が、下級生に優しく対応しています。こんな光景が見られるのも、深良小学校の自慢の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員の任命

 今日の朝会は、3学期の学級委員の任命が行われました。
 3年生以上の各学級から選出された男女1名ずつが、校長先生から辞令を受け取りました。一年の締めくくりの学期です。学級自慢が増えるように、リーダーとして頑張る姿があちらこちらで見られることでしょう。
画像1 画像1

なわとび大会にむけて

 朝の冷え込みが一段と厳しくなってきましたが、子どもたちは元気です。17日(火)に開催予定の「なわとび大会」に向けた練習に毎日励んでいます。どの学年も跳べる回数が増えてきています。大会当日、どのくらい跳べるのか楽しみです。
 17日のなわとび大会は8時開始です。

画像1 画像1

今日の給食 1/12

今日の献立は、
・中華麺
・牛乳
・肉味噌あんかけ
・カミカミスナック

☆感想をひと言☆
・カミカミスナック、よくかんで食べていました。
・カミカミがんばりました。
・めんがおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 1/11

今日の献立は、
・麦ご飯
・牛乳
・サイコロステーキ
・野菜のおかか炒め
・豚汁
・富士山ゼリー

☆感想をひと言☆
・サイコロステーキがおいしかった。
・サイコロステーキのあじが、ジューシーでおいしかったです。
・とん汁もおいしかった!!


 今日は「リクエスト献立」でした。サイコロステーキや富士山ゼリーをリクエストした学級は、とてもにこやかな表情で給食を食べていました。
 「栄養士さん、調理員さん、ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 B日課 下校11:50(1・2・3年)  6年バイキング給食(下校12:00)  4・5年卒業式準備(5・6校時 下校15:00)  ALT来校  4・5年弁当持参
3/17 特別日課  修了式(午前) 下校11:20(1〜4年)  卒業式13:30〜  5年のみ弁当持参
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433