最新更新日:2024/11/13 | |
本日:13
昨日:96 総数:784497 |
1月26日(木)理科(3年生)1月26日(木)図工(2年生)
2年生は図工で紙はんがに取り組んでいます。いろいろな形に切り取った紙を台紙にはります。型紙の形や置く位置を考えながら切っています。
1月26日(木)算数(5年生)1月26日(木)磁石を使って(3年生)
理科の授業では、はなれていても磁石は鉄を引きつけることができるのか。いろいろと実験をしました。また、磁石が鉄を引きつける場所なども、じっくりと観察しました。
1月26日(木)おもちゃフェスティバルに向けて(2年生)
2月に予定している「おもちゃフェスティバル」の準備も、順調に進んでいます。今日は、おもちゃづくりの他にも、役割を決めてお店を開く準備をしたり、1年生の子への招待状づくりをしたりしました。
1月26日(木)リズムにのって(1年生)
音楽の時間には、みんなで鍵盤ハーモニカを練習しました。その後に、「おもちゃのチャチャチャ」のリズムに合わせて、みんなで歌ったり手をたたいたりしました。風邪をひいてお休みしている友だちの分まで元気にできました。
1月26日(木)今朝も元気にあいさつを
あいさつボランティアの子どもたちは、今朝も寒い中でしたが元気なあいさつを呼びかけてくれました。お疲れさまでした。
1月25日(水)昔遊びを教えあおう(1年生)
今週の土曜日は、昔遊びをお互いに教えあう活動をします。友達に教えるためには、まずは自分ができないと教えることができません。今日は、自分たちができるようになるために練習しました。
1月25日(水)お店屋さんごっこ(1年生)
グループで計画してきたお店屋さんを前半と後半に分かれて行いました。元気よく品物を売ったり、計算しながらお買い物をしたり、楽しく行うことができました。
1月25日(水)もののとけ方(5年生)
ビーカーにとけ残った食塩やホウ酸をとかすには、どのようにすればよいのか。午前中に実験計画を立てたクラスで、理科室に入って実験を行いました。水の量や温度を変えてどのようにとけるのか、みんなでじっくりと観察しました。予想通りの結果になったでしょうか。
1月25日(水)分数(4年生)
算数の授業では、分数の学習を進めています。今日は、帯分数を仮分数になおす勉強をしました。いろいろな意見がだされ、みんなよく考えました。とてもよい雰囲気でした。
1月25日(水)中間放課も
3学期に入ってからは、中間放課にもリズムなわとびの曲が流されています。1年生から6年生まで、なわとびの練習に取り組む子どもの数が増えてきました。体力向上につながるようにがんばりましょう
1月25日(水)英語活動(6年生)
今日の英語活動の時間には、What do you want to go? What do you want to be?の構文にあわせて、自分の行きたい国(都市)や自分のなりたい職業を英語で答えました。大きな声で堂々と言えたかな。
1月25日(水)実験計画(5年生)
理科の授業では、「もののとけ方」の学習を進めています。今日は、とけ残った食塩やホウ酸をとかすには、どうすればよいのか考えて、実験計画を立てました。予想したことは正しかったか。実験で確認していきたいと思います。
1月25日(水)国語(3年生)1月25日(水)持久走(4年生)
体育の時間には、持久走とリズムなわとびに取り組みました。持久走では、互いに応援し合って、前回よりも記録を伸ばすことができた子が多くなりました。
1月25日(水)社会(3年生)
社会科の授業では、古くから伝わる芸能について勉強しました。北方町に伝わる雨乞いのための「ばしょう踊」については、映像を見ながらくわしく知ることができました。地元には、宮後地区に残る住吉踊は次回勉強しましょうね。
1月25日(水)紙はん画(2年生)
図工の時間に取り組んでいる紙はん画、自分がつくりたいはん画の絵を描きました。上手く刷り上がるようにつくっていきましょう。
1月25日(水)リズムなわとび(1年生)
体育の授業で取り組んでいるリズムなわとび、1年生も日に日に上達しています。授業や休み時間、お家の方での練習のおかげですね。1つでも上の級をめざしていきましょう。
1月25日(水)朝の健康観察(1年生)
保健係の児童が、朝の健康観察をしっかりとやっています。いろいろな面で成長している1年生、係活動も合格ですね。
|
|