楽しかった!おにぎりパーティー

こんにちは!!私は情報委員会5年のオレンジです。
今日は5,6時間目にあった家庭科についてです。今日、5,6,時間目に
おにぎりパーティーをしました!
クラスの班で、共同作業でした!!
私たちの班では、、、梅干し、ふりかけ(のりたま)、ふりかけ(しそ)、納豆、まぁこれは常識ですけど海苔も、、、
自分たちで昼休みからご飯を炊きました!!
おいしかったです★▽☆
またみんなでおにぎりパーティーしたいです!▽!

給食クイズ(3/6)

画像1
給食(きゅうしょく)クイズです。
給食(きゅうしょく)では,料理(りょうり)によって,だしをとっています。今日(きょう)のみそ汁(しる)もだしをとっています。このだしは何(なに)からとっているでしょうか。
1 こんぶ     2かたくちいわし    3しいたけ
答(こた)えは2のかたくちいわしです。今日(きょう)のみそ汁(しる)は,かたくちいわしでだしをとりました。日本(にほん)の食事(しょくじ)はだしで決(き)まると言(い)われるくらい,だしは食(た)べ物(もの)のおいしさを引(ひ)き立(た)ててくれます。今日(きょう)のみそ汁(しる)を味(あじ)わって食(た)べてください。
文責:吉澤

ひな祭り(3/3)

画像1
今日(きょう)は,ひな祭(まつ)りの日(ひ)です。ひな祭(まつ)りは,春(はる)がきたことを喜(よろこ)ぶ日(ひ)でもあります。ひな祭(まつ)りの時(とき)は,ひなあられやひし餅(もち)に白(しろ),緑(みどり),桃(もも)の3つの色(いろ)が使(つか)われています。白(しろ)は雪(ゆき),緑(みどり)は春(はる)に新(あたら)しく出(で)た木(き)の芽(め),桃(もも)は命(いのち)という意味(いみ)があります。このお菓子(かし)を食(た)べることで,自然(しぜん)のエネルギーをもらって,健康(けんこう)で成長(せいちょう)できるようにという願(ねが)いが込(こ)められています。
文責:吉澤

4年生 保健体育の授業

画像1
 3月1日と2日,養護教諭の長谷川先生と一緒に保健体育の授業を行いました。
 先日の学習参観で1/2成人式を行い,大人になるための第一歩を踏み出した子どもたち。身体的にもこれから大人に向けての準備期間となります。
 大人になるとはどんなことなのか,身体的にどんな変化がおこるのかということを図やスライドをみながら学びました。
 「子どもから大人になる時期を思春期ということが分かった」
 「個人差があるから心配しなくていいことが分かり安心した」
 子どもたちは様々な感想をもちました。充実した2時間となりました。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

わかめの旬(3/2)

画像1
わかめの旬(しゅん)を知(し)っていますか。わかめは,3月(がつ)から5月(がつ)が旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)です。11月(がつ)頃(ごろ)に芽(め)を出(だ)して,6月(がつ)頃(ごろ)に大人(おとな)になります。大(おお)きく成長(せいちょう)しずぎるとかたくなってしまうため,3月(がつ)から5月(がつ)のわかめが一番(いちばん)おいしいといわれています。
わかめには歯(は)や骨(ほね)を丈夫(じょうぶ)にするカルシウムがたくさん含(ふく)まれています。今日(きょう)はサラダにわかめを使用(しよう)しました。
文責:吉澤

一年間の給食を振り返ろう(3/1)

画像1
今月の目標は「一年間の給食を振り返ろう」です。皆さんが一年間に食べた給食の回数は,約195回です。4月に比(くら)べて苦手(にがて)なものが少(すこ)しでも食(た)べられるようになりましたか。友(とも)だちと楽(たの)しく給食(きゅうしょく)を食(た)べることができましたか。マナーを守(まも)って食(た)べることができましたか。一年間(いちねんかん)でどんなことができるようになったか考(かんが)えながら食(た)べましょう。できなかったところは,来年度(らいねんど)の目標(もくひょう)にしましょう。
文責:吉澤
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 地区子ども会
3/16 ミニ避難訓練
3/17 給食最終日/授業4時間
3/20 春分の日
給食
3/14 14 うめごはん はるさめスープ さけのしおやき こまつなのごまあえ いちご2こ ぎゅうにゅう
3/15 15 ごはん とうふのちゅうかに ポークしゅうまい2こ くきわかめのサラダ ぎゅうにゅう
3/16 16 せきはん さわにわん とりにくのカレーあげ やまぶきあえ おいわいゼリー ぎゅうにゅう
3/17 17 ごはん はるキャベツのみそしる しろみざかなのたつたあんかけ ひじきのいために いちご2こ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197