最新更新日:2024/06/30
本日:count up48
昨日:62
総数:753710
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/17 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 ボランティアの方に本を読んでもらっています。とてもおもしろい話でみんな聞き入っていました。他のクラスはどんな本なのか、気になりますね。

2/17 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は本の読み聞かせで、朝ボランティアのお母さんが来てくださいました。
もし、一人でいる時に地震がきたら、どうすればいいのか、、、
いろいろな場面でのお話が出てきました。
とても勉強になるお話でした。
ありがとうございました。

2/17 5年生 家庭科エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科ではミシンやアイロンなどをつかってエプロンを作っています。保護者のみなさまのご協力を得て、順調に仕上がりつつあります。仕上がったエプロンを着用し、今後料理をするのが楽しみです。

2/16 4年生 展開図から考えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、直方体・立方体の勉強をしています。
今日は展開図をかく勉強をしました。そして、展開図からどの辺が重なるかなどを考えました。

2/16 新聞切り抜き作品入賞!!

 本日の中日新聞で「新聞切り抜き作品コンクール」の入賞作品の発表がありました。今年度は、中部9県の小中高生から計9816点の応募がありました。本校からも、4,5,6年生で221点の応募をしました。今年度は入選1点、佳作2点の合計3点の作品が入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 4年生 スポーツ大会

4年生はスポーツ大会で、「ワンバウンド・ドッジボール」という競技を行いました。
最初で最後のクラス対抗行事ということで、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年情報児童 「サッカー(体育)」

画像1 画像1
 今は体育の時間です。サッカーをしていますね!
上達するように頑張りましょう!

2/15 5年情報児童 「道徳」

画像1 画像1
 これは、5年生のあるクラスが、道徳の時間に頑張って書いている様子です。
道徳では、自分が思ったことをしっかりと書くことが大切ですね!

2/14 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、読み聞かせがありました。
みんな集中して、聞くことができました。
どきどき、わくわくするお話でしたね。

2/14 6年情報児童 「もうすぐ給食!!」

画像1 画像1
 これは、給食の待ち時間の様子です。
本を読んで待っている人が多いですね!
この給食で5,6時間目も頑張りましょう!

2/14 3年生 博物館見学(2月10日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(金)に博物館へ見学に行き、昔の道具や昔のくらしの様子を学習しました。
実際に、昔の道具を使って体験をしたり、ながぎを着たりしました。
自分から進んで、調べることができましたね。

2/13 5年情報児童 「一生懸命」

画像1 画像1
 今は、図工の時間で「伝言板づくり」をしています。
みんなもくもくと作業をしています。どんな作品になるのか楽しみですね。
完成できるように頑張りましょう!

2/13 6年情報児童 「エコスクール3つ星」

画像1 画像1
 今日は、学校全体が表彰されました。それはなぜでしょう?
1みんながいつも笑顔だったから。
2みんながいつも健康だったから。
3環境に優しい生活をしていたから。

せいかいは…「3」です!!
みなさん、地球にやさしい生活を心がけ、子孫のことまで考えていきましょう!

2/13 1年生英語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の勉強がありました。2月を英語で言ったり、動物たちを英語で覚えたりしました。最後には、班で動物のカードを当てて先生の前で動物の名前を言いました。みんな、とっても楽しそうに覚えました。

2/13 5年生 なかよし集会

先週の金曜日にペアの2年生とのなかよし集会がありました。
ペアで交互に並んでボール運びをしました。1年間で仲良くなってきたペアと一緒に、協力して楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 5年生 もののとけ方

 先日の理科実験講座では砂糖の溶ける様子を観察しました。今回、理科の学習でメスシリンダーやこまごめピペッドなど新しい実験器具の使い方も学習し、食塩とホウ酸を溶かす実験を行いました。
 ホウ酸を溶かし始めたとき、「え?ホウ酸って溶けないの?」と声が上がりました。
 実験を通して、食塩とホウ酸では、溶ける量が違うことや温度や水の量で溶ける量が変わることを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 2年生 学校集会

画像1 画像1
 今日の学校集会では、校長先生から、「学級・学年・学校のレベルをあげよう!」というお話を聞きました。
 また、集会後は、「自分からあいさつ、廊下歩行、余分な物は持ってこない」という話も聞きました。二年生も残り一か月半。三年生にむけて、レベルアップしていきたいですね。

2/13 学校集会(校長講話)

画像1 画像1
 今年度も残すところ登校日が約30日となりました。今朝の学校集会では学校長から「いよいよ今年度も残り少なくなってきました。さらに高みを目指して学級・学年・学校それぞれのレベルアップを図っていきましょう。」という話がありました。
 昨日、すばらしい走りを見せてくれたロードレースの選手たちのようにみんなで励まし合いながら、すばらしいまとめをしていきましょう。


2/13 学校集会・表彰

画像1 画像1
今日は、エコスクール認定証、福祉善行児童、全国教育美術展の表彰が行われました。

2/10 1年生 とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育でとびばこあそびをしました。
最初は怖がっていた子も、
「楽しい!!」「とびばこ大好き!」と
いいながら、練習していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252