ラー油の「ラー」(6/14)

画像1
ラー油は,中華料理の調味料の一つです。ラー油の「ラー」には,唐辛子の強い辛さがあるという意味があります。
今日のきゅうりのピリ辛漬けには,ラー油が使われています。
 きゅうりのみずみずしい水分と,ラー油のピリッとした刺激で食欲を高め,暑い季節をのりきりましょう。
文責:吉澤

4年生 学年道徳

画像1画像2画像3
6月は「いじめゼロ強調月間」です。亀田東小学校でも,いじめに関する道徳の授業をはじめ,集会を行うなど,全校で「いじめゼロ」を目指して取り組んでいます。

そこで4年生では,学年全体で「いじめ」について話し合いました。「どんなことをいじめというのか」「どうしたらいじめを防ぐことができるのか」について,学年全体で意見を出し合いました。
 
 そこで話し合われた結果は,後日「いじめゼロ」に向けた取組として渡り廊下に掲示する予定です。ご来校の際はぜひご覧いただければと思います。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

夏といえば・・・・・

こんにちは!情報委員会のわんこです(@^^@)
あと一ヶ月ぐらいで、まちにまった夏休み!!!!
たのしみです!!!
何をしようか今から考えててしまいます・・・!!
夏はまだまだ始まったばかりです!
皆さんも楽しい夏を過ごしてください!!
。・。*。・コメントまってます。・。*。

美味しい給食と、きれいなご飯箱

こんにちは、私たちは、給食委員会の5年、さくらんぼと、かしわもちと、アイスと
6年、カレーと、ごはんです!
今日の給食は、
・なめし
・チンゲンサイととうふのスープ
・はるまき
・ビーフンソテー
・ぎゅう乳       です!

春巻きの、中身が、おいしかったです!
 

分数のかけ算のテストが返されました!!

私は、情報委員会6年のふてねこです。

今日の4時間目に分数のかけ算のテストが返されました。

私は2問、間違えました。

分数のわり算は、再テストがあるので、これからも頑張ります。

他にも漢字の10問テストや修学旅行が終わったら漢字50問テストもあります。

(O_O)ドキドキです

社会や理科もあるのでこれからも頑張ります。



                   以上ふてねこでした。
                            コメントお願いします!!

壁新聞コンクールがんばるぞー「オー」

画像1
こんにちは!!情報委員会の、オレンジです○

今日の給食

こんにちはー!!私たちは、6年 焼き肉とマスカットと5年 醤油ラーメンとリンゴです!
今日の献立は
・小松菜のみそ汁
・豚肉のショウガ焼き
・かおりあえ
・かたぬきチーズ
・牛乳
・ご飯
 です!

豚肉のショウガ焼きの、ショウガが効いてて美味しかったです!

今日の綺麗だったご飯箱です!
画像1

がんばろう!

こんにちは〜私は情報委員会のけろっぺです。

今日、体育で走り幅跳びをしました。

数日前は高飛びを、その前はシャトルランをしました。
なんと、その記録で、陸上記録会の代表選手が決まります☆
亀田東小学校の代表として出てもらいます。

もう、話をもらっている人もいるのではないでしょうか?

私は去年陸上記録会を見に行きました!
すごい迫力で感動しました。

今年も東小の代表として、
陸上記録会を盛り上げていってほしいです!

    以上、けろっぺでした。{よかったらコメントお願いします!}

修学旅行まであと3日

こんにちは〜!  私は情報委員会の抹茶です。

最近とっても暑いですが今日は残念ながら雨です↓

修学旅行まであと3日!!   とても楽しみです(^▽^)

私は、体験コースで「ろくろ」を体験してきます(・∀・)

うまくできるかどうか楽しみです【ドキドキ(O_O)】

ほかに楽しみにしているのが・・・おみやげです!!!!!

おみやげを買える所が「ホテル」と「佐渡金銀山」です!

食べ物や物を買うのが楽しみです(*^▽^*)

修学旅行の時にもブログを更新しているのでぜひ見てください!

良かったらコメントよろしくお願いします(*´∀`*)ノヨロシクです

以上抹茶でした(^∀^)ノ

コメントよろしくお願いします(●・v・人・v・○)

ジンジャー(6/13)

画像1
しょうがは,英語で「ジンジャー」といいます。「ジンジャー」は「角の形をしたもの」という意味です。しょうがの形が,鹿の角によく似ていることから,この名前になったそうです。しょうがには,肉を柔らかくする働きがあったり,香りには,食欲を高める働きがあったりします。
今日は豚肉の生姜焼きです。しょうがの香りを味わってください。
文責:吉澤

ビーフン(6/10)

画像1
ビーフンは,うるち米から作られ,中華料理の材料の一つです。淡白な味で弾力があり,肉や野菜と一緒に炒めて味付けして食べるととてもおいしい料理です。今日はビーフンにぶたにく,たけのこ,きくらげ,キャベツ,もやし,ピーマン,にんじんを一緒に合わせ炒め,味付けをしました。
文責:吉澤

平成28年度 運動会ウィーク

画像1
 特集ページ:「平成28年度 運動会ウィーク」の特集ページはこちらからどうぞ!</a> 
 5月28日の運動会に向けて全校で取り組んできた「運動会ウィーク」の特集ページができました。どうぞ子どもたちのがんばりをご覧ください。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

4年生 リトルファイヤースクール

画像1画像2
 6月10日,江南消防署の方々からお越しいただき,リトルファイヤースクールを行いました。
 現在社会科で消防について学習している子どもたち。「消防署の人はどんな仕事をしているのだろう」「どんな服を着て消火するのだろう」など,様々な疑問をもって子どもたちはリトルファイヤースクールに臨みました。
 ☆消化器体験
 ☆煙体験
 ☆体に火がついたときにどうするかのマット体験
 ☆防火服着用体験
など,多くの体験をしたり話をお聞きしたり,充実した2時間となりました。この体験を社会科の学習でも生かしていきたいと思います。

文責:4学年担任 山田 やしほ

礒香和えの「いそ」(6/9)

画像1
磯香和えの「いそ」は,海の波打ちのところで,とくに岩の多い場所のことを言います。わかめなどの海藻やウニやカキなどの貝類を使った料理を食べた時,「磯の香りがする」と言うことがありますが,その料理の味やおいしさを伝える表現として使われる言葉です。
今日は茹でた野菜を,のりと調味料で和え,磯香和えにしました。
文責:吉澤

アスパラガス(6/8)

画像1
今日のサラダには,旬の食材のアスパラガスが入っています。
アスパラガスは,古くからヨーロッパで栽培され,日本には,江戸時代にオラ
ンダ人によって,伝えられました。
 みなさんはアスパラガスには,グリーンとホワイトがあるのを知っていますか?アスパラガスは,株から出てきた新しい茎が20cmくらいになった時に収穫して食べますが,茎をそのまま伸ばし,太陽の光をあびたものが「グリーンアスパラガス」で,土をかぶせた中で伸ばし,太陽にあてないものが「ホワイトアスパラガス」です。
文責:吉澤

新じゃが(6/7)

画像1
じゃがいもは,一年中食べることができる野菜ですが,収穫した後,倉庫などで保存しないで出荷するものを「新じゃが」と呼びます。保存したじゃがいもに比べて,水気が多く柔らかいのが特徴です。
料理をする時には,じゃがいもがすぐ煮えてしまうので,じゃがいもの形が残るように気をつけながら作っています。今日は「新じゃが」を味わって食べてください。
文責:吉澤

4年生 袋津探検道コース

画像1画像2
 6月9日,4年生は袋津探検に行ってきました。今回は「道コース」でした。
 以前行った探検で「袋津には細い道がたくさんある!」ことに気付いた子どもたち。そこで,「車NGの小道」や「直角に曲がる道」を実際に歩き,道路の幅を測ってみました。
学校前の道路は4メートルありましたが,袋津の道の中には2メートル以下の場所もいくつかありました。子どもたちは「えー!」「細い!」と驚きの声をあげていました。
 天候にも恵まれ,充実した探検となりました。
 一緒に探検に参加してくださったボランティアの皆様,どうもありがとうございました。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

6月の学習参観

画像1画像2画像3
 6月7日,学習参観と引き渡し訓練が行われました。たくさんの保護者の皆様からお越しいただき,ありがとうございました。
 国語や算数,総合的な学習や体育など,様々な教科の学習の様子を公開しました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。子どもたちの学習への取組やがんばりなど,ぜひご家庭でも話題にしていただき,がんばったことはたくさんほめていただければと思います。
 引き渡し訓練にもご協力いただきました。お忙しいところありがとうございました。

文責:学校広報担当 山田 やしほ


きょうのこんだては、みそちゅうかめん!!

こんにちは。わたしたちは、イーストスクールランチの5年バナナと6年みかんとステーキです。
きょうのこんだては、
・ゆでちゅうかめん
・みそラーメンスープ
・あげぎょうざ
・きりぼしだいこんのナムル
・えきじょうヨーグルト
です。
毎年6月は、「食育月間」です!なので、苦手な食べ物を少しでも食べれるようにしましょう!!

ゆでちゅうかめんとみそラーメンスープはものすごくあう

こんにちは。私たちは、イーストスークルランチの5年バナナと6年ステーキとみかん
です。
今日のこんだて
・ゆで中華めん
・みそラーメンスープ
・あげぎょうざ
・切り干し大根のナムル
・液状ヨーグルト
ゆで中華めんとみそラーメンスープがよくあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 地区子ども会
3/16 ミニ避難訓練
3/17 給食最終日/授業4時間
給食
3/13 13 ごはん にくじゃが てっかみそ かおりあえ ぎゅうにゅう
3/14 14 うめごはん はるさめスープ さけのしおやき こまつなのごまあえ いちご2こ ぎゅうにゅう
3/15 15 ごはん とうふのちゅうかに ポークしゅうまい2こ くきわかめのサラダ ぎゅうにゅう
3/16 16 せきはん さわにわん とりにくのカレーあげ やまぶきあえ おいわいゼリー ぎゅうにゅう
3/17 17 ごはん はるキャベツのみそしる しろみざかなのたつたあんかけ ひじきのいために いちご2こ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197