最新更新日:2024/11/16 | |
本日:8
昨日:34 総数:781209 |
3月9日 東日本大震災と同じ時刻に。東日本大震災から間もなく6年です。「天災は忘れたころにやってくる」という言葉があります。いつ大地震が来ても、命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。 3月9日 通学団会を開きました。13日(月)の一斉下校からは新しい班で、新しい並び方になります。 北方っ子のみなさん、通学班のみんなが並んで安全に登下校できるように協力していきましょうね。 3月9日 磁石の不思議を調べよう (3年生)3月9日 パソコンのべんきょうをしたよ!(1年1組)
今日は、初めてパソコン室へ行き、マウスの使い方の勉強をしました。「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」という基本的な使い方を覚え、ゲームをしました。初めてのパソコンの授業に、みんなとても楽しく取り組むことができました。
今日の給食(3/9)ソフト麺は給食以外では食べることがない麺です。今の給食では、ご飯・パン・麺などいろいろな主食が登場しますが、今から約50年くらい前の給食の主食は、いつもパンでした。そこで、給食用に時間がたっても伸びにくい「ソフトスパゲッティ式麺」、略してソフト麺が開発されました。 ♪わおん♪のみなさん ありがとうございました(3/9)
読み聞かせが終わったあと、クラスのみんなが書いた♪わおん♪のみなさんへのお礼の手紙を贈りました。今年度1年間、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
♪わおん♪の皆さんによる読み聞かせ(3/9)
今日の北方タイム(読書タイム)は、今年度最後の読み聞かせでした。子供たちはいつも読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせが始まると、子どもたちはすぐお話の世界に入り込んでいました。
3月8日 中学校出前授業(6年生)6年生を送る会(4年生)3月8日 できごとや気もちがつたわるように(2年生)おめでとうございます(3/8)
日本英語検定協会主催 2016年度 第3回 実用英語技能検定で「準2級(Grade Pre−2)」に合格した5年生Kさんの表彰を行いました。これからも頑張ってください。
今日の給食(3/8)かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が航海中に立ち寄った港のカンボジアからもたらしたことにちなんでいると言われています。かぼちゃには、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ぺぽかぼちゃ」の3種類がありますが、現在では、糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。 3月7日 奉仕活動(6年生)3月7日 卒業式の準備(5年生)3月7日 英語活動 (3年生)たまごわりサッカーをしたよ(1年)3月7日 6年生を送る会に参加して(6年生)「思い出のアルバム」コーナーでは、自分たちが6年前に入学してからの活動の様子が映し出され、なつかしい気持ちから涙がこみ上げてくる子も。これまでの小学校生活への感謝の気持ちをこめて、「八木節」の合奏、「Let’s search for tomorrow」の合唱をし、各学年に対して気持ちをこめたメッセージを伝えました。迫力のある合奏やのびやかにまとまった歌声で、最後に在校生に堂々とした姿を見せることができました。 北方小学校にお礼の気持ちを伝えられる活動をしていきたいと思います。 今日の給食(3/7)「ごぼう抜き」という言葉を知っていますか? これは、ごぼうを収穫するときの様子からきています。密集して生えたごぼうをまとめて収穫するのは大変なので、1本ずつ抜かなければなりません。多数の中から1本を引き抜くという様子から連想して、競争などで一気に大人数を抜くことを「ごぼう抜き」と言います。 3月6日 4月からは高学年として。(3年)3年前に公開されたあるアニメの映画のように、6年生が安心して中学校に行けるよう、3年生は強くたくましい高学年になっていきたいと思います。 3月6日 先生たちも頑張りました!そうです。毎年恒例、先生たちの出し物のために……。 途中で楽器演奏もあり、喜びと驚きの声が上がりました。 間奏では、担任の先生2人からの熱いメッセージもありました。それを聞き、涙ぐむ子もいました。 最後には先生たちと6年生全員で、ハイチーズ! 北方っ子の笑顔のために頑張っている先生たちです。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|