2月15日 理科デー あすなろ
今日は気温と地面の温度を1時間ごとに観測しました。
太陽と影の位置も見ました。 明日、観測のまとめをします。 楽しみです。 2月15日 とびばこあそびをしたよ。1年生
体育の時間に、とびばこあそびをしました。跳び箱にのって飛び降りたり、上にまたがったりしました。上手に開脚跳びができる子もいますね。
2月15日 今日の給食ごはん、牛乳、厚揚げカレー丼、まぐろ漬フライ ≪献立一口メモ≫ 日本人がはじめてマグロに出会ったのは、意外に古く縄文時代といわれています。江戸時代まぐろは、鮮度が落ちやすく価値の低い魚でした。ところが、鮮度の落ちかけたまぐろを上手に調理することで絶品に変わりました。まぐろ漬けは、まぐろをしょうゆに付け込んで鮮度の低下を抑え味を良くする方法で、まぐろの人気が急上昇しました。 2月14日 音楽の授業 3年生
音楽の授業の様子です。どの曲も心を込めて歌うことができました。
2月14日 大縄跳びの練習 ペア活動 あすなろ
16日のなわとび集会に向けて、ペア学年で大縄跳びの練習をしました。冷たい北風が吹く中でしたが、笑い声がいっぱいでした。本番も頑張ってほしいと思います。
2月14日 避難訓練 あすなろ
避難訓練がありました。給食の片づけ後に地震が来たことを想定して行いました。先生が教室にいなくても、自分たちで机の下に避難することができました。
2月14日 読み聞かせ あすなろ
読み聞かせがありました。夢のたまごにお願いすると願いが叶うお話でした。絵本のワンダーランドに引き込まれていました。
2月14日 プレゼント作り あすなろ
小中交流会に向けてのプレゼント作りをしました。慣れない手つきですが、頑張って縫っていました!
2月14日 1年のまとめを始めました。 あすなろ
早いもので、あとひと月ちょっとで、卒業式、修了式を迎えます。何月に何をしたのかを振り返るために、アルバム作りを始めました。あすなろ学級では毎年行っています。
2月14日 お金の学習 あすなろ
今日まで定価でお買い物。
次回からはセールが始まります。 来週は5割引きです。 計算が大変になりますが、これが勉強です。 頑張りましょう。 2月14日 非難訓練をしたよ。1年生
今回の避難訓練は、給食の片づけをして、歯磨きをしているときに放送が入りました。みんな、さっとすばやく机の下に入りました。どんなときも「落ちてこない、たおれてこない」ところに行けるようにがんばっています。
2月14日 避難訓練
今日は、給食の片付け時に避難訓練をしました。
給食当番がコンテナ室へ片付けに持っていくとき、地震を知らせる警報が鳴ったら、子どもたちは自然に頭を押さえて危険の少ないところでしゃがみました。 警報が解除されると、ほっとした表情で給食の片付けをし始めました。 訓練を積み重ねていくことで、いつでもどこでも自分の身を自分で守れるようにしていきたいと思います。 2月14日 避難訓練
今回の避難訓練は,給食の片付け時(歯みがきタイム)に地震が起きた場合を想定して実施しました。子どもたちは,緊急地震速報を耳にするとすぐに,机にもぐったり,頭をかかえてしゃがんだりするなど,適切な行動をとることができました。
2月14日 今日の給食わかめごはん、牛乳、吉野汁、お好みはんぺん ≪献立一口メモ≫ 奈良県吉野山が葛の産地であることから葛粉を用いた煮物を「吉野煮」、汁物を「吉野汁」と呼びます。最近では、葛粉の代わりに片栗粉で代用することが多いようです。普段の汁物にとろみをつけるだけで、冷めにくく具にも味がからみやすくなります。体もぽっかぽかで寒い冬にぴったりです。 2月13日 中学校入学説明会 あすなろ6年生
中学校の入学説明会へ行きました。校長先生の話を聞いたりスライドを見たりしました。また、千秋南小学校や千秋東小学校の友達とのレクリエーションに楽しく参加できました。中学校生活への期待が膨らみました♡
2月13日 国語の授業 3年生
国語の「しりょうから分かる小学生のこと」の授業のようすです。資料から分かることを、支持棒を使いながら、聞き手の方をきちんと向いて発表することができました。
2月13日 図工の授業 3年生
先週の金曜日の授業の様子です。「ゴムの力でトコトコ」の教材を使って、作品を作っています。動力を作ったり、飾りを上手に付けたりすることができました。
2月13日 ボールけりゲームをしたよ。1年生
体育の時間に、ボールけりゲームをしました。チームで協力して、カラーコーンの間にボールをシュートしました。寒いけどしっかり体を動かしています。
2月13日 今日の給食ごはん、牛乳、呉汁、てりどり、愛知のみかんゼリー ≪献立一口メモ≫ 呉汁には、すり潰された大豆が入っています。大豆は昔から栄養価が高く体に良いとされ、弥生時代に中国から伝わったと考えられています。栽培が広く始まったのは鎌倉時代以降です。それは、仏教の布教があり肉食の禁止によるためだといわれています。大豆は、アメリカでは「大地の黄金」と呼ばれているそうです。 2月12日 ロードレース大会 6年生大会に向けて、自己目標を立て、お互いに切磋琢磨しながらレベルアップしていきました。 一人ひとりのがんばる姿は、周りの人が自然と応援したくなるものでした。 これまでの自分自身のがんばり、自信をもってください。 |
本日:4 昨日:97 総数:628989 ★新しいトップページは こちらから |