本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

県中体連サッカー速報

 7月22日から、県中体連総合大会が各地で開催されています。22日(金)はサッカーが福島市のとうほうみんなのスタジアムで行われ、本校サッカー部が石川中学校と対戦しました。前半1点を先取し、後半にも1点を追加して、2対0で勝ちました。
明日23日は午前10時から、伊達中学校と対戦します。ガンバレ!安積中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

第1学期終業式

 7月20日(水)第1学期の終業式が行われました。校長先生から「長い休みです。普段できないことにチャレンジし、自分をパワーアップさせてください。皆さんにとって、有意義な、そして充実した夏休みになることを祈っています。」という話がありました。
 終業式後には、各学年の代表として、1年AS君、2年IT君、3年KYさんの3名が、1学期をふり返っての反省と夏季休業中の生活などについて発表しました。全体指導では生徒指導の熊谷先生から、安全で健康な生活をするための話がありました。また、表彰伝達式と、校内新聞コンクール表彰、成山祭実行委員会からのテーマ、テーマ曲の発表も行われました。
夏休みは7月21日から8月24日までの35日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

3学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

学校だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

花壇がきれいです。

 梅雨のムシムシした天気が続きますが、そんな中、6月に植えた校庭側の花がとてもきれいです。夏休みまであと一週間!花で目を休ませながら、頑張っていきましょう!
画像1 画像1

職業講話(3年生)

 7月13日(水)6校時に2階ホールで、3年生は職業講話を実施しました。
これは、進路について考え、「働くこと」への意義を理解するために開かれたもので、講師は郡山新卒応援ハローワーク 学卒ジョブサポーターの伊藤友花子さんです。
伊藤さんには、「働くことを知ろう」〜今日から始める未来への一歩〜と題して、プレゼンを使って分かりやすく「働くって?」や「進路って?」「正社員とフリーターの違い」などの話をしていただきました。将来の職業選択にむけて、大変参考となるお話しでした。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室(1年生)

 7月13日(水)6校時目に1階ホールで、1年生は薬物乱用防止教室を行いました。これは、くすりの正しい使い方を知るとともに、薬物を乱用することの怖さや喫煙することの怖さ、今問題となっている危険ドラッグなどを断る気持ちなどを持ってもらうために実施しました。
 講師は学校薬剤師の影山勝三さんです。薬物を乱用することの怖さを、映像を交えてわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1

福島県吹奏楽コンクール県南支部大会

 7月9日(土)に郡山市民文化センターで、平成28年度 福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われました。この日に向けて本校の吹奏楽部員35名は一生懸命練習してきました。
 15時30分いよいよ本校の出番です。演奏曲目は、課題曲が「マーチ・スカイブルー・ドリーム」で、とても軽快でアップテンポなマーチになっています。とても楽しくなるような演奏でした。自由曲はリヒャルト・ストラウス作曲の「楽劇サロメより 7つのヴェールの踊り」です。妖艶な踊りを思わせる美しい旋律とダイナミックレンジの広い演奏で表現し、たくさんの拍手をいただきました。銅賞になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(1年生)

 7月8日(金)1年生は郷土を学ぶ体験学習を実施しました。
 この学習は、郷土の歴史や文化を体験する活動をとおして、郷土の誇りと郷土を愛する心を育てる事を目的に、毎年行われています。
 今年は2つのコースに分かれて、河内クリーンセンターとふれあい科学館、郡山市美術館を見学しました。河内クリーンセンターでは、ごみの焼却施設と粗大ごみの破砕施設の一部を見学しました。ふれあい科学館では、プラネタリウムを見たり、学芸員の方からいろいろ説明をしていただきました。科学館の美術館では、絵画や彫塑などの作品を鑑賞し、有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(2年生)

 7月8日(金)2年生は職場体験学習を実施しています。
 これは、実際の職場を体験し、勤労観や職業観を育成したり、社会性や協調性を養って、将来の社会人として自立する態度や能力を育てることを目的に実施します。

 生徒はこれまでに、いろいろな事業所の中から、体験する場所を決定し、事業所に連絡を取って、時間や服装、必要事項等を確認してこの日を迎えました。

 事業所は販売、教育(保育所・幼稚園・小学校)、裁判所や警察署、自衛隊、郵便局、図書館などの公的施設、報道、新聞社、病院、薬局、福祉施設、旅館やホテル、自動車関係、食品・飲食、建築関係や専門学校など39箇所になりました。

 生徒達は、真剣に話を聞きながら、なれない業務を体験していました。
ご協力くださった事業所の皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校陸上競技大会速報(2日目)

7日は曇り空のもと、試合が行われました。この日は3種目が行われました。各選手は一生懸命競技し、110mHでYS君が3位に入賞するなど、頑張りました。
結果は次の通りです。

・女子 四種競技のうち砲丸投と200mを行いました。思うように記録が伸びず、入賞はなりませんでした。

・男子走幅跳びは残念ながら自己記録に及ばず、入賞はなりませんでした。

・男子110mハードルで、記録15秒71を出し、見事3位に入賞して東北大会出場権を得ました。東北大会は8月8日から10日まで、秋田市の秋田県営陸上競技場で行われる予定です。

選手激励会・吹奏楽部演奏&表彰伝達

 7月7日(木)6校時目に体育館で全校集会が行われました。集会では選手激励会・吹奏楽部演奏と表彰伝達が行われました。
 はじめに、7月9日に郡山市民文化センターで行われる吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する、本校吹奏楽部の発表が行われました。
 激励会では、生徒会長ET君の挨拶や校長先生の話の後、応援団が中心となって、7月22日〜24日に行われる県中体連大会に出場する、サッカー部、柔道部、剣道部、特設水泳部の選手を応援しました。
 また、激励会後に、県中地区中体連大会等の表彰伝達式がありました。
県中大会の表彰と6月26日に行われたソフトテニスチャレンジカップの賞状が伝達されました。
 大会では、思う存分力を発揮して、いい試合、いい演奏をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

県中学校陸上競技大会速報(1日目)

7月5日(火)〜8日(木)に、福島市のとうほうみんなのスタジアムで、第58回福島県中学校陸上競技大会が行われています。5日には開会式と練習が、また、6日には競技が始まりました。
 6日は曇り時々雨の天気でしたが、試合が行われました。本校からは5種目に出場しますが、そのうち3種目が行われました。各選手は一生懸命競技しました。
結果は次の通りです。

・女子 四種競技のうち100mHと走高跳を行いました。明日、砲丸投、200mを行います。

・共通走高跳 1m55cmを1発でクリアしたが、1m60cmはクリアできませんでした。
 
・男子200m 予選1位で準決勝へ進出したが決勝へは進めませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

思春期講座(3年生)

 7月6日(水)6校時目に、本校2階多目的ホールで、3年生は思春期講座を受講しました。
 内容は、「十代のこころとからだ」「望まない妊娠と性感染症」についてです。講師のトータルヘルスクリニック 土屋あさ子先生が、プレゼンテーションを使って分かりやすく説明してくださいました。
映像を見ながら話を聞き、性に関する正しい知識や生命の大切さについて学ぶ事ができました。中学生として適切な行動がとれるようにしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6校時防災教育
3/10 卒業式準備 3年分散会
3/13 卒業式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733