本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

郡山市音楽学習発表会

 11月10日(木)郡山市民文化センターの大ホールで、郡山市音楽学習発表会が開催されました。これは、市内中学校29校の代表が、その歌をステージで披露する会で、毎年開催されています。学校によっては1学級から2学級が参加しますし、学年全員や全校生で参加する学校もあります。
 本校からは、校内合唱コンクール最優秀と優秀に選ばれた3年1組と3年2組がステージに立ち、それぞれ素晴らしい合唱を披露しました。
午前中は3年1組が「証」を堂々と演奏し、午後には3年2組が「COSMOS」を伸びやかに演奏しました。
 郡山市民文化センター大ホールで演奏する体験は、普通はないので、とても貴重な体験だったと思います。この他にも、片平中学校の和太鼓演奏「大地の響き」や、郡山二中、郡山五中、緑ケ丘中の1・2年生の管弦楽合同演奏などがあり、楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

安積地区少年少女の主張

 11月6日(日)9:00から、安積総合学習センターで、第32回安積地区「少年少女の主張」が行われました。
 主催者挨拶の後に、表彰が行われました。この少年少女の主張には、710の作品応募があり、本校からは、選ばれた優秀賞3名と最優秀賞3名の計6名が表彰されました。
 来賓祝辞の後、1人ずつ主張が発表されましたが、身近な安積町の問題から、自分の成長や職業、お米や高齢化問題など、幅広いテーマについて発表がなされました。
 とても素晴らしい内容で、発表も落ち着いていました。受賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

生徒研究発表会・生徒会交歓会

 11月2日(水)9:30から、郡山市労働福祉会館で、第57回生徒研究発表会・第39回生徒会交歓会が行われ、本校から生徒会役員4名が参加しました。
 この行事はこの時期に毎年行われ、今年は、市内29校の生徒が136名参加しました。
生徒研究発表会では、9校から、学校の取り組みや研究していることが発表されました。
 また、生徒会交歓会では、3つのグループに分かれて、「私達が充実した生活を送るために、携帯やスマホを使う際のルールはどうあるべきか」と言うテーマで話し合いが行われました。
 午後には3つの分科会に別れて、それぞれのテーマで問題提起や協議が行われました。
話し合われた内容を新しい生徒会運営に生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

怪しい足跡が・・・

 数日前から、階段や廊下に怪しい足跡がついています。足跡をたどっていくと、ある場所にたどりつきます。ぜひたどってみてください。
 そしてできれば、その場所を利用してみてください。お得ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談始まりました

10月31日から11月11日まで、教育相談が始まりました。学校生活や進路などについて話し合われます。お忙しい中、来校していただきありがとうございます。
画像1 画像1

町探検で小学2年生訪問

10月28日に、安積第一小学校2年生の3グループが町探検で、安積中を訪れました。教室などを見学し、「楽しいことは何ですか?」など、いろいろ質問して勉強していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練

 10月28日(金)5校時目に、避難訓練を行いました。今回は火災災害に対する避難訓練です。3階美術室から出火したことを想定し、緊急放送に従って避難しました。今回は、郡山消防署安積分署から、5名の消防士においでいただき、指導いただきました。
生徒達はおおむねすみやかに避難することができましたが、ポケットに手を入れたまま避難したり、ハンカチ等で有害ガスを防ごうとしている生徒が少なかったなど、いくつか反省点もありました。
 万一火災が起きた場合にも、訓練でご指導いただいた点を生かし、普段から心がけたいものです。これから乾燥する季節に入ります。火事が起きないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

ストレッチ講習会(1年生)

 10月26日(水)5・6校時目に、1年生は体育館でストレッチ講習会を行いました。
これは、予防医学の立場から効果的なストレッチを学ばせ、ケガを減らしたいと、毎年実施しているものです。
 講師には、郡山市健康振興財団の健康運動指導士である船山陽子さんと渡辺春香さんにおいでいただき、実技指導も交えながらわかりやすく指導して頂きました。ストレッチを生活に取り入れ、ケガのない健康な生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

11月の献立をUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

安積町市民文化祭

 10月22日(土)9:00から、安積総合学習センター体育館で、第48回安積町市民文化祭がおこなわれました。
 開会式では、本校吹奏楽部が「童謡メドレー」や「愛唄」、「炎と森のカーニバル」、アンコールで「はなまるぴっぴはよいこだけ」を演奏し、文化祭を盛り上げました。
 また、会場には本校生徒の作品や絵手紙、絵画などがかざられていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりをUP

都合により1日早くUPしました。「お知らせ」をご覧ください。
生徒には20日に渡す予定です。

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

成山祭その4

<閉祭式>
 校長先生の話の後、学級スローガン、学級壁新聞コンクール、合唱コンクールの結果が発表され、表彰されました。
○壁新聞コンクール
・特別賞:あさか学級
・1年優秀賞:1−4、1−5
・2年優秀賞:2−1、2−5
・3年優秀賞:3−4、3−3
・最優秀賞:3−2

○学級スローガン
・特別賞:あさか学級
1年優秀賞:1−2、1−5
・2年優秀賞:2−1、2−2
・3年優秀賞:3−2、3−5
・最優秀賞:3−4

また、スライドショーが上映され、その後、実行委員長の挨拶や生徒会役員引き継ぎ挨拶が行われました。また、テーマソングをみんなで歌い、閉祭が宣言されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭その3

<ステージ発表第2部>
○吹奏楽部
・「はなまるぴっぴはよいこだけ」や「炎と森のカーニバル」、「愛唄」を、迫力ある演奏で聞かせてくれました。アンコールは「学園天国」で盛り上げました。

〇ステージ発表有志の部
*ラッキー7(ダンス)
・とってもキュートなダンスを見せてくれました。

*生ハムメロン(ダンス)
・ポップなリズムに合わせてかっこよく踊りました。

*想像力つよし・よわし(漫才)
・あるあるネタや、ボケとツッコミで大いに盛り上がりました。

*パンナコッタ(ダンス)
・シティーテイストのキレキレのダンスで素敵でした。

*Dream girl's(ダンス)
・少年少女の恋を、ダンスで見事に表現しました。

*くにえず(ダンス)
・ミッキーマウスのかわいいダンスは楽しかったです。

それぞれ個性的で楽しい発表でした。

○先生方(特別出演)
・ 予定には全く入っていませんでしたが、先生方の突然のゲリラライブ、オリラジの「Perfect human」が飛び出し、会場はたいへん盛り上がりました。

○合唱部
・ 合唱部の発表では、NHK合唱コンクール課題曲の「結」、「茜色の約束」、「マイガール」の3曲を美しいハーモニーで聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6校時防災教育
3/10 卒業式準備 3年分散会
3/13 卒業式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733