「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月1日(水) 配布物

画像1 画像1
本日、「 稲中だより 」「 給食献立表 」等、配布いたしました。

 今週末、土曜授業を活用して、「 道徳授業地区公開講座 」を予定しております。お知らせについては、配布済みですが、当日の1時間目にウィルチェアーラグビー( 車いすラグビー )の選手( パラリンピアン )にご来校いただき、特別講演があります。
 保護者の皆さまのご参観をお待ちしております。

※ HPの右側、「 配布文書一覧 」からご覧いただけます。

                      校長:高田勝喜

3月1日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・2年生は「 学力テスト 」を実施しています。

 「 学力テスト 」は、今までに学習してきた5教科 ( 国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会 ・ 理科 ) について、現時点でどれだけ身についているかを知るためのテストです。 そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。

 上級学年への進級を前に、各教科について自分の課題を明確にしておくということは、とても大切なことです。そして、課題の解決に向けた学習方法などの対策を考え、実行していくことが、さらに大切です。

 写真:下は、数学(左:1年生・右:2年生)の問題です。
 設問1については、都立高校の問題と類似した出題になっています。

 今年度の都立高校の数学設問1は、下記の問題が出題されました。
  〔問1〕6− 9×(−3分の1)を計算せよ。
  〔問2〕8a + b − (a − 7b ) を計算せよ。
  〔問4〕一次方程式 3(x + 5)= 4x + 9 を解け。
  〔問5〕連立方程式  x + y= 7  ・ 4x − y= 8 を解け。

 1年生・2年生の学習範囲でも十分に対応できる問題です。言い換えると、1・2年生の学習内容がとても大切だと言えます。

 HPの右側、「 配布文書一覧 」に都立高校の問題を掲載してあります。ぜひ、1度目をとおしておいてください。これからの学習の参考になるはずです。

 また、1年生の皆さんにとっては、1日をかけて5教科のテストを受けるのは、初めての経験だと思います。疲れたかもしれませんが、それも都立高校の入試では当たり前のことです。2年後に向けて、徐々に慣れていきましょう。
                         校長:高田勝喜

3月1日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバのゆずみそ焼き 五目金平 すまし汁

 和食の献立の日は、朝からしっかりかつお出汁を取っています。たっぷりの出汁で作ったすまし汁には、花形のお麩を浮かべました。お麩は小麦粉を水でこねて取り出したグルテンが原料の食材です。料理に彩やおいしさをプラスしてくれます。

                      栄養教諭 稲橋

※「 3月給食献立表・給食だより 」を配布いたしました。
 HPの右側、「 配布文書一覧 」からもご覧いただけます。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up14
昨日:48
総数:1131440
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211