みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

宿泊学習速報 会津自然の家 夕食

夕食は、バイキングスタイルです。
思い思いに食べています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動速報 会津自然の家 宇宙大作戦

宇宙旅行を想定した課題を探し、
解決しながらエリア内の森や野山を
グループで巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家到着

会津自然の家に到着しました。
「出会いのつどい」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 南が丘牧場

南が丘牧場に着きました。
乗馬をしました。
アーチェリーをしました。
お昼ご飯は、ジンギスカンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習速報 出発式

7月6日(水)
今日から2泊3日で、4・5年生が宿泊学習のため、会津方面に向かいます。
できるだけ、速報でお知らせします。
朝、出発式が行われました。
バスに乗り、猪苗代の南が丘牧場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業が行われました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(水)に、4年生、国語科の研究授業が行われました。新聞を元に、見出しや写真等の工夫を探る授業でした。今回学習したことを元に、子どもたちは、新聞作りにチャレンジします。

3年生が学年活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)に、多目的室において3年生が学年活動を行いました。内容は、親子ドッジビー大会です。子ども達と保護者の方々がチームを編成し、ドッジビーで対戦しました。ドッジビーとは、ソフトフリスビーで行うドッジボールです。保護者の皆さんも、小学生時代を思い出し、ドッジビーで楽しい汗を流しました。

2年生が学年活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)に、家庭科室において学年活動を行いました。内容は、親子クッキングでした。親子でフルーツポンチを作ったり、サンドイッチを作ったりして楽しくクッキングを楽しみました。

1年生が学年活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)に、1年生が体育館において学年活動を行いました。内容は、3B体操です。様々な用具を使って、親子で楽しく体操を行いました。楽しく汗をかいた後には、一緒に給食を食べました。

1,2年生が学習旅行に行ってきました パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べ終えると、班毎にどうぶつ王国の中を探検しました。ペンギンやサル、犬や猫、様々な動物とふれあい、最後に、キャットショーを見ました。どうぶつ王国を出る前に、学年毎に集合写真を撮りました。天候には恵まれませんでしたが、子どもたちにとっては、とてもいい体験になったと思います。保護者の皆様、お弁当や様々な準備、大変お世話になりました。

1,2年生が学習旅行に行ってきました。パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファームから王国へ戻ってくると、犬のショーを見ました。子どもたちは、犬が、トレーナーということをよく聞いて、障害を跳び越えたり、投げられたフリスビーを取ったりする姿に大興奮!積極的にショーにも参加し、犬が子どもたちを跳び越えたり、子ども達が投げたフリスビーを犬が取ったりと楽しい時間を過ごしました。そしておまちかねのお弁当タイム。班毎に楽しくお弁当をいただきました。

1,2年生が学習旅行に行ってきました。パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(火)に1,2年生が学習旅行で「那須どうぶつ王国」に行ってきました。生憎の雨でしたが、子どもたちは、元気に活動を行っていました。どうぶつ王国に到着するとまず、職員の方に動物の住む環境や習性等について教えていただきました。その後、王国のバス(犬バス、カピバラバス)に乗ってファームのほうへ移動しました。ファームでは、班毎に行動し、ラクダやカンガルーなど様々な動物と触れ合うことができました。

4年生見学学習2

6月28日(火)
4年生の見学学習、午後は、
三春ダムと荒井浄水場での見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生見学学習午前

6月28日(火)
4年生は、見学学習をしました。
午前中に、学校の近くの郡山消防署中田分署
におじゃまして消防の仕事を教えていただきました。
その後、郡山北警察署本宮分庁舎で
警察の仕事を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連東ブロック親善球技大会の結団式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)に、来る7月31日(日)に行われます郡山市PTA連合会東ブロック親善球技大会の結団式を行いました。PTA会長、学校長のあいさつの後、各種目の監督に委嘱状が渡されました。結団式終了後、練習についての打合せやユニフォームの配布などを行いました。当日は、怪我のない、楽しい親善球技大会になればと思います。

全校集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)に、全校集会を行いました。はじめに、今年度の歯科検診の結果、今まで、虫歯になったことが無い児童10人に対して「よい歯で賞」が送られました。今まで虫歯になったことがないということは、本当にすばらしいですね。続いて校長先生から熱中症予防についてのお話がありました。その後、図書委員による「いちべえぬまの101ちゃん」という大型絵本の読み聞かせが行われました。今まで練習してきた成果を発揮し、とても上手に読み聞かせをすることができました。集会委員会からは、来る7月1日(金)に行われます「たなばた集会」についてのお知らせがありました。また、来月の11日から行われる「マイ勉強の日」について担当の先生からお話がありました。学年毎の学習時間の目安や取り組む時の約束などについて真剣に聞いていました。

キッズシアターに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)に郡山市民文化センターにおいて行われましたキッズシアターに全校生で行ってきました。今回は、「ぼくはにんじゃのあやし丸」という劇を観劇しました。とても楽しい劇で、子どもたちは、集中して見ていました。
※ 劇中は、撮影禁止であったため、写真は、幕間の休憩の時の様子です。

防犯教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)に、防犯教室を行いました。柳橋駐在所員と郡山警察署生活安全課の方においでいただき、不審者が1年生教室に進入したことを想定して行われました。子どもたちも、先生方も本番さながらに真剣に取り組んでいました。全体会では、警察の方から万が一の時に注意することを具体的に教えていただきました。その後、先生方対象にさすまたの使い方についての講習を行いました。警察署の方から防犯ブザーの動作確認を定期的にするようにと御指導を受けました。防犯ブザーの電池切れで動作しない子供がいるようです。御家庭での確認をよろしくお願いいたします。

プールでの学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週にプール開きを行い、今週から、本格的にプールでの学習が始まりました。6月22日現在、すべての学年が、1回以上プールでの学習を行いました。梅雨入りして天候が不安定ですが、できるだけ多くプールでの学習を行っていきたいと思います。

尾瀬環境学習総集編 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾瀬環境学習の最後は、檜枝岐名物の裁ちそば作りです。地域の方々に教わりながら、そばを打ったり、切ったり、なかなかうまくいかず、悪戦苦闘しながらもそばを作ることができました。自分でそば粉から作ったそばは、格別だった様です。お代わりをする子供がたくさんいました。こうして無事1泊2日の尾瀬環境学習を終えることができました。今回の尾瀬環境学習に際し、いろいろ準備いただいた保護者の皆様、生憎の天候の中、案内いただいた尾瀬及び檜枝岐村のガイドの皆様、そば作りをお手伝いいただいた檜枝岐村の皆様、本当にありがとうございました。今回の経験は、きっと子供たちにとって、自分の地域の自然環境や歴史に対する理解や思いを一層深めることができたと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 マイ勉強の日
3/9 マイ勉強の日
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314