最新更新日:2024/11/29
本日:count up76
昨日:143
総数:972738
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生(算数:おおいほう すくないほう)

○ 1月16日(月)
 「みさきさんは、5匹とりました。みさきさんより3匹多くとったたいきさんは何匹とったでしょう?」という課題で「どうして5+3になるのか」を考えました。一人学びからペア、学級と学びを広げていきました。「みんなで考えることで、分からなかったことが分かるようになり、うれしかったです」と1年生も共に学ぶ喜びを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(4の4、2の4)

○ 1月16日(月)
 今日は雪が少し積もっている朝でしたが、4の4と2の4のペア学級で、元気よくあいさつを呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝礼(表彰、ちょボラ)

○ 1月16日(月)
 校長先生から「ちょボラ(ちょっとしたボランティア)」について話がありました。ちょっとした思いやりが、人を助けます。ちょボラができる北小の子どもたちであってほしいと思います。
 今週のめあては「手洗いうがいをしよう」です。いよいよインフルエンザ・風邪のはやる季節です。みんなで気を付けて、病気を吹き飛ばしていきたいと思います。
画像1 画像1

雪の運動場

○ 1月16日(月)
 今年度初の雪が積もっている朝でした。7時、朝日がきれいです。
画像1 画像1

5年生(外国語:この教科は何の授業?)

○ 1月13日(金)
 学校で勉強する教科を英語で伝える活動をしました。英語の発音を聞いて、どの教科か当てました。
画像1 画像1

6年生(音楽:八木節)

○ 1月13日(金)
 どのような姿勢をしたら声が出しやすいか、プレーリードッグのイラストを使いながら指導を受けました。
 リコーダー、和太鼓、カウベル、鉄琴、木琴、低音楽器、鍵盤ハーモニカを使って民謡の「八木節」をリズムよく演奏します。今日は、初めての練習です。初めて和太鼓をたたき、その響きを味わっていました。
画像1 画像1

ペアであいさつ運動(2の3,4の3)

○ 1月13日(金)
 2の3と4の3のペアであいさつ運動を行いました。今日は生活委員も入り、一層元気がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初のクラブ

○ 1月12日(木)
 クラブ活動の様子です。写真は、運動場のニュースポーツ、バスケットボールクラブ、室内の手芸、エコ、科学、料理、将棋、器楽クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(4の2、2の2)

○ 1月12日(木)
 今日もペア学級であいさつ運動を行いました。今日は4の2と2の2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(音楽:2分の1成人式に向けて)

○ 1月12日(木)
 2分の1成人式に向け、「いのちの歌」を練習しています。「生まれてきたこと、育ててもらえたこと・・・」歌詞の意味を考えながら、心を込めて練習しました。子どもたちの表情も豊かです。
画像1 画像1

6年生(社会:国会、算数:出島の面積)

○ 1月12日(木)
 6年生の社会は公民分野です。国会が衆議院と参議院に分かれていることを学びました。学級を衆議院と参議院に分け、「給食に牛乳を出すことをやめるか」という問題について話し合いました。子どもたちは、実際に国会議員になった気分で活発に意見を述べていました。
 算数の授業では、地図にある出島の面積を概数で求める活動をしました。「こんなやり方はどう?」と友達に自分の考えを積極的に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキルアップタイム(冬休みの思い出を語ろう)

○ 1月12日(木)
 冬休みの思い出を仲間と伝え合いました。うなずいて聞いたり、質問をしたりして言葉のキャッチボールを楽しみました。
 上から2枚ずつ1年→2年→3年→4年→5年→6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

○ 1月12日(木)
 「昼休み中に地震が起きたら」という設定で、子どもたちに事前に予告をしないで避難訓練を行いました。休み時間ということで、校内のあちこちで活動していた子どもたちも、緊急放送で運動場に学級ごとに5分で集合することができました。今回は取り残された子どもを職員が救助する訓練も行いました。教頭先生から、「自分より年下の子に声をかけ助けてあげることができましたか?」と問われ、何人かの高学年の子どもたちが手を上げていました。
画像1 画像1

緊急放送訓練(昼休み)

○ 1月11日(水)
 昨日に引き続き、今日は昼休みに緊急放送訓練を行いました。放送が流れると、運動場で遊んでいた子どもたちは一斉に運動場の中央に集まり、座って頭を守る姿勢をとることができました。低学年がしゃべっていると、高学年が注意をしている姿が見られました。
画像1 画像1

4年生(社会:有松絞りとその歴史)

○ 1月11日(水)
 社会科の授業で、愛知県の伝統文化である有松絞りについてパワーポイントや、本物を見たりして学習しました。拠点校指導の先生から木綿のもととなる綿花を見せてもらい、これが布になるのかと驚いていました。
画像1 画像1

3年(算数:まとまりを考えて)

○ 1月11日(水)
 「60円の鉛筆8本と20円のキャップ8こで合計いくらですか?」の問いを鉛筆とキャップを1組にして考えました。1組にするとき、今人気のピコ太郎のフレーズを使い、鉛筆とキャップをくっつけて、まとまりを意識して計算することができました。
画像1 画像1

おはよう読書

○ 1月11日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「もうぬげない」(作:ヨシタケシンスケ)です。がんばって自分で服をぬごうとしますが、頭がひっかかってぬげなくなってしまいます。「このままぬげなかったらどうしよう」と悩む男の子が、どうやってこのままの姿で生きていくのかを考える話です。学校の図書館にある本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組(大縄跳びの練習)

○ 1月11日(水)
 業前、先生に縄を回してもらって大縄跳びの練習をしました。声を掛け合いながらタイミングよく縄の中に入っていました。
画像1 画像1

ブランコで安全に遊ぶために

○ 1月11日(水)
 みんなが安全に遊べるようにするために、ブランコへの出入りの表示を地面に付けました。青の矢印は南北、赤の矢印は東西の出入りです。
画像1 画像1

ペア学級であいさつ運動(2の1、4の1)

○ 1月11日(水)
 今日からペア学級でのあいさつ運動が始まりました。今日は2の1と4の1です。校門の前に並んで大きな声であいさつを呼びかけていました。大きな声は、寒さも吹き飛ばす勢いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)