行健第二小学校へようこそ!

☆2年生 水泳記録会☆

 9月2日(金)3・4校時に水泳記録会を行いました。種目は、25M水中かけっこ・25Mビート板バタ足・25M自由形です。全員、自分のめあてに向かって頑張ることができました。たくさんの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
 今年度、最後の水泳学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会を行いました

 8月31日(水)の1・2校時に,今年度最後の水泳の学習の締めくくりとして,「第4学年水泳記録会」が行われました。最初は,全員が出場する25m自由形でした。最後は,クラス対抗全員リレーを行いました。各クラス勝つために順番を工夫して泳ぎました。
リレーの結果は第1位:1組 第2位:2組 第3位:3組となりました。
 今年度は,今日の水泳記録会でプールの学習は最後となります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2学期 スタート!

 8月25日(水)第2学期始業式が行われました。校長先生から水の事故や交通事故が無くよい夏休みであったことや2学期に頑張ってほしい「心の鏡」の話がありました。そのあとに、2・4・6年生の代表児童3名が2学期の抱負を発表しました。始業式が終わってから、7・8月の「七夕展、水泳交歓会、市合唱祭、育成会主催の夏季スポーツ大会(ドッチビー)」の賞状・メダル・トロフィーの伝達式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱 とても感動しました

画像1 画像1
夏休み最後の日となりましたが、合唱祭は本番の日でした。
練習では,表情に気をつけて行いました。そのおかげで本番は,とてもよい表情をし,ハーモニーも美しくとてもすばらしい歌声を聞かせてくれました。
今日まで応援してくださいました保護者の皆様、指導してくださった小林栄先生、本当にありがとうございました。

いよいよ合唱祭です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は,郡山市合唱祭が行われます。
最後の練習 とても上手に行えました。
明日の合唱祭では,市民文化センターでの応援もよろしくお願いいたします。

◎ 午前7:00学校集合です。上履き,お弁当を忘れず持たせてください。

◎ 小学校の部の開始は,午前9:30です。
  行健第二小学校はの発表は 午前9:59です。

夏祭り

 7月23日(土)に校庭で第34回PTA夏祭りが開催されました。4年ぶりの校庭開催でした。お昼過ぎからPTA役員さんたちが集合し,やぐらの設営やテント,テーブルやイス並べ,セットづくりなどの準備を行いました。みこし会の出店も設営されました。
 17:30に祭りが始まりました。やぐらの上で子どもたちが祭り太鼓を元気よく叩き,富久山甚句に合わせて,その回りを多くの子どもたちが一生懸命に踊りました。祭りは19:30まで続きました。夏休みの楽しい思い出の一つになったようです。
 準備から片付けまでお手伝いいただきました保護者のみなさん ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部の練習

画像1 画像1
夏休みに入りました。規則正しい生活を過ごしていますか?
特設部に所属する子供たちは練習に励んでいます!
音楽部では、「バッカナール」という曲を演奏しています。
細かいリズム、変化するテンポ… 難易度の高い曲ですが、がんばります!

とても上達しました!

画像1 画像1
 7月22日は,外部講師の先生が指導してくださいました。一つ一つの言葉を大切にすることや,鼻濁音の発音の仕方を教えていただきました。歌に深みが出て,ずばらしい発表ができそうです。

いよいよ 夏休みが始まりました

 7月20日(水)第1学期終業式が行われました。校長先生から「大変立派な態度で式に参加できました。」と,お褒めの言葉をいただきました。
 賞状伝達式では4年生全員で参加した「水道週間ポスター」の入賞者に賞状が授与されました。
 保健室の先生からは,夏に注意しなければならない熱中症にならないためのお話をいただきました。
 明日から長い夏休みが始まります。事故や病気・けがの無い生活がおくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

すばらしい発表でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後,夏休み中に行われる「水泳交歓会」に出場する選手と「合唱祭」に参加する4年生の激励会が行われました。4年生は,「子どもの世界」と「10才のありがとう」を立派に発表することができました。本番も楽しみにしています。

ピカピカタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目にピカピカタイムがありました!いつも使っている教室、下駄箱、ロッカーを隅々までピカピカに掃除しました。
 「1学期ありがとう!」「きれいになって気持ちいい!」と感想を話す子もいました。

夏の日差しに感謝!

 7月19日の3校時は,プールの授業が行われました。天候にも恵まれ,子ども達は皆,気持ちよさそうに水しぶきを上げ,1学期最後のプール授業を楽しむことができました。夏休みの「プール開放」2学期の「水泳記録会」まだまだプールに親しむことができます。水泳は,水に親しむほどに上達します。夏休みのプール開放をいかせるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日が第1回目の発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日の「励ます会」では全校生の前で,初めての発表が行われます。今日の練習は,「子どもの世界」の声の大きさの確認を行いました。また,「10才のありがとう」では,パートごとの音程の確認を行い,明日に備えました。
 明日の発表では,緊張しながらも気持ちよく歌えることを願っています。

縦割り班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班清掃が始まり、1か月がたちました。少しずつではありますが、多学年のメンバーと仲良くなっていく様子が見られ、微笑ましいです。6年生の班長が役割分担や声がけをして、しっかりと清掃に取り組んでいます。

最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3年4組のイベント係が企画した、かるた大会とドッジボール大会の様子です。
 晴れた日は外で元気に遊ぶ三年生。笑顔が輝いています。

1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最後の給食でした!デザートのいちごアイスに子どもたちは大喜びです。

合唱の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で合唱祭の練習をしました。「10才のありがとう」「「子どもの世界」の二部合唱もだんだん上達してきました。全校生への披露は,7月20日の終業式です。それまでに,練習を積んでいきたいと思います。

おやつのとり方を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立を考えたり、おいしい給食を作ってくださる、栄養の専門家・増子恵美子先生におやつのとり方について教えていただきました。
 体を動かすエネルギーの単位、「キロカロリー」について学びました。探してみると、生活の中にたくさんあらわされいることに子供たちは驚いていました。
 健康的なおやつの食べ方として、食事の30分以上前に、200キロカロリーくらいを目安にすることを心がけて生活してほしいと思います。

図書だより4号

図書だより4号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください

救命救急法講習会

 第2回授業参観の後に,救命救急法講習会が行われました。約70名の参加者がありました。今年は,日本赤十字福島県支部から2人の講師の先生をお招きして,とてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。
 今年も夏休み中にプールを7回開放し,6年生の保護者が交代でプール当番となります。万が一の事態に備えての有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/3 校外子ども会(4)
3/7 学期末短縮B5(1)
3/8 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244