行健第二小学校へようこそ!

無事 宿泊学習 が終わりました

9月30日(金) 好天に恵まれた2日目の活動とても楽しく行うことができました。
大きなけがもなく,皆ニコニコ顔で活動を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報4

画像1 画像1
第4弾は朝食の様子です。昨晩はゆっくり寝ることができました。朝、布団をたたむのに苦労していたようですが、待望の朝食にみんなわくわくして準備していました。

宿泊学習速報3

画像1 画像1
第3弾は班長会議です。活動の反省と明日の予定を話し合いました。班長としてみんなをまとめ立派に活動できました。

宿泊学習速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2弾は室内サーキットです。いろいろな活動を体いっぱい使って楽しく行っていました。

宿泊学習速報1

画像1 画像1
29日から郡山自然の家で行われている宿泊学習の速報をお知らせいたします。
第1弾はフィールドワークです。雨上がりでぬかるんでいたため転んでしまったお友達もいましたが自然をいっぱい満喫しました。

もっとなかよしまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が近づく中のあいにくの小雨でしたが、2年生がもっとなかよし町探検に出かけました。本来なら、もっと荒れるのではないかと不安なところでしたが、無事戻ってくることができました。歩くのが大変だったようですが、楽しさが上回っていたようで、満面の笑みで帰校することができました。ご協力いただきました保護者15人の方々、ありがとうございました。今後は、探検してきた場所の交流会を予定しております。

3年3・4組Vチェーン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日にスーパーマーケットの学習に行ってきました。買い物体験やインタビューを通して、様々な発見や学びがあったようです。今後の学習に生かしていきたいですね。「Vチェーンがもっと好きになった」「また行きたい」と話す姿も見られました。
 ご協力いただいた、Vチェーンの従業員の皆様、地域の方々、ありがとうございました。

3年1・2組 Vチェーン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日にスーパーマーケットの学習に行ってきました。お店や働く人の工夫、お客さんの思いなどを、見たり、聞いたりして学ぶことができました。
 突然のインタビューにも関わらず、快く対応してくださった地域の方々、ありがとうございました。

宿泊学習の話し合いがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(金)の5校時目に,宿泊学習の2回目の話し合いを行いました。
持ち物の確認や2日間の服装,活動について話し合いを行いました。また,楽しく生活するための約束や注意事項も確かめました。

1日目は,安積疏水の学習とフィールドワーク。夜には,室内サーキットを行います。
2日目は,屋外スポーツを行います。

「少しずつ持ち物を準備しておくようにしましょう。」と言う言葉で話し合いが終わりました。

9月14日見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ムシテックワールドで心に残る体験学習をしてきました。
・プラバンアクセサリー
・種子の模型
・虫採り
お天気にも恵まれ、生き生きと活動する姿が見られました。

理科の観察学習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の様子です。育てている植物を観察しています。

友達と、それぞれの植物を比べ、「実の形がちがう!」「この植物はこんなに大きくなるんだ!」と、新たに発見する姿が見られました。

夏休み中のお世話ありがとうございました!

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校AETの佐々木レジナ先生による英語学習の時間がありました。
3年生は「Shopping」の場面の会話を学習しました。店員さん役、お客さん役に分かれ、楽しく学ぶことができました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日の3年生の交通安全教室の様子です。
自転車の安全な運転の仕方を学習しました。自転車での横断歩道の渡り方、ジグザグコースの練習では車体の動かし方を学びました。
閉会式では、学習したこと、これから生かしていきたいこと、を学級代表の児童が立派に発表しました。
これからも交通安全に気を付けて生活していきましょう!

図書室での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、本を使って調べ学習を行いました。
図書室の林先生に百科事典の引き方を教えていただきました。自分の知りたい内容に関する本を見つけ、発見したことをメモにまとめることができました。子どもたちは新しく知った内容について、「カメはこんな種類があるんだよ」「魚の育ち方がわかった」など、わくわくした表情で話していました。

タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使った理科の学習です。動く画面を見て、楽しみながら、学習を深めていました!

図書だより6号

 図書だより6号を掲載しました。
 お知らせよりご覧ください。

交通安全教室

 9月5日(月)3校時に、交通安全教室を行いました。一般道路に出て、道路の安全な歩き方を練習しました。途中、「どんなマークがあったかな?」「あの赤いぼうは、なんのためにあるのかな?」などの問題を各班ごとに解きながら歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室をおこないました

 9月6日(火)3校時 4年生の交通安全教室が行われ,自転車の安全な乗り方を学習しました。信号のある交差点での自転車の横断の仕方や自転車通行帯のある横断歩道のわたり方を練習しました。また、ゆっくり走るときのバランスの取り方などジグザグコースやS字コースで練習を行いました。校長先生からは,郡山市の小学生の交通事故の件数などについてお話がありました。安全部の先生からは,自転車に乗るための約束として 1.ヘルメットをかぶる。2.交通事故にあわない,そして事故を起こさないという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣水泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日に着衣水泳の学習をしました。命を守る学習として、子供たちは真剣に取り組みました。
水を含んだ衣類が重くなり、泳ぎにくくなること、体を浮かしておくためには、力を抜いて浮くこと・ペットボトルやごみ袋を使うことなどを、体験しながら学ぶことができました。
この学習をもちまして、今年度のプール学習が終了します。準備のご協力、ありがとうございました。

第3学年水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日3,4時間目に3学年の水泳記録会が行われました。個人自由形、クラス対抗かけっこリレーに取り組みました。一人一人が、今出せる力を出し切ることができました。
記録会後に書いた感想には来年の目標を決めている児童もいました。これからの頑張りに期待したいと思います!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/3 校外子ども会(4)
3/7 学期末短縮B5(1)
3/8 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244