最新更新日:2024/06/05
本日:count up27
昨日:162
総数:600108
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H28.8.9 暑い中、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん気温が上がっていく中、部活動に参加している子どもたちは、声をかけ合い、次の大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいました。

 学校の飼育小屋にいるショコラも、暑さに負けず元気ですよ。

H28.8.8 暑い一日!!

とても暑い一日になりました。夏の花ひまわりも暑すぎる日差しに元気をなくしているように見えます。ウサギもちょっとでも涼しいところへ…と穴の中から出てきません。皆さんも、暑さ対策を万全にしてこの暑さを乗り切ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

H28.8.5  「学習指導法研修会」

 今日は本校で体育の学習指導法研修会が行われました。
 2学期の授業に備えて、どの先生も熱心に取り組んでいました。
 また、市内の小中学校でも各教科、研修会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.8.5 現職教育を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、現職教育として、熱中症対応のシミュレーションと、食物アレルギー対応の確認をしました。

 熱中症対応では、実際に、役割を分担して対応をすることで、緊急時にどのような動きをとるべきか確認することができました。食物アレルギー対応では、DVDを見ながら正しい対応を学びました。また、エピペンの使用方法についても実習し確認しました。

 このような事例は起きないことが一番ですが、いざというときに全職員が対応できるよう、体制を整えていきたいと思います。

H28.8.4 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全校出校日です。
 久しぶりの学校、久しぶりの友達。
 校内は、朝から元気な笑顔であふれていました。

 朝の児童集会では、水泳選手権の表彰が行われたり、水泳部、バスケットボール部の選手の頑張りが拍手で讃えられたりと、夏休みの子どもたちの頑張りが紹介されました。
 
 残り約1か月の夏休みも、安全に十分気を付けて、楽しく過ごせるといいですね。

第2回 丹陽南小学校 学校運営協議会のご案内

【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  平成28年8月25日(木) 10:00〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は、8月15日(月)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○1学期「子どもの意識実態調査」結果について
○1学期「保護者アンケート」結果について
○2学期の主な行事について
○学校の現状について(1学期、夏休み)
○丹陽中学校区学校運営協議会から
6 問い合わせ先 本校教頭


H28.8.3 夏休みチョボラ隊

 朝早くから子どもたちが集まり、ナスの収穫を行いました。昨日の雨で足元が悪かったのですが、たくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.8.2 日中暑い日が続いています

 昨日から、昼間は気温が35度を超えるような暑さが続いています。プールにはたくさんの子どもたちが来ていました。子どもたちは真っ黒に日焼けをし、「海に行ったよ」「すいかわりしたよ」と教えてくれ、夏休みを楽しく過ごしているようでした。
 明日はプール開放最終日です。よい天気でまたたくさんの子どもたちが泳ぎにに来ることができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.8.1 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からとても暑い日でしたが、先生たちは職員作業として、
廊下、階段の白線のペンキを塗りなおしました。
今日は、塗装しない部分にペンキがつかないようにマスキングテープを貼ってから
刷毛を使って白いペンキを塗っていきました。
後日、テープをはがして完成です。

2学期のスタートに向けて着々と準備が進んでいます。

H28.7.31 ミニバス大会2日目

 一宮市ミニバスケットボール大会2日目でした。1日目と同様、全員が一丸となって全力で試合に臨みました。結果は1勝1敗でした。この2日間で見えた課題を中心に、秋の選手権大会に向けて、これからの練習に励んでいきたいと思います。
 たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.7.30 ミニバス大会

 一宮市ミニバスケットボール大会1日目でした。1勝1敗の3位リーグ通過となりました。子どもたちは今まで練習してきたことを発揮しようと一生懸命走ってプレーすることができました。明日も全力で試合に臨みたいと思います。今日は応援ありがとうございました。
 明日の1試合目は10時から、いちい信金AのDコートで行います。引き続き応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.7.29  一宮七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、一宮七夕まつりが行われています。
 本校の子どもたちの願いがこもった七夕飾りが飾られています。

H28.7.29 なすときゅうりがとれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチョボラ隊として15人の子ども達が参加してくれました。きゅうりとなすがとれました。「今日の冷やし中華にこのきゅうりを入れてもらおう!」とか「焼きなすにして食べたいな!」というような声が聞こえてきました。自分たちで育てたものをおいしくいただくという経験はとても貴重な経験だと思います。今頃おいしく食べているのでしょうか。なすもきゅうりもこの夏まだまだ大きく育ち、収穫できるといいですね。

H28.7.28 今日も元気です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から曇り空。日差しはきつくないものの、少し動くと汗がにじみ出る一日です。そんな中、子どもたちは部活にプールにと今日も元気に体を動かしました。
 ミニバス部は、来る30日に行われる大会に向けて、チーム一丸となり追い込み練習を行いました。サッカー部も声を掛けあいながら基礎練習を行ったあと、試合形式の実践練習を行いました。午後からはプール開放がありました。終始、子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

H28.7.27 海辺

画像1 画像1
画像2 画像2
 竹之内先生が、職員玄関の花をかえてくださいました。
 題は、「海辺」です。
 暑い夏が、涼しく感じられる作品です。
 来校された折には、是非ご鑑賞ください。

H28.7.27 水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、尾西プールで水泳選手権大会が行われました。それぞれが自己ベストを出すことを目標に頑張ってきました。
 これまでの練習とは違う雰囲気に、少し緊張している子もいましたが、練習の成果をしっかりと発揮することができたと思います。
 応援していただいた皆様、ありがとうございました。
 

H28.7.27 チョボラ隊がんばってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
すっきりしない曇り空が続いています。
そんな中でも、チョボラ隊は頑張っています。

今日は19名が参加し、なすやキュウリの収穫を手伝ってくれました。
ボランティアの機会を幼いうちから経験できるのは、とても意味のあることですね。

H28.7.26 ふれあい広場の工事をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、ふれあい広場の天井の耐震化工事が始まりました。工事中、廊下に壁を作るなど、しっかりと安全対策がされています。工事が完了したら、また新しくなったところを見てくださいね。

H28.7.25 ミニバスケ練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、千秋南小学校と練習試合を行いました。
 前回の課題をもとに試合に臨み、新たな課題が見えてきました。
 大会当日まで、残り一週間。練習に臨みたいと思います。

H28.7.25 プール、気持ちいいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのプール解放、初日。
たくさんの子が来ていました。
少しくもってはいましたが、気温は高く、
水の中は気持ちよさそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会・元気もりもり隊感謝の会
3/6 委員会

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。