最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:62
総数:753713
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/22 なかよし読書 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,なかよし読書がありました。
2年生のペアの子と一緒に,楽しそうに過ごすことができました。

なかなか自分たちが本の読み聞かせをする機会はありませんが,どの子も一生懸命に頑張れましたね♪

11/22 1年生 なかよし読書

今日はなかよし読書で6年生に本を読んでもらいました。
学校の中をぐるぐる回って好きな場所を決めてそこで読んでもらいました。
どの子も、普段の読書よりもとても嬉しそうに聞いていました。
6年生は事前に練習して今日を迎えてくれました。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 2年生 なかよし読書

画像1 画像1
 今日はなかよし読書でした。5年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。5年生の教室や廊下、階段など、それぞれが好きなところへ行って5年生の読む本に聞き入っていました。

11/22 2年生 歯っぴー週間

画像1 画像1
 先週から歯っぴー週間として、給食後に歯磨きをしました。磨く順番を意識して磨くことができました。

11/22 学校集会(11/21校長講話)

画像1 画像1
 昨日の学校集会で校長先生から先週の研究授業でどの学年も学び合いの授業がしっかり行われていたこと、そして、「ありがとう」という気持ち、言葉を大切にしてほしいという二つのことについてのお話がありました。
 

11/22 学校集会(11/21表彰伝達)

画像1 画像1
昨日の学校集会の様子です。選挙啓発ポスター、環境月間作品コンクール、尾書研書写コンクール、少年野球の表彰伝達が行われました。

11/21 6年情報児童 「歯ッピー週間」

画像1 画像1
 みなさんは、「8020」運動って、知っていますか?
これは、80歳になっても歯が20本以上あることを目指そうということです。
なので、一生懸命磨いて歯をピカピカにしましょう。スッキリしますよ!

11/21 1年生 歯ッピー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今歯っぴー週間です。今日は、委員会の人が歯の磨き方の指導に来てくれました。丁寧に教えて頂きました。しっかり練習しています。

11/21 3年生 どんぐり読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、言の葉さんによる読み聞かせがありました。
どんぐり読書月間も残りわずかです。
600ページまであと少しかな。

11/21 4年生 高く飛べるようになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育の時間で「走り高跳び」の授業をしてます。練習を重ねるたびに高く跳べるようになってきました。跳べても跳べなくても拍手をして、みんなで喜び、励まし合いました。

11/21 3年生 歯っぴー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員さんによる歯みがき指導を受け、今日もしっかり磨いています。
明日は、歯っぴー週間も最終日です。

11月17日(木)言の葉さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生は言の葉さんに読み聞かせをしてもらいました。
「島ひき鬼」「詩集 それほんと?」「歌時計」「さよなら歌」を聞きました。
とても静かに集中して話を聞き、物語の世界に浸っていました。

読書月間中に色々な話に出会ってほしいと思います。

11月17日(木)歯っぴー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から歯っぴー週間が始まりました。
保健委員さんの指導のもと、みんなで曲に合わせて歯を磨くことができました。
順番を決めていつもきれいに磨けるように頑張りましょう。

11/17 図書委員による読み聞かせ 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんぐり読書月間」も半分が過ぎました。
順調に読書は進んでいますか……??

朝の読書の時間に,図書委員のみんなが低学年の教室に読み聞かせに行きました。
緊張した面持ちながらも,丁寧に読んでいるみんなの姿,立派でしたよ♪

11/17 1年生 あきのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあきみつけで見つけたものをつかったおもちゃで
遊びました。
頭には、はっぱを貼って作った王冠をつけました。
どんぐりごまや、まつぼっくりのまとあて
けんだまやいろいろな木の実をいれて作ったマラカスなど
みんな楽しそうに遊んでいました。
たくさんのあきを見つけられましたね。

11/17 6年生 「アクティブラーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年5組で研究授業が行われました。単元は国語の「やまなし」です。
やまなしのタイトルについて賛成派と反対派に分かれ、それぞれが自分の考えや根拠をもった上で話し合う活動でした。子どもたちは、生き生きと話し合いを楽しんでいました。
最後には、自分の意見が変わった子や深まったという子が多く、子どもたちの頭の中もきっと「アクティブ」になっていたと思います。

11/16 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、「言の葉」さんによる読み聞かせがあり、みんな姿勢よく聞くことができていました。本を読むことがどれだけ大事なのかの話を聞いて、今よりも少しでも多く読書をすることができればいいかと思いました。

11/16 6年生 「英語の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の授業の様子です。
「mother」や「grandfather」など、家族を表すような英語や、「he」「she」を使った表現などを学びました。ゲームを通して楽しく学ぶことができました。

11/16 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書委員さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。どのクラスも静かに聞くことができました。
 どんぐり読書月間も半分終わってしまいました。たくさん本を読んで、いろいろな本と出会ってくださいね。

11/15 3年生 食育指導

今日は学校栄養士さんをお招きし、教室で「朝ごはんの大切さ」についてお話ししていただきました。
朝ごはんは体を目覚めさせてくれる「スイッチ」です。朝ごはんを毎日取ることで集中力がまし、勉強や運動へのやる気もぐんぐん上がります。
また、パンだけ、御飯だけ、とせずに、いくつかの種類をあわせて取ることで、栄養はかけ算のように増えていくそうです。
明日の朝もたくさんご飯を食べ、元気いっぱいの顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252