最新更新日:2024/11/16
本日:count up16
昨日:34
総数:781217
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月24日 社会科「愛知県の交通の様子」を学習しています。(4年3組)

 2学期から、社会科では愛知県の地形や交通について学習しています。今日は、道路や空港、港の名前を覚えました。住宅や商店、会社の多いところは交通の便がよいことを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 本番に向け 心を一つに 力を合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課、長縄跳びの練習風景です。
 1回でも多く跳ぶために、お互い励まし合いながら練習に取り組んでいます。
 1年生のために6年生が縄を回している風景も見られました。
 なわとび集会も、心が育つ大切な行事です。

今日の給食(1/24)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・BBカレー・愛知のいちごゼリー和えです。
 愛知のいちごゼリーは豊川市・愛西市・豊橋市で栽培されたいちごの果汁を使って作られています。冬にスーパーで並んでいるのを見かけますが、旬は春です。今のように一年中食べられるようになっているのは農家の人たちの工夫と努力があったからです。

「防犯少年団」による交通安全啓発活動を紹介する新聞記事について

画像1 画像1
 1月20日(金)に防犯少年団の10名がパトカー・青パトに分乗して学区内を巡回した様子が、1月21日(土)の中日新聞朝刊の尾張版で紹介されました。

1月23日 おみせやさんごっこ 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「まとめてつけた名前」「一つ一つの名前」について学習しました。その学習を生かして、いろいろなお店屋さんと、そのお店で売っている品物を考えました。お店の人やお客さんになりきって、買い物ごっこを楽しみました。

1月23日 自分だけの詩集作り (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「詩を楽しもう」では、教科書の3編の詩について学習した後、自分の気に入った詩を選んで詩集作りをします。自分でテーマを決めて、それに沿った詩を集めて、自分だけの詩集を作りました。

今日の給食(1/23)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・豚汁・ししゃもフライ胡麻ソース2個・ほうれん草のささ身和えです。
 今日は胡麻をたっぷり使った胡麻ソースをししゃもフライにかけています。胡麻はその粒の中にたくさんの油分を含んでおり、これを絞って胡麻油が作られます。小さな胡麻ですがビタミンやカルシウム・脂質などがぎゅっと詰まっています。

1月23日 この先生はだれだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会では、児童会役員主催の「この先生はだれだ?クイズ」を行いました。
 先生たちの幼いころや、最近生まれた先生の子どもの写真を見て、異学年のなかよしペアで相談して「○○先生かな?」「え〜、○○先生じゃない?」と楽しそうに考えながら答えていました。
 下の方の写真が答えの4人の先生です。だれが、だれだか分かりますか?

1月23日 放課は外で元気よく遊びましょう。

画像1 画像1
 今週の週目標は「放課は外で元気よく遊びましょう。」です。
 今週の水曜日はなわとび集会の練習会、金曜日はなわとび集会の記録会を行います。
 放課は外で、友達と協力して練習しましょうね。

1月20日 ほねをじょうぶにする食生活を考えよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「骨を丈夫にする食生活について考える授業」を行いました。子どもたちは、「骨の成長にはカルシウムが必要なこと」や、「カルシウムが不足すると骨の中から出て行ってしまうこと」などを学びました。また、カルシウムを多く含む食品や、効果的なカルシウムのとりかたも教えていただきました。授業の終わりには、「積極的にカルシウムを多く含む食品を食べたい」などの感想が聞かれ、子どもたちの食事への関心がこれまで以上に高まりました。

1月20日 「彫刻刀」 安全に使おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工の版画では、一版多色刷を行います。下絵を描いて、カーボン紙で板に写し、いよいよ板を掘る段階に入りました。4年生の時に、一度使っている彫刻刀ですが、1年ぶりです。正しい彫刻刀のもち方や彫り方の安全確認をしてから始めました。

1月20日 とびばこあそび(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では「とびばこあそび」の学習が始まりました。準備運動で、馬跳びの練習です。手のつき方や踏み切り方に気をつけて少しずつ跳べるようになってきました。跳び箱に乗ってジャンプして跳び下りることもできました。

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・焼肉丼(麦ご飯)・豆腐と小松菜のスープ・りんごです。
 小松菜はもともと「古事記」にも記載があるほど日本では古い野菜のひとつです。冬が旬で、あく(苦味や渋味・えぐ味等)が少なく食べやすいのが特徴です。緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、ビタミンやカルシウムを豊富に含んでいます。

1月20日 防犯少年団 街頭監視活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、北方小学校防犯少年団の子どもたちがパトカーに乗って交通事故防止を呼びかけました。
 この活動は交通安全指導の一環として、一宮警察署が中心となって行われているものです。日々、北方町の防犯に協力していただいている方々のお力も借り、10名の子どもたちが青色防犯パトロールカーを含めたパトカー3台に分乗し、マイクを通して交通安全について呼びかけました。
 防犯少年団の子どもたちはふだんは見られない北方町全体の通学の様子を見たり、見守り隊の方々の活動を知ったりすることで、交通安全に対しての意識が高められました。
 新聞社やケーブルテレビ取材では、「初めは緊張したけど、楽しかった。」などの感想を言っていました。

1月19日 次は「最後の」クラブ活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(木)以来のクラブ活動。「上を向いて歩こう」の演奏に取り組んだり、凍った運動場の部分を避けてキックベースボールをしたり、子どもたちは楽しそうに活動していました。
 次のクラブ活動は2月16日(木)です。気づけば6年生は残すところあと1回、小学校生活最後のクラブ活動となります。
 6年生はこれから「最後の」がつく行事ばかりです。よい思い出を胸に、中学校へ旅立てるように支えていきたいと思います。

1年3組 100までの数(1/19)

 100までの数の数表(教科書P.129)のきまりに着目した「かずあてゲーム」を、二人組で楽しみました。100までの数の系列や順序が理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 九九のきまり(1/19)

 教科書P.57の「九九の表」を使って同じ答えになるかけ算を見つけました。九九の表のおもしろさに気づくことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 ありの行列(1/19)

 科学読み物「ありの行列」をグループごとに読み合った後、第5段落を中心に、実験から筆者がどのように考察したかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 聖者の行進 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、「聖者の行進」という曲に取り組んでいます。ここでは、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、3つのパートに分かれて合奏をしています。それぞれの音が重なるときれいなハーモニーが生まれることを体感しています。

4年1組 詩を書こう(1/19)

 自分の詩「のはらのうた」作っています。よりよい表現になるよう見直したり、友だちのアドバイスに応じて表現を改めたりしながら、詩を完成させました。また、完成した詩を友だちに発表するために音読練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 ほたる号来校
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課
3/3 短縮日課 (中学校卒業式)
3/4 学校運営協議会
3/6 特別短縮日課 6年生を送る会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552