最新更新日:2024/11/16 | |
本日:15
昨日:34 総数:781216 |
今日の給食(2/10)デミグラスソースとは牛骨をベースに香味野菜などをたっぷり入れて煮込んだソースです。デミグラスソースの「グラス」とは鏡のことで、デミグラスソースを作る際に出る野菜くずを徹底的に取り除いて、自分の顔が映るほど光が反射するまできれいにするそうです。手間暇かかったソースですね。 PTA全体委員会・部長候補推薦会(2/10)
来年度の役員候補の皆さんの推薦、研修・広報・保健体育部・校外指導部会の活動内容の説明など、来年度のPTA活動についての話し合い・組織作りが、図書館で行われました。
スキルタイム(2/10)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。下の写真のように、どの子も漢字・計算練習などに真剣に取り組んでいました。
2月9日 わおんさんの読み聞かせ(1年3組)2月9日 国語「見るなのざしき」(5年生)2月9日 資料からわかる小学生のこと (3年生)今日の給食(2/9)セレクトA(写真上)はハネメージュメロン、セレクトB(写真下)はデコポンです。 さつまいもはアサガオの仲間ですが、花が咲くことはめったにありません。まれに咲くと新聞記事になるほどです。しかし、沖縄や熱帯の地方にいくと、さつまいも畑では花がいっぱい咲いていて、美しいお花畑になるそうです。アサガオを小さくしたような花だそうです。 2月9日 心は温かくなりました。外は雪が降るほどの寒さですが、北方っ子の心は、ぽかぽか温かくなりました。 2月8日 校長先生特別授業!(6年生)2月8日 北方中入学説明会 (6年生)2月8日 みんなできめよう 2年3組2月8日 国語「熟語」の学習(4年生)発表会(北方西保育園)2/8
「コンコンクシュンのうた」などの歌や、「アマリリス」などの鍵盤ハーモニカでの演奏、劇遊び「三匹のヤギのガラガラドン」「11匹のねこ ふくろのなか」「三枚のおふだ」の様子です。どの子も楽しそうに、また、一生懸命に演奏・演技に取り組んでいました。
今日の給食(2/8)カロテンという栄養成分がありますが、にんじんの「キャロット」が名前の由来だそうです。カロテンがもつ働きのひとつにガンを予防する効果があります。そのほか認知症の予防効果もあります。カロテンは油と一緒に摂ると体への吸収がよくなります。 2月7日 えいごのべんきょうをしたよ(1年1組)2月7日 ミシンにトライ!(5年生)今日の給食(2/7)かつて豆腐の大きさは各地域によってさまざまでした。そこで豆腐を数えるのには、一丁、二丁という確定した単位ではない言い方をしました。都心では一丁300g〜350gが多く、地方になると若干大き目の300g〜400g、沖縄は一丁1kgが一般的だそうです。 2月7日 磁石の不思議を調べよう (3年生)担任の先生による読み聞かせ(2/7)
毎週火・水・木曜日の北方タイムは朝読書を行っています。ゆきだるま読書週間2日目の今朝は、担任の先生による読み聞かせを行いました。子どもたちは先生たちが読み聞かせてくれるお話を興味深く聞き入っていました。
2月6日 本を通して人を知る。人を通して本を知る。ビブリオバトルとは「biblio(本)のbattle(戦い)」、つまり「知的書評合戦」のことで、自分がお気に入りの本をどれだけ魅力的に紹介できるかを競うコミュニケーションゲームです。 公式ルールは「参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる」「順番に一人5分間紹介する」「それぞれの発表後に、参加者全員で発表に関するディスカッションを2〜3分行う」「全ての発表が終了した後に、『どの本が一番読みたくなったか?』を基準にした投票を参加者全員で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする」です。 先生たちは持ち寄った本を使って、実際にビブリオバトルを行いました。 ビブリオバトルのキャッチコピーは「本を通して人を知る。人を通して本を知る。」です。 これを実践すると、相手に合わせた話し方ができるようになり、話す力や聞く力が向上すると考えられています。すでに1年生のあるクラスは実践しました。 さて、あなたなら、どんな本を選びますか? |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|