修学旅行1日目 その9

今日の反省と明日の確認のため、班長会議が行なわれました。
今日は、天気にも恵まれ、全員元気に1日目を過ごすことができました。
明日は、班別での見学となります。各班ごとの計画を再確認しました。
消灯は、10時です。ゆっくり休んで明日に備えてほしいです。
ホームページ更新も、今日はこれを最終にします。
画像1 画像1

修学旅行1日目 その8

今日、最後の体験は、日本の伝統芸能である舞妓さんの鑑賞です。
自分達と、3歳しか違わないことに、全員がビックリ!
毎日の厳しい生活を聞いて、またビックリでした。
舞妓さんを囲んでの撮影会も、行なわれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 その7

今夜お世話になる旅館に到着しました。
「お世話になります」の挨拶、荷物整理の後、お待ちかねの夕食となりました。
夕食の挨拶は、
「喜びと感謝と敬いの気持ちを持って、最後の夕食と思っていただきます。」
今日、1日の研修の成果が十分発揮されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 その6の続き

結果は、
画像1 画像1

修学旅行1日目 その6

京都市内に入り、座禅体験をしました。
座禅は、
からだを整え
心を整え
呼吸を整える そうです。

10分間の座禅体験の後、35分間の講話を正座で聞き(聞かされ)ました。
結果は、・・・・・・次のページで
画像1 画像1

修学旅行1日目 その5

薬師寺で講話を聞きました。
・君たちどこからきたの?
・福島? 福島からどうやって来たの?
・飛行機か! 贅沢やな!
・福島のどこ?
・郡山かぁ。福島県は、郡山に県庁持ってくればいいのになぁ。
・・・・・

楽しく、有り難い講話が続きました。
最後に、お話いただいた、

喜び、感謝、敬い の心、忘れないで生活したいですね。

画像1 画像1

修学旅行1日目 その4

昼食会場に着きました。
気温が上がってきて、上着を脱いだ生徒も多く見られます。
出発が早かったので、お腹が空いているのでは?
いただきます。
画像1 画像1

修学旅行1日目 その3

奈良公園は、観光協会のガイドさんによる案内。
かなり軽快な語りです。
生徒達も、真剣に聞いています。
画像1 画像1

修学旅行1日目 その2

奈良公園に着きました。
とても暖かく、半袖の観光客も見られます。
早速、シカと遊んでいます。
画像1 画像1

修学旅行1日目 その1

画像1 画像1
無事、大阪伊丹空港に到着しました。
福島空港が霧のため、出発が遅れると言うアナウンスがありましたが、予定どおりの出発となりました。大阪は晴れ、暖かいです。

修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、3年生は全員集合時刻前に集まりました。出発式を行い、バスで元気に出発しました。

今日は、東大寺や薬師寺の見学です。
関西方面は、雨ではないようです。有意義な修学旅行になることを期待します。

朝早くからの準備などありがとうございました。

修学旅行前日!

 本日(13日)、3年生による修学旅行の結団式が行われました。
 実行委員長の滝田淳さんの挨拶では、楽しい思い出になるように、と修学旅行に向けての最終確認が行われました。3年生全員、準備は万端のようです。この旅行に関わっていただいた方々への感謝の気持ちを忘れずに、楽しんできてくださいね!
 なお、旅行期間中は校長先生が旅の様子を随時このサイトに記事として掲載いたします。最終日の到着予定時間なども確認できますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「かもしれない」運転を意識して・・・

 本日(8日)、交通安全教室が行われました。この時期は桜が見頃のため観光でいらっしゃる方も多く交通量が増えます。御舘中は自転車通学の生徒が多いです。必ずヘルメットをかぶり、安全運転を心がけましょう。
 また、駐輪した際には盗難防止のために鍵をかけたかどうか忘れずにチェックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食スタート!

今年度も給食が始まりました。
1年生は入学後初めての給食ですが、
素早く準備して、楽しい給食の時間を過ごしました。

1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な御舘中生になる第一歩!

 本日(7日)の午後、新入生歓迎会が行われました。企画・運営の中心となったのは生徒会の役員たちです。
 内容は、御舘中の教育目標から始まり、学習方法や掃除の仕方などをスライドショーで発表しました。そして後半は、各部が実際に部活動で行っている練習の一部を紹介しました。運動部の洗練された動きや合唱部のきれいな歌声に一年生は心揺さぶられた様子でした。
 少しずつ御舘中での生活に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の身長・体重は・・・?

 本日(7日)、午前中に健康診断を行いました。
 基本的な身長・体重はもちろん、今年から肩やひざなどの状態を測定する項目も追加されました。どの学年も挨拶をしっかり行い、スムーズに測定することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学期始業式

 本日(6日)、平成28年度第1学期始業式が行われました。今回、新年度の抱負を発表したのは、3年生・横田駿さん、2年生・古川花恋さんの二名です。
 いよいよ最終学年となり御舘中を引っ張る中心的な存在となった新3年生、進級し先輩を支え後輩を指導する立場となった新2年生、それぞれが新しい気持ちで様々なことに挑戦し、成長することを願っています。素敵な一年間にしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ご入学おめでとうございます。

 本日(6日)、平成28年度入学式が行われました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 小学校とは違う全く新しい生活の始まりに、期待と不安でいっぱいかと思います。しかし、七海樹生さんの挨拶にもあったように周りの人たちが全力で応援します!安心して充実した三年間を送ってくださいね。
 本年度は、19名の新入生を迎え、全校生64名でのスタートとなりました。今年度も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生方が着任されました。

 本日(6日)、着任式が行われました。今年度着任された先生方を紹介します。
  遠藤和志先生(写真向かって右)、担当教科は英語です。
  岡部高志先生(写真真ん中)、担当教科は理科です。
  仲村拓先生(写真向かって左)、担当教科は国語です。
 以上三名の先生方をお迎えして、御舘中学校教職員一同、今年度も全力で頑張ります!
画像1 画像1

新年度スタート

いつも郡山市立御舘中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2015年度(平成27年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2015年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 生徒会総会
3/1 学校保健会役員会
3/2 中学校長会
3/3 PTA専門実行委員会
3/6 卒業式予行,職員会議,修了認定
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311