郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

蒸気機関からガソリンまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学技術の進歩で私達の生活は大きく変わりました。技術の変化を見ていきましょう。

側面積

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 側面積ってどうやって出す?円周から中心の角度を求めます。できるかな?

肥料が多すぎると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 肥料が多すぎると吸収しきれなかった分が土壌や水質を偏らせてしまうそうです。収穫量の差の原因、こんな所にも。

何が違うの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆苗の収穫。なぜこんなに差が出たのかな?理由を考えました。

大外刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一、にい、3のリズムで技をかけます。あれぇ、かかってない・・・。

食品添加物について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 果汁を一切使わなくてもオレンジジュースもどきが作れるんですね。でも防腐剤や着色料、着香料がたっぷり入ることになります。食品を選ぶとき、注意したいですね。

連続シュート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 制限時間内に何本シュートを入れられるかな?

春に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心なしか風も春のにおいが。春に向けてしっかり準備!

花粉は飛ぶかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きれいな青空。良い天気になりそうですね。

囲いが取れました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作業用の鉄板が残っていますが囲いが取れて広々ですね。

学級閉鎖のお知らせ

 日頃より、学校教育にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、1年3組におきまして、インフルエンザ罹患者が急増しており、感染拡大防止のために下記のような措置をとることとしました。
 学級閉鎖期間中は外出を避け、自宅で学習に取り組むようお願い致します。
 他学年、他学級のご家庭におかれましては、状況をご理解の上、インフルエンザの予防と感染拡大防止に御協力下さいますようお願い致します。





1 学級閉鎖 第1学年3組

2 閉鎖期間 平成29年3月1日(水)〜3月2日(木)

3 その他
       ○ 閉鎖期間中は外出を避け自宅学習を行う。
       ○ うがい、手洗い、部屋の換気等に注意しマスクを着用するなど           感染防止を心がけて下さい。
       ○ 十分な栄養と休養をとり、免疫力を高めましょう。
       

おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式練習お疲れ様〜。

3年生らしい卒業式に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生からの歌、隊形を確認しました。今週末には予行があります。良い準備をして臨みたいですね。

式歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習を重ねるごとに上手くなっていますね。

証書授与

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 呼名のタイミングも難しいのです。先生方も練習中。

卒業式練習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入場の練習です。

表彰報告がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文武両道が守山中学校の良いところ。運動面に文化面、素晴らしい活躍でした。

キャラメルで岩石を理解する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャラメルをハンマーでたたくと粉々に割れてしまいます。でも、ゆっくりと力をかけるとぐにゃりと変形します。岩石もこれと同じようなことが起こるのです。時にはバリンと破壊され活断層に、あるときはぐにゃりとしゅう曲地層を作ります。映像の解説分かりやすいですね。

鏡のデザイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お腹が空いていたときにデザインしたのかな?お花畑に海の中、いろんなイメージが鏡になりました。

問題を解くコツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 問題を解くコツを解説してもらいました。すべてを訳せなくても、ポイントとなる文章を押さえておけばだいたいの意味は分かります。構文を手がかりにしてみよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 卒業式予行
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132