最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:456439

失敗 → (せいちょう) (1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼は、プレゼンテーションを使い、生徒のみなさんに考えてもらう内容で進めました。

 「失敗」・・この字を何と読む?
 「しっぱい」・・何人かの生徒

 この字を「せいちょう」と読む人がいます。それは、この人です。
 ・・・
 元楽天イーグルスの監督 野村克也さんです。
 なぜ、野村さんは失敗を成長というのだろうか?
 ・・・
 生徒「失敗の原因を考え、次への成長につなげるから」
   「失敗を反省し、次は失敗をしないようにするから」
 成長にならない失敗はどんな失敗なのだろうか。
 ・・・
 生徒「一度失敗をしたら、そこであきらめてしまい、失敗のままに終わってしまうから」

 白熱球を発明したトーマス・エジソンは、次のような言葉を残しています。
 
 私は失敗したことがない。
 ただ、1万通りの、
 うまく行かない方法を
 見つけただけだ。

※ 失敗のままで終わるのか、成長へつなぐのか、それはあなたの心が決める。

 (校長)

座禅の会 (卓球部女子) (1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北町にある雲居寺さんのご協力のもと、「座禅の会」に卓球部女子18人が参加しました。
 和尚さんから、手の組み方、座り方、膝の組み方、呼吸の仕方など、こまやかなご指導をいただきました。初めは子どもたちも慣れない様子でしたが、静かな時間が経つにつれて、慌ただしい日々を忘れていくような空気が流れていきました。
 心を落ち着かせ、集中して取り組むことができ、今後の部活動や勉強にも活かしていきたい貴重な体験となりました。

ヨーグルト (1/20)

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、ハンバーグ、
アルファベットスープ、フルーツヨーグルト

ヨーグルトは、今から数千年も前に偶然出来ました。器に残った牛乳が自然に発酵したものを飲んでみたら「とてもさわやかでおいしく、保存が出来る」と好まれ、現在まで食べられてきたそうです。
ヨーグルトには、「乳酸菌」という腸の中から体を元気にするはたらきをする菌がとてもたくさん入っています。このようなはたらきをする乳酸菌を「プロバイオティクス」と言います。

あいさつ運動 (1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷え込みの厳しい時期です。田の水たまりも凍っています。
 今日は、0の日です。生徒会役員・議員さんたちが校門周辺であいさつ運動を行い、教員は通学路に立ち登校指導にあたりました。
 3年生は、今日まで学年試験が続きます。もうひと頑張りです。
 応援のエールを込めて・・・「おはようございます」

小松菜 (1/19)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のカレー衣揚げ、即席漬け、小松菜入り五目汁です。

今日は食育の日です。1月の地産地消野菜は、「小松菜」です。
小松菜は、鉄分やカルシウムなど、日本人に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。あま市甚目寺地区でたくさん栽培されています。
 ところで、小松菜とよく似た野菜にほうれん草がありますね。みなさんはその区別がつきますか?根っこの赤いものがほうれん草です。一目見ただけですぐに分かりますね。

新入生保護者説明会 (1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新入生の保護者説明会を体育館で行いました。北小学校・東小学校の保護者の方たちです。出席率がとても高い説明会となりました。新しく制服や体操服などを用意していく中で、中学校生活への希望も膨らんできますね。
 4月7日(金)が入学式です。心待ちにしています。

鱈(タラ)(1/18)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、手作りふりかけ、じゃがいもと鱈のごまマヨネーズサラダ、大根のうま煮

 鱈は、冬においしい魚です。そのため、鍋料理によく使われます。身は白身でやわらかく、甘みもあります。どんな味付けでもおいしく食べられる魚でもあります。給食ではフライや天ぷらにして使います
ところで、みなさんは鱈の卵の名前を知っていますか?
とても有名です。
 鱈の子どもなので…(・・・)「たらこ」です。

雪の伊吹山 (1/18)

画像1 画像1
 今朝は、青空が広がる良い天気となりました。先週末からの寒波で、雪雲に覆われていた伊吹山が、その威容を見せました。
 校舎から眺められる雪化粧の伊吹山の姿です。

試験日の朝 (1/18)

画像1 画像1
 今日から、学年試験(3年)、課題試験(1・2年)が始まります。冷え込んだ教室では、登校していた生徒が集まり、問題を出したり確認したりしていました。
 ミスのないように、努力の成果を発揮してくださいね。

 頑張れ、藤浪中生!

キムタクごはん (1/17)

画像1 画像1
キムタクごはん(麦ごはん)、牛乳、お好み半平、のっぺい汁、オレンジ

 長野県塩尻市にある学校の栄養士さんが「長野県は漬物が特産物だけど、最近子どもたちは食べなくなってきているな…。もっとみんなに長野県の漬物を食べてほしいんだけど何かいい方法はないかな?」と考えていました。するとある日、その栄養士さんは「漬物でもキムチなら喜んで食べている!」と気づき、名物のたくあんを豚キムチ風にアレンジする料理を思いつきました。キムチとたくあんを豚肉と一緒に炒めて、ご飯に混ぜた料理…それが「キムタクごはん」です。

献立コンクール入賞メニュー (1/16)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、レンコンぎょうざ、オイスターソース炒め、八宝湯

 献立コンクールで入賞したメニューを紹介します。
 「レンコンぎょうざ」は、たねの中にれんこんと白菜、大葉を入れたぎょうざです。海部地区の特産物であるレンコンを使ったことと、大葉を入れてさっぱりとした味にしたことがこの料理の特徴です。
 地域の特産物を味わって食べましょう。
 来月も献立コンクール入賞メニューが出ます。藤浪中学校3年生の考えたメニューです。 お楽しみに。

凍結した道路 (1/16)

画像1 画像1
 校舎の北側道路は、下校時でもまだ凍結しています。自転車通学者は、転倒防止のため自転車を降りて押していきます。明朝も道路北側は、凍結している箇所があると思います。油断をしていると、スリップして危険です。危ないときは、降りて歩きましょう。

 

積雪の朝 (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末の寒波により、この地域も大雪となりました。今朝は、雪は止んでいましたが、一部に積雪が残り、凍結もしていました。
 いつもより早めに登校をしている生徒がほとんどでしたが、登校時間ぎりぎりに駆け込んでくる生徒も何人かいました。道路はすべりやすく大変危険です。状況を考えて行動ができるように早めの準備、ゆとりをもった行動ができるようにしましょう。
 今週は、試験週間です。健康管理には十分に気を付けて、落ち着いたゆとりのある生活に心がけてください。

写真左 今朝の運動場・・一面の積雪
写真右 校舎から北西方向の風景・・伊吹山は雲の中で見えません。

ニュージーランド (1/13)

画像1 画像1
ツイストロールパン、牛乳、フィッシュ&チップス、クリームスープ、ブルーベリーチーズ

ニュージーランドは、オーストラリアの南東にある小さな島国です。緑豊かな草原や山が多く、羊や牛などの放牧も盛んです。
 ニュージーランで最も有名な料理は「フィッシュ&チップス」です。これは、白身魚のフライとフライドポテトを一緒にお皿に盛りつけた料理です。ニュージーランドではフィッシュ&チップスを売っている店が多く、さらに値段も安いので気軽に食べられる料理でもあります。

さつまいも (1/12)

画像1 画像1
手巻きごはん(ごはん・ツナマヨ・納豆・のり)牛乳、かきたま汁、きなこポテト

 さつまいもは秋に収穫されますが、しばらくの間保管をしておくと水分がぬけて、ホクホクと甘くなります。
 さつまいもは、食物繊維を多く含む食べ物です。食べると腸の働きが活発になり、お腹の中をきれいに掃除してくれます。また、皮ごと食べるとさらに食物繊維がとれます。
 サツマイモを食べて、きれいなお腹に変身させてみませんか?
画像2 画像2

下校の様子 (1/12)

画像1 画像1
 最終下校時間になると、部活を終え一斉に下校が始まります。交通安全に気をつけて下校してください。
 特に、自転車通学は、交差点での安全確認、並進の禁止、歩行者優先に心がけてください。地域の方から自転車の乗り方のマナーの悪さについて、たびたび学校に注意をいただいています。ご家庭の方でも、ご指導をよろしくお願いします。

 自分の命は、自分で守る。

今日の部活 (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 伊吹山・養老山地は雪化粧に変わりました。寒さの中、短い練習時間ですが、部活に励んでいます。体が温まったら、もう下校時間です。最終下校時間は、午後4時45分です。
 3年生は、授業後、面接練習に取り組んでいます。

加湿と暖房 (1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の教室は、冷え切っています。換気のため廊下の窓を少し開けているため、冷たい北風が校舎内を通っていきます。
 教室内は、ストーブで暖め、加湿器で加湿をしています。少しずつ、インフルエンザにかかる生徒も出てきています。手洗い、うがいを励行し、くれぐれも健康管理に気をつけてください。
 週末からは、強い寒波がこの地域に入り、積雪が予報されています。来週は、試験週間です。

 頑張れ、藤浪中生!

鏡開き (1/11)

画像1 画像1
 わかめごはん、牛乳、揚げ鮪とゴボウのごまみそがらめ、青菜のおひたし、ぜんざい

 1月11日は「鏡開き」です。鏡開きとは正月にお供えした鏡餅をさげ、雑煮やぜんざいにして食べる行事のことです。「切る」や「割る」という言葉は縁起が悪いので、「鏡割り」ではなく「鏡開き」といいます。また、さげた鏡もちは包丁では切らず、手や小槌でたたいて細かくします。
 神様にお供えしたものを頂いて、一年間の健康を祈りましょう。

紅白   ( 1/ 10)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、肉じゃが、花形豆腐のおろしソース、水菜ともやしの赤かぶ和え

 日本では、昔からお祝い事などの「ハレ」の日には「紅白」が使われます。これにはいろいろな説がありますが、赤は赤ちゃんをイメージして「出生や出会い」、白は死装束から連想される「死や別れ」を意味し、紅白は「人生」を表していると言われます。
 今日は、岐阜県飛騨地方の特産物「赤かぶ漬け」ともやしを使って「紅白」にしました。
 お正月や成人式も「ハレ」の日のひとつです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 3年修了式・給食終了
3/3 卒業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917